fc2ブログ

今日のクワガタ

週末は寝落ちが続いて更新できませんでした。
ネタもありませんでしたが・・・

そんななかで・・・
国産オオクワ
先日掘り出した蛹が続々と羽化してきました。
国産オオ3月28日羽化♀←28日羽化の♀です。
さて、管理スペースが狭くなってきたので、また掘りました(爆)
国産オオクワ♂蛹←今回は♂4匹と♀1匹(写真なし)を人工蛹室に引越しを
しまして、PP1400x5本分のスペースを確保しました。
サイズは65~75くらいの間でしょうか。

レ○プ選手権その後
⑤ババ←⑤ババです。先日までは微妙な感じだったのですが、
上側に誘導孔を開けたところ本格的に潜りました。
④モセリ←④モセリです。某熊本の植菌レイシ材をあきらめ、地元SHOPの
ハイパーレイシを縦置きにしたところ・・・もぐりました。
レギ3月30日←②レギですが・・・材を変えても、まったく興味を示しません。
あいかわらずゼリーを食ってます。
タラ3月30日1←①タラです。こちらは材を砂埋めレイシにしました。
良さそうな材というのは持ってわかりましたが、確認のため半割りにしましたが、良い状態です。
タラ3月30日2←しかし、興味ないそうです(爆)

日曜日は1日外に出して温度変化を与えてみたのですが、ダメでした。
ということで、週末までに次の作戦を考えることにします。





コメントの投稿

非公開コメント

さとるの父さんこんばんわ~

自分も最近寝オチが多いです(爆
セット三昧ですね~
うちは、セットするものが少なくて・・・
4月は、セットしまくりたいですね~

おはよ^^

嫌がっても、何でも、見るたびに
何度も何度も誘導孔に繰り返し頭、突っ込んでやると
穿孔しますよ(ホント
試してください

さとるの父さん おはよ~^^

次女が潜らないんですよね~
誘導坑開けようかなー?
やっぱ長女のお下がり材ってのが問題かも(笑

こんにちは

オオクワ蛹化いいですねー。
うちはかなり遅れているような器がします。
モセリの写真、材の上に菌糸粕がこんもり乗っかっているように見えますね。

誘導孔潜ってくれるものもいれば、見向きもせずに違うところから潜るヤツもいる。
ほんと難しいです。

タラの砂埋めレイシ、結果が気になりますねー。

ばんわ~

ババ子・モセ子は、順調っすね。
どーしたタラ子・レギ子、レ○プれた悔しさを穿孔で晴らすんだ!
いつまでもクヨクヨしてちゃ駄目だー
って餌食ってんすね(笑

さとるの父さん ばんわ^^

国オオ♂のサイズ!いいじゃないですか^^
70超えてくればOKですよね。
あれ?^^; σ^^;だけ?

面白い!少しの材変化でスイッチが入ったりするのでしょうか?
うちも試してみますね^^

ケダさん こんばんは

ケダさん こんばんは

寝落ちの多いさとるの父です。
今日も早めのコメ返です(爆)

セット三昧ですというか、これしかすることがないというか・・・
来月からはドルクス系始動しますので更にSETが増えます。
管理しきれるかどうか・・・

みみたろうさん こんばんは

みみたろうさん こんばんは

うちで最後の手段は・・・
♀がすっぽりはいるサイズの誘導孔を開けて
♀を投入して、材をケースの壁際にたてかけて
逃げられなくしています(爆)

今週中に潜らないようなら・・・発動するかもです。

たるやさん こんばんは

たるやさん こんばんは

おさがり材でも、潜るときは潜るんですが
潜らない連中は3回材を変えても潜ってくれません→うちのタラ
ということで、「最後の手段」いかがですか?

sorapaさん こんばんは

sorapaさん こんばんは

今蛹化しているのは、昨年8月孵化分です。
あと9月孵化、10月孵化組がいますが(いつまで産ませているの!というツッコミはなしで)
まだ幼虫しています。
それでも今年は去年より若干遅いくらいです。
温室に入れたのが12月にはいってからだったのがまずかったみたいです。
モセリの写真は・・・材とケースの隙間に削りかすが積もっています。
このSETは材はたておきにしてあります。その方が材の上下で乾燥具合が変わって
すきな湿度のところに産んでくれるかな?くらいのかんじです。

タラの砂埋め・・・本日現在変化なしです(爆)

皐月さん こんばんは

皐月さん こんばんは

金色系はとりあえず好調です。
先日採卵した分も順調に膨らんできています。

タラ・レギはダメですね~タラは幼虫結構かかえてるんで
採れなくてもまあよいですが、レギは初ブリ&在庫はこのペアのみなので
意地でも産んでもらう予定です(爆)

まんじさん こんばんは

まんじさん こんばんは

毎度楽しい記事をアップされててご苦労様です。
我が家はなんのひねりもない記事ばかりで・・・
たまにはまんじさんの爪の垢でも・・・。

国オオは親が69mmなので、とりあえず75mmいったので今年はOKです。
今年は去年生まれた73mmからのブリードなので78mmくらいいきたいですね。
その為には早めのブリードと3齢初期で食ってまらわないと・・・
あとは適度な放置飼育がよいみたいです(爆)

最初の材は硬すぎたみたいです。ドルクス用に転用予定です。
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム