今日のクワガタ
23日の記事に間違い発見
メンデルの法則じゃなくて・・・マーフィーの法則でした。えらい違いですが
誰も指摘してくれないところを見ると皆気が付かなかったのか
「大人の対応」なのか・・・。
今日は会社の飲み会の予定が中止になったので、
予定外に早く帰ってこれたので、クワ部屋(もちろんそんな部屋があるわけないが)へ。
緊急事態発生!
国産オオクワ
3月24日だから・・・ちょうど1ヶ月前に蛹化した国オオ♀が
羽化を始めていました。というか、私がみた時点ですでに数時間経過?していた模様
しか~し、まったく脱げていない。
脱げてないのに外翅は伸びようとして変な方向に膨らんでいるし、
皮かぶったまま頭はすでに起きてるし・・・こうなったらDr.sorapaにオペをお願いしないと~
って言ってる暇もないくらい切羽詰まった状況でした(のように見えましたが正確)。
「メス」は持ってないので(普通は持ってないと思います)ピンセット2本を駆使して
およそ1時間がかりですべての皮をはがす作業は完了しましたが・・・。
あとは、本人の生命力次第といったところでしょうか・・・。
蛹時の足の配置が少し悪いだけで、羽化時の状況がこんなにかわるとは思いませんでした。
写真はちょっとグロいので、今回は無しです。
もし元気になったら後日撮影してアップします。
何せ、これまで数十頭羽化した国産オオクワ♀のチビギネスですので(爆)
①タランドゥス
材がかびてきたので昨日割っちゃいました(爆)
どうせ結構トンネル堀まくったあとだったので対したスペースも残っていないだろうと思い
サクっと割ってみたところ案の定、ゴルフボール大のスペースしか齧ってません。
かろうじて緑色のラグビーボール5個GETしましたので、やる気がでてきたのでしょう。
即 再SETしました。
②レギウス
菌糸瓶でSETしたら穿孔しました!と書いたのはいつのことだったか・・・
自分がUターンするのに必要なスペース分だけ掘って、Uターンして出てきました。
(どうせならバックで出て来い!)
何をやっても敵(いつから敵にまわしたの?)の方が一枚上手のようです。
気分転換に材抜きで♂同居にしてみました。
材がなくなったので週末ストックしてある砂埋めレイシをカットして、程度の悪いやつから
使ってみようと思います(こんなことするから・・・って声が聞こえてきそうですが・・・)。
その他SET中の様子
ババ06G→4月24日穿孔
ババ奈良オオ→菌糸瓶(2本目爆)穿孔中
モセリ→23日穿孔
ローゼンA→外遊中
ローゼンB→食事中
①タラ→行方不明
アルキデスヒラタ・グラン・国産オオ→行方不明(ゼリー齧った様子なし)
という感じであいかわらず、ババ・モセリ以外は絶不調?の模様です。
明日は雨?だと洗い物とタイヤ交換は延期して、いよいよババ1LOT目の8頭を
実験菌糸瓶に投入します。
といっても同時期孵化の幼虫は8頭、瓶は5本しかないので、
♂5♀3にかたよってくれてないと、どれか瓶が使えないかもしれません。
逆に♀5♂3だった場合は・・・瓶の数とはマッチしますが、
今からの伸びが期待できるわけもなく、実験もむなしいものになりそうです。
♂3を800ブローに入れるわけにもいかないし・・・。
一応前回の入れ替え時に判別はしているのですが、ハズレが多いもので・・・。
そういえば、家庭訪問の時期なので、和室(いまこのPCがある部屋なんですが)の
障子とふすまの張替えもしないと・・・幽霊屋敷のような佇まいです>我が家
メンデルの法則じゃなくて・・・マーフィーの法則でした。えらい違いですが
誰も指摘してくれないところを見ると皆気が付かなかったのか
「大人の対応」なのか・・・。
今日は会社の飲み会の予定が中止になったので、
予定外に早く帰ってこれたので、クワ部屋(もちろんそんな部屋があるわけないが)へ。
緊急事態発生!
国産オオクワ
3月24日だから・・・ちょうど1ヶ月前に蛹化した国オオ♀が
羽化を始めていました。というか、私がみた時点ですでに数時間経過?していた模様
しか~し、まったく脱げていない。
脱げてないのに外翅は伸びようとして変な方向に膨らんでいるし、
皮かぶったまま頭はすでに起きてるし・・・こうなったらDr.sorapaにオペをお願いしないと~
って言ってる暇もないくらい切羽詰まった状況でした(のように見えましたが正確)。
「メス」は持ってないので(普通は持ってないと思います)ピンセット2本を駆使して
およそ1時間がかりですべての皮をはがす作業は完了しましたが・・・。
あとは、本人の生命力次第といったところでしょうか・・・。
蛹時の足の配置が少し悪いだけで、羽化時の状況がこんなにかわるとは思いませんでした。
写真はちょっとグロいので、今回は無しです。
もし元気になったら後日撮影してアップします。
何せ、これまで数十頭羽化した国産オオクワ♀のチビギネスですので(爆)
①タランドゥス
材がかびてきたので昨日割っちゃいました(爆)
どうせ結構トンネル堀まくったあとだったので対したスペースも残っていないだろうと思い
サクっと割ってみたところ案の定、ゴルフボール大のスペースしか齧ってません。
かろうじて緑色のラグビーボール5個GETしましたので、やる気がでてきたのでしょう。
即 再SETしました。
②レギウス
菌糸瓶でSETしたら穿孔しました!と書いたのはいつのことだったか・・・
自分がUターンするのに必要なスペース分だけ掘って、Uターンして出てきました。
(どうせならバックで出て来い!)
何をやっても敵(いつから敵にまわしたの?)の方が一枚上手のようです。
気分転換に材抜きで♂同居にしてみました。
材がなくなったので週末ストックしてある砂埋めレイシをカットして、程度の悪いやつから
使ってみようと思います(こんなことするから・・・って声が聞こえてきそうですが・・・)。
その他SET中の様子
ババ06G→4月24日穿孔
ババ奈良オオ→菌糸瓶(2本目爆)穿孔中
モセリ→23日穿孔
ローゼンA→外遊中
ローゼンB→食事中
①タラ→行方不明
アルキデスヒラタ・グラン・国産オオ→行方不明(ゼリー齧った様子なし)
という感じであいかわらず、ババ・モセリ以外は絶不調?の模様です。
明日は雨?だと洗い物とタイヤ交換は延期して、いよいよババ1LOT目の8頭を
実験菌糸瓶に投入します。
といっても同時期孵化の幼虫は8頭、瓶は5本しかないので、
♂5♀3にかたよってくれてないと、どれか瓶が使えないかもしれません。
逆に♀5♂3だった場合は・・・瓶の数とはマッチしますが、
今からの伸びが期待できるわけもなく、実験もむなしいものになりそうです。
♂3を800ブローに入れるわけにもいかないし・・・。
一応前回の入れ替え時に判別はしているのですが、ハズレが多いもので・・・。
そういえば、家庭訪問の時期なので、和室(いまこのPCがある部屋なんですが)の
障子とふすまの張替えもしないと・・・幽霊屋敷のような佇まいです>我が家
コメントの投稿
さとるの父さん こんちゃ^^
国オオ♀のチビギネスですか?
相当小さそうですね(笑
画像楽しみにしています!無事完品になれ!
家庭訪問中先生の目の前を「ぷ~ん」とコバエが何度も行ったり来たり^^;
嫁に怒られた事は言うまでもないですね^^;
相当小さそうですね(笑
画像楽しみにしています!無事完品になれ!

家庭訪問中先生の目の前を「ぷ~ん」とコバエが何度も行ったり来たり^^;
嫁に怒られた事は言うまでもないですね^^;
こんばんは
ピンセットでオペですか・・・
成功ですか?
出来る限りをつくしたのですから、後は本人(本虫)に頑張ってもらいましょう
成功ですか?
出来る限りをつくしたのですから、後は本人(本虫)に頑張ってもらいましょう
さとるの父さん、こんばんは~
すごいたくさんのカワラ種ブリですね~~
レギ♀は散歩中?!
あっ、家庭訪問!!
うちもコバエがスゴイし、部屋自体狭いので、Gash実家で話を聞くようにしています(笑
レギ♀は散歩中?!
あっ、家庭訪問!!
うちもコバエがスゴイし、部屋自体狭いので、Gash実家で話を聞くようにしています(笑
さとるの父さん こんちは^^
我が家にも、「レギウス♀」に見せかけた
「フタヲカジリムシ」がおります。
菌糸ビンでもだめでした・・・(涙
まさか、ゴ○○リじゃ?
「フタヲカジリムシ」がおります。
菌糸ビンでもだめでした・・・(涙
まさか、ゴ○○リじゃ?
ばわ^^
ウチのレギ♀の掘り子ちゃん、
掘るだけ掘って★っちゃいました
σ^^のコトが嫌いだったよーです
掘るだけ掘って★っちゃいました

σ^^のコトが嫌いだったよーです

まんじさん こんばんは
まんじさん こんばんは
完品は・・・無理です。
といあえず、虫の息ですが、まだ生存していますが
時間の問題と思われます。
現在のところコバエは家の中には発生」していませんが
玄関の土間にグランと国産オオの産卵SETがあるので
注意しないと、そこから沸きそうです。
完品は・・・無理です。
といあえず、虫の息ですが、まだ生存していますが
時間の問題と思われます。
現在のところコバエは家の中には発生」していませんが
玄関の土間にグランと国産オオの産卵SETがあるので
注意しないと、そこから沸きそうです。
みみたろうさん こんばんは
みみたろうさん こんばんは
オペと言っても、脱げない皮を剥いでやるくらいしか
人間には手をだせないので・・・日焼けの皮を剥いている感じ・・・
そうか!今度はガムテープで「べりっ」ってやってみようかなあ
そのほうが虫に与えるストレスは少ないかも。
ピンセットでは時々皮をつまんだつもりでも、中身までつまんでしまう
ことありましたから・・・
これはオウゴン幼虫のヘルメットを脱がすのに使えるかも!
オペと言っても、脱げない皮を剥いでやるくらいしか
人間には手をだせないので・・・日焼けの皮を剥いている感じ・・・
そうか!今度はガムテープで「べりっ」ってやってみようかなあ
そのほうが虫に与えるストレスは少ないかも。
ピンセットでは時々皮をつまんだつもりでも、中身までつまんでしまう
ことありましたから・・・
これはオウゴン幼虫のヘルメットを脱がすのに使えるかも!
T-Gashさん こんばんは
T-Gashさん こんばんは
>すごいたくさんのカワラ種ブリですね~~
>レギ♀は散歩中?!
でもこれが私の飼育種のほぼ全種類だったりします。
いまブリってないのは幼虫しかいないギラファとヘラヘラ
それからまだ寝ぼけてる国産ヒラタくらいです。
家庭訪問毎年聞かれる質問が、「あの玄関先のいれもの
(PP1400、PP800等)は何に使うのですか?」
これまで上の子の家庭訪問で4回とも聞かれた(嫁が)そうです。(爆)
>すごいたくさんのカワラ種ブリですね~~
>レギ♀は散歩中?!
でもこれが私の飼育種のほぼ全種類だったりします。
いまブリってないのは幼虫しかいないギラファとヘラヘラ
それからまだ寝ぼけてる国産ヒラタくらいです。
家庭訪問毎年聞かれる質問が、「あの玄関先のいれもの
(PP1400、PP800等)は何に使うのですか?」
これまで上の子の家庭訪問で4回とも聞かれた(嫁が)そうです。(爆)
たるやさん こんばんは
たるやさん こんばんは
まさかゴ○○リと見間違えるわけはありません。
我が家のレギはゴ○○リよりはるかに小さいですから・・・。
まさかゴ○○リと見間違えるわけはありません。
我が家のレギはゴ○○リよりはるかに小さいですから・・・。
皐月さん こんばんは
皐月さん こんばんは
★ってしまいましたか・・・。ご愁傷様でした。
モセリばっかりかまっているからスネたのでは・・・。
あ!それは、我が家か!?
★ってしまいましたか・・・。ご愁傷様でした。
モセリばっかりかまっているからスネたのでは・・・。
あ!それは、我が家か!?