週末のクワガタ
寝落ちx2で更新、コメ返できていませんでした。
今日もすでに2回寝てしまったのですが・・・何とか起きてきて
とりあえず、撮りためてあった写真のアップとコメントに返信を
しておきたいと思います。
ビッダのファン・・・出品のモーレンカンプ・・・すっかり寝過ごしてしまいました。
ということで、まずは菌糸瓶の状態から


左が11日、右が12日の様子です。
最初のまわりはじめこそアクセスに分があったものの5日目ともなると
側面から見た感じでは、ほとんど差がなくなってきました。
明日以降このネタで引張続けることができるか微妙・・・毎日同じ写真で使いまわせるかも・・・。
次はレ○プ選手権その後
土埋めレイシ材に穿孔した①タラのその後ですが、
←ここは最初に少し齧ってやめた場所
←次にマットに埋めていた下側から齧った部分
あまりに齧った範囲が狭すぎ、気にいらずにでてきたのか・・・。
←割ってみましたが・・・当然産卵「0」でした。
土埋めは砂埋めに比べ雑虫がいたり、中がスポンジ状になっている可能性高いと聞いて
いましたが、これはなかなか「当たり」の方では?と思いました。
しかし、このままではいよいよプレに間に合わなくなりますので、
いつものハイパーレイシに投入しました。今度こそ間違いなく採れると思うのですが・・・
1本¥650は高いよ~!
②レギウス・・・砂埋めレイシ材をマットにしてしまい、いまだ採卵数「0」
マット+土埋めレイシ材のカマボコSETに変更しました。①タラの残りとも言う(笑)
③モセリ、④モセリ、⑤ババは順調に採卵できています。
さらに先日大宮で購入したWILDローゼンも、SETしたところ即日穿孔しました。
①と同時に「土埋めレイシ」のテストに投入にた別系統ババ♀ですが・・・
4月6日の記事で材の下から穿孔しましたが、週末には散歩していましたので
こちらも割ってみました・・・やはり私はニョロまで待てないのか?
←こちらは①タラと同じ期間潜ってましたが、この様子期待できます



1つ卵室内にカビが生えてきたのがありまして・・・割出を正当化する理由がみつかりホッ!


結果は「8卵」材も4分の3はまだ使えますので(①タラとちがって)エコ採卵でした。
この材アロトプスには使えるのか?もう少し実験したいと思います。
次は羽化関連ということで・・・
←金曜日夜というか土曜朝に羽化していた国オオです。
朝みたときには完品だったのですが、写真を撮る時は翅パカになってました。
単にしまいそこねただけだと思うのですが・・・保護観察行きです。
←4月12日羽化したモセリ♀です。
←近日中に羽化しそうなモセリ♂と国オオ♂です。
こいつらを除くと、あとの蛹は国オオが1♂、モセリはsorapaさん印の♂1です。
←最後は11月孵化のモセリです。
800瓶2本で前蛹になってしまってましたので、多分♀です。この大きさで♀じゃなかったら・・・
その他の週末ネタ(写真なし)
・グラントさん血統のインドグラン再SET
・国産オオクワ SET x 3(爆)
こちらは約1ヶ月放置し♀を取り出し、更に1ヶ月後に幼虫で割出の予定です。
今日もすでに2回寝てしまったのですが・・・何とか起きてきて
とりあえず、撮りためてあった写真のアップとコメントに返信を
しておきたいと思います。
ビッダのファン・・・出品のモーレンカンプ・・・すっかり寝過ごしてしまいました。
ということで、まずは菌糸瓶の状態から


左が11日、右が12日の様子です。
最初のまわりはじめこそアクセスに分があったものの5日目ともなると
側面から見た感じでは、ほとんど差がなくなってきました。
明日以降このネタで引張続けることができるか微妙・・・毎日同じ写真で使いまわせるかも・・・。
次はレ○プ選手権その後
土埋めレイシ材に穿孔した①タラのその後ですが、


あまりに齧った範囲が狭すぎ、気にいらずにでてきたのか・・・。

土埋めは砂埋めに比べ雑虫がいたり、中がスポンジ状になっている可能性高いと聞いて
いましたが、これはなかなか「当たり」の方では?と思いました。
しかし、このままではいよいよプレに間に合わなくなりますので、
いつものハイパーレイシに投入しました。今度こそ間違いなく採れると思うのですが・・・
1本¥650は高いよ~!
②レギウス・・・砂埋めレイシ材をマットにしてしまい、いまだ採卵数「0」
マット+土埋めレイシ材のカマボコSETに変更しました。①タラの残りとも言う(笑)
③モセリ、④モセリ、⑤ババは順調に採卵できています。
さらに先日大宮で購入したWILDローゼンも、SETしたところ即日穿孔しました。
①と同時に「土埋めレイシ」のテストに投入にた別系統ババ♀ですが・・・
4月6日の記事で材の下から穿孔しましたが、週末には散歩していましたので
こちらも割ってみました・・・やはり私はニョロまで待てないのか?




1つ卵室内にカビが生えてきたのがありまして・・・割出を正当化する理由がみつかりホッ!


結果は「8卵」材も4分の3はまだ使えますので(①タラとちがって)エコ採卵でした。
この材アロトプスには使えるのか?もう少し実験したいと思います。
次は羽化関連ということで・・・

朝みたときには完品だったのですが、写真を撮る時は翅パカになってました。
単にしまいそこねただけだと思うのですが・・・保護観察行きです。


こいつらを除くと、あとの蛹は国オオが1♂、モセリはsorapaさん印の♂1です。

800瓶2本で前蛹になってしまってましたので、多分♀です。この大きさで♀じゃなかったら・・・
その他の週末ネタ(写真なし)
・グラントさん血統のインドグラン再SET
・国産オオクワ SET x 3(爆)
こちらは約1ヶ月放置し♀を取り出し、更に1ヶ月後に幼虫で割出の予定です。
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは!
家は、黒い方が、成績はいいです
レギも、孵化1でしたが、産みましたから^^
あとの12卵はいくつ孵るか?
落としちゃいましたからね・・・
黄金は・・・
難しい・・・
って言うか、直ぐに出てくる所が・・・
いっそ、穿孔カスを取って菌糸瓶、蓋してやろうかと・・・
材も、出入り口、完全に塞いでやろうかと・・・
無理矢理プレイに走ろうかと(笑
レギも、孵化1でしたが、産みましたから^^
あとの12卵はいくつ孵るか?
落としちゃいましたからね・・・
黄金は・・・
難しい・・・
って言うか、直ぐに出てくる所が・・・
いっそ、穿孔カスを取って菌糸瓶、蓋してやろうかと・・・
材も、出入り口、完全に塞いでやろうかと・・・
無理矢理プレイに走ろうかと(笑
さとるの父さん こんちは^^
国オオ3つもセット組んだの?
何処を目指しているんでしょうか?(笑
何処を目指しているんでしょうか?(笑
こんばんは^^
さとるの父さんは、国産にもかなり力を入れてあるのでしょうか?
3セットだと、40~50は採れそうですね!
菌糸はここまでいくと、差がないのですね。
あとは幼虫を投入して、どのように違いがでるのかですね^^
楽しみにしてます(^-^)
3セットだと、40~50は採れそうですね!
菌糸はここまでいくと、差がないのですね。
あとは幼虫を投入して、どのように違いがでるのかですね^^
楽しみにしてます(^-^)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
みみたろうさん こんばんは
みみたろうさん こんばんは
我が家は今タラ・レギ各♀1頭でやっているので、ダメなら全てダメになってます。
ババは3♀、モセリも2♀、ローゼンも3♀いますし、モセリはそのあともその気に
なれば続々と♀はいます・・・。
そのあたりの余裕の有る・無しが逆に結果にでているような気もしないではありません。
(前回のちびたら2♀ではたくさんとれましたし・・・)
ということで、ネタにする手前必死な状況を醸し出していますが、その実は採れなきゃ
しかたないやあ・・・。くらいの感じではあります。
菌糸瓶ふさいでみたくなる気はわかりますが、酸欠にはご注意ください。
菌糸の再生時の酸素消費量は結構大きいそうですので。
我が家は今タラ・レギ各♀1頭でやっているので、ダメなら全てダメになってます。
ババは3♀、モセリも2♀、ローゼンも3♀いますし、モセリはそのあともその気に
なれば続々と♀はいます・・・。
そのあたりの余裕の有る・無しが逆に結果にでているような気もしないではありません。
(前回のちびたら2♀ではたくさんとれましたし・・・)
ということで、ネタにする手前必死な状況を醸し出していますが、その実は採れなきゃ
しかたないやあ・・・。くらいの感じではあります。
菌糸瓶ふさいでみたくなる気はわかりますが、酸欠にはご注意ください。
菌糸の再生時の酸素消費量は結構大きいそうですので。
たるやさん こんばんは
たるやさん こんばんは
何処に向かっているのか・・・
そういえば縮小予定だった・・・(爆)
実際にSETしたのは、まだ1♀のみで、他に2ペア同居と
産卵用SETを2組製作したところまでで、まだ♀投入には
いたっておりませんでしたが・・・そうだ縮小するんだった(爆)
SETした♀は昨年秋に1度採卵済なので、それほどたくさんは
産まないと思っています。こいつらは大きさ無視して昨年1番早く
羽化した♂♀でペアを組んで、昨年中に採卵できるか実験した
ペアです。いま子孫は3齢幼虫やっています。
残り2ペアは最大♂x最大♀で1組は組んで大きさUPを目指し
残り1ペアは前述2ペアが不発に終わったときのおさえの予定です。
何処に向かっているのか・・・
そういえば縮小予定だった・・・(爆)
実際にSETしたのは、まだ1♀のみで、他に2ペア同居と
産卵用SETを2組製作したところまでで、まだ♀投入には
いたっておりませんでしたが・・・そうだ縮小するんだった(爆)
SETした♀は昨年秋に1度採卵済なので、それほどたくさんは
産まないと思っています。こいつらは大きさ無視して昨年1番早く
羽化した♂♀でペアを組んで、昨年中に採卵できるか実験した
ペアです。いま子孫は3齢幼虫やっています。
残り2ペアは最大♂x最大♀で1組は組んで大きさUPを目指し
残り1ペアは前述2ペアが不発に終わったときのおさえの予定です。
B.Diamondさん こんばんは
B.Diamondさん こんばんは
それほど力は入れていませんが・・・最初はここから入りました。
で、その子孫達ですので、ほそぼそと続けつつ、少しでも大きくしてみたい
というノリです。
種親69mm→2世代目73mm→3世代目→75mm(今ここ)なので
つぎは77mmくらいを目指そうかと(爆)
菌糸瓶は外から見た場合のまわり具合の話で、中の熟成具合は
まだそれぞれバラバラです。
ファンシアーズ・・・のHPには1週間くらいで使えるようなことを書いてありますが
うちでは最低3週間はおいてから使っています。
ちょうどゴールデンウイーク頃に入れ替えて、そこから1~1.5ヶ月で交換ですので
入れ替えてしばらくすると次の瓶を仕込みはじめなきゃいけなくなりますので、
ある程度のところで選別をしないと、やってけなくなります。
それほど力は入れていませんが・・・最初はここから入りました。
で、その子孫達ですので、ほそぼそと続けつつ、少しでも大きくしてみたい
というノリです。
種親69mm→2世代目73mm→3世代目→75mm(今ここ)なので
つぎは77mmくらいを目指そうかと(爆)
菌糸瓶は外から見た場合のまわり具合の話で、中の熟成具合は
まだそれぞれバラバラです。
ファンシアーズ・・・のHPには1週間くらいで使えるようなことを書いてありますが
うちでは最低3週間はおいてから使っています。
ちょうどゴールデンウイーク頃に入れ替えて、そこから1~1.5ヶ月で交換ですので
入れ替えてしばらくすると次の瓶を仕込みはじめなきゃいけなくなりますので、
ある程度のところで選別をしないと、やってけなくなります。