今日のクワガタ
今日は天気が良くポカポカ暖かかったので早朝から洗い物(爆)
という方多かったのでは?
我が家でもたまった1週間分の洗い物を済ませ、菌糸を1ブロック詰めたところで
息子がバッティングセンターに連れて行け!というのでやむなく作業中断
帰宅後夕方から虫弄り再開となりました。
今日のノルマは温室内にSET用のスペース確保
具体的にはコバシャ中4個分以上のスペースを確保しないといけないので
蛹化確認している国産オオクワとモセリの♀を掘り出して、オアシスに引越しして
もらうことにしました。
国産オオクワ
瓶側面から蛹の尻尾しか見えていない瓶があったが食痕もあまりでていないので
♀だろうと判断し掘り堀り~
←1本目から間違い!
しかも蛹室完全に破壊してしまってるし・・・。
見なかったことにして蓋しました。
これ以外が♀とわかる蛹だけ?を掘り出しまして
このようになりました。

これでPP1400 7本分のスペースが小タッパ7個分のスペースで済む様になりました。
全部♀のつもりでしたが・・・1匹だけへんなのが混じってます(爆)
右上のこいつだ・・・拡大
←蛹体重10g(しょぼ~)のモセリ♂
17gで75mmだから・・・40mmくらいですか>sorapa師匠(爆)
もちろんsorapaさん血統の♂ではありませんのでご安心を・・・。
ただいま彼は前蛹中です。月末には蛹化すると思われます。
タランドゥス
先のレ○プ競争で最下位に甘んじたタランドゥスペア組でしたが、今日覗いてみたら

こんなかっこしてました?これってメイトガードのつもりなんでしょうか?
いまにも噛み付きそうなんですけど(爆)
もうしばらく様子見ということにしました。
レギウスは♂♀隔離して、♀にはゼリーをあげました。
モセリも隔離し、こちらは別♀を再投入(爆)
なにしろ・・・昨年秋以降羽化したモセリが1♂6♀なもので・・・。
もう1♀くらいは(計3♀)がんばってもらわないと・・・。
今週末は金曜日が旗日なので有休を取得する予定ですので、その頃に合わせて
菌糸を購入し、3連休で詰め詰めしたいと思います。
タラ・レギ・モセリの穿孔競争&産卵数バトルも週末から開催予定です。
という方多かったのでは?
我が家でもたまった1週間分の洗い物を済ませ、菌糸を1ブロック詰めたところで
息子がバッティングセンターに連れて行け!というのでやむなく作業中断
帰宅後夕方から虫弄り再開となりました。
今日のノルマは温室内にSET用のスペース確保
具体的にはコバシャ中4個分以上のスペースを確保しないといけないので
蛹化確認している国産オオクワとモセリの♀を掘り出して、オアシスに引越しして
もらうことにしました。
国産オオクワ
瓶側面から蛹の尻尾しか見えていない瓶があったが食痕もあまりでていないので
♀だろうと判断し掘り堀り~

しかも蛹室完全に破壊してしまってるし・・・。
見なかったことにして蓋しました。
これ以外が♀とわかる蛹だけ?を掘り出しまして
このようになりました。

これでPP1400 7本分のスペースが小タッパ7個分のスペースで済む様になりました。
全部♀のつもりでしたが・・・1匹だけへんなのが混じってます(爆)
右上のこいつだ・・・拡大

17gで75mmだから・・・40mmくらいですか>sorapa師匠(爆)
もちろんsorapaさん血統の♂ではありませんのでご安心を・・・。
ただいま彼は前蛹中です。月末には蛹化すると思われます。
タランドゥス
先のレ○プ競争で最下位に甘んじたタランドゥスペア組でしたが、今日覗いてみたら

こんなかっこしてました?これってメイトガードのつもりなんでしょうか?
いまにも噛み付きそうなんですけど(爆)
もうしばらく様子見ということにしました。
レギウスは♂♀隔離して、♀にはゼリーをあげました。
モセリも隔離し、こちらは別♀を再投入(爆)
なにしろ・・・昨年秋以降羽化したモセリが1♂6♀なもので・・・。
もう1♀くらいは(計3♀)がんばってもらわないと・・・。
今週末は金曜日が旗日なので有休を取得する予定ですので、その頃に合わせて
菌糸を購入し、3連休で詰め詰めしたいと思います。
タラ・レギ・モセリの穿孔競争&産卵数バトルも週末から開催予定です。
コメントの投稿
ばんわ~
国オオ、省スペースっすね。
我が家もせなあかんのに…時間がありません
菌糸もなかなか詰めれません
ウチの唯一のモセリニョロ、こんなんならんよーにちゃんと育てよっと!
難しいのかな
我が家もせなあかんのに…時間がありません

菌糸もなかなか詰めれません

ウチの唯一のモセリニョロ、こんなんならんよーにちゃんと育てよっと!
難しいのかな

さとるの父さんこんばんわ~
掘りましたね~
掘り氏確定ですね~
無事羽化してくれるといいですね。
モセリって大きくならないですよね~
sorapaさん尊敬しますよ。
なんか俺も掘りたくなってきた~(爆
掘り氏確定ですね~
無事羽化してくれるといいですね。
モセリって大きくならないですよね~
sorapaさん尊敬しますよ。
なんか俺も掘りたくなってきた~(爆
さとるの父さん こんにちは^^
蛹も並ぶと壮観ですね(^^
モセリは勝ったかも(ケケケ
モセリは勝ったかも(ケケケ
皐月さん こんばんは
皐月さん こんばんは
小スペースです(爆)
モセリニョロをこんなにしない為には、温度高めがよいそうです。
我が家はワインセラー+簡易温室しかありませんので、
冬場20度で管理したのでモセリ・タラは小さめです>言い訳
これでババも小さかったらどうしよう・・・(爆)
温度はババ<モセリ<タラだそうです。
あとは3齢中期に暴れさせなければOKでしょう。
我が家にあと4匹前蛹やってるのがいますが・・・どれも小さいです(涙)
今月末には紹介できると思います。
小スペースです(爆)
モセリニョロをこんなにしない為には、温度高めがよいそうです。
我が家はワインセラー+簡易温室しかありませんので、
冬場20度で管理したのでモセリ・タラは小さめです>言い訳
これでババも小さかったらどうしよう・・・(爆)
温度はババ<モセリ<タラだそうです。
あとは3齢中期に暴れさせなければOKでしょう。
我が家にあと4匹前蛹やってるのがいますが・・・どれも小さいです(涙)
今月末には紹介できると思います。
ケダさん こんばんは
ケダさん こんばんは
お!通常時間帯の徘徊ですね(爆)
普段は掘らないのですが、今回はレ○プ選手権後半戦の開催予定地確保のため
やむをえず掘り出しました。
あと1400PPにはいっていた成虫4匹もコバシャタイニーに移したりしてスペース
拡充に努めております。
モセリは大きくならないですね~あと4匹前蛹がいますが、多分皆同じくらいの
サイズだと思われます(除くsprapaさん血統)
次世代はsorapaさん♂にがんばっていただいて、我が家血統の♂はプレ行きかも(爆)
お!通常時間帯の徘徊ですね(爆)
普段は掘らないのですが、今回はレ○プ選手権後半戦の開催予定地確保のため
やむをえず掘り出しました。
あと1400PPにはいっていた成虫4匹もコバシャタイニーに移したりしてスペース
拡充に努めております。
モセリは大きくならないですね~あと4匹前蛹がいますが、多分皆同じくらいの
サイズだと思われます(除くsprapaさん血統)
次世代はsorapaさん♂にがんばっていただいて、我が家血統の♂はプレ行きかも(爆)
たるやさん こんばんは
たるやさん こんばんは
国産オオの♂蛹も5匹はいるの確認済なのですが、♂は人工蛹室に移しても
あまり省スペースにならないのと、羽化不全が心配なのでPP瓶のままです。
♂蛹も並べるともっと壮観ですが・・・
PP1400を並べて撮れる広角レンズもってないので・・・かといって収まるとこまで
下がって撮っても点にしか写りません(爆)
モセリ負けたかも(爆)
途中から高級菌糸に移したので、この9月孵化組はあきらめています。
次の11月孵化組からは2齢から高級菌糸食わせてますので密かに期待していますが
菌糸の力をもってしても越えられない壁があるかもしれません。
国産オオの♂蛹も5匹はいるの確認済なのですが、♂は人工蛹室に移しても
あまり省スペースにならないのと、羽化不全が心配なのでPP瓶のままです。
♂蛹も並べるともっと壮観ですが・・・
PP1400を並べて撮れる広角レンズもってないので・・・かといって収まるとこまで
下がって撮っても点にしか写りません(爆)
モセリ負けたかも(爆)
途中から高級菌糸に移したので、この9月孵化組はあきらめています。
次の11月孵化組からは2齢から高級菌糸食わせてますので密かに期待していますが
菌糸の力をもってしても越えられない壁があるかもしれません。
さとるの父さん、こんばんは~
スペース削減成功ですねっ!!
普通に見ると何の種だか分かりません~~
モセリ、タラ、レギ、スゴイ競争してたんですね(笑
でも、楽しいですね!!
※プリン隊プレへのご協賛、ありがとうございます。
普通に見ると何の種だか分かりません~~
モセリ、タラ、レギ、スゴイ競争してたんですね(笑
でも、楽しいですね!!
※プリン隊プレへのご協賛、ありがとうございます。
おはようございます
オオこれだけ掘ると壮観ですね。
ちゃんと同時期に蛹化してきているんですね?
うちは温度管理が適当だからかもしれませんが、同じ♀でも蛹化時期がまちまちで困っています。
モセリは産地や血統が結構影響するような気がしますね。
同じような飼育方法でもうちではサイズのでない血統もいますよ。
ちゃんと同時期に蛹化してきているんですね?
うちは温度管理が適当だからかもしれませんが、同じ♀でも蛹化時期がまちまちで困っています。
モセリは産地や血統が結構影響するような気がしますね。
同じような飼育方法でもうちではサイズのでない血統もいますよ。
こんにちは。
この度は、プリン隊プレ企画に協賛頂き、有難うございました。
今後も宜しくお願い致します。
モセリ、おいらも良い勝負できると思います^^;
そろそろ蛹化してくるので、逆に楽しみです(核爆
幼虫は、大きくても小さくても菌糸ビンが場所とりますよね^^;
成虫になると、省スペースになって嬉しいんですよね~
今後も宜しくお願い致します。
モセリ、おいらも良い勝負できると思います^^;
そろそろ蛹化してくるので、逆に楽しみです(核爆
幼虫は、大きくても小さくても菌糸ビンが場所とりますよね^^;
成虫になると、省スペースになって嬉しいんですよね~
こんばんは^^
蛹が並んで羨ましい・・・
家のニジ、前蛹、何か萎んできてます・・・
掘って見た方が良いのでしょうか(爆
★かも・・・
クリア瓶で無いのが痛すぎです(爆
3連休、羨ましいです・・・
大宮より無休です(爆
大宮、無かったら、1月末から無休です(大爆
給料増えていいのは嫁だけです(核爆
家のニジ、前蛹、何か萎んできてます・・・
掘って見た方が良いのでしょうか(爆
★かも・・・
クリア瓶で無いのが痛すぎです(爆
3連休、羨ましいです・・・
大宮より無休です(爆
大宮、無かったら、1月末から無休です(大爆
給料増えていいのは嫁だけです(核爆
こんばんは^^
掘って掘ってスペース確保ですね。
参考にしたいと思います^^
タラの♀殺しもあるのですかね・・・。
外産カブニョロもビビリながら触る小心者なんで、ペアリングもビビリます^^;
参考にしたいと思います^^
タラの♀殺しもあるのですかね・・・。
外産カブニョロもビビリながら触る小心者なんで、ペアリングもビビリます^^;
T-Gashさん こんばんは
T-Gashさん こんばんは
もう少し早くプレ企画のことを知っていれば、
もうちょっと早く競争させて、採れた幼虫プレにだせたかも
しれませんが・・・。
うまく採れたあかつきには、ぜんさんとこのプレ企画で放流します。
モセリ♀と国オオ♀の蛹は写真ではみわけつきませんが、
現物は一目瞭然ですよ!
もう少し早くプレ企画のことを知っていれば、
もうちょっと早く競争させて、採れた幼虫プレにだせたかも
しれませんが・・・。
うまく採れたあかつきには、ぜんさんとこのプレ企画で放流します。
モセリ♀と国オオ♀の蛹は写真ではみわけつきませんが、
現物は一目瞭然ですよ!
sorapaさん こんばんは
sorapaさん こんばんは
8月孵化のオオはだいたい同じ時期に蛹化しました。
明日あたりから羽化しだすかもしれません。
昨シーズンは1月羽化がいましたが、今シーズンはさすがにいませんでした。
温度管理のせいでしょうか(といってもたいしたことできていませんが)
モセリはなかなか大きいのがでません(涙)
なので挑戦しがいがあるのですが、今月組は全部×です(暴れました)。
8月孵化のオオはだいたい同じ時期に蛹化しました。
明日あたりから羽化しだすかもしれません。
昨シーズンは1月羽化がいましたが、今シーズンはさすがにいませんでした。
温度管理のせいでしょうか(といってもたいしたことできていませんが)
モセリはなかなか大きいのがでません(涙)
なので挑戦しがいがあるのですが、今月組は全部×です(暴れました)。
わかさん こんばんは
わかさん こんばんは
ようこそお越しくださいました。ペコ
本当は76mmのモセリペアでもだしたいところですが、
あいにくアレが現在だせる最大♂ですので(爆)
符節とんだおじいちゃんならいますが・・・。
モセリの勝負は受けてたちません(爆)
前蛹が4匹いますが、いずれ劣らぬ激チビです。
幼虫時20gはいったのですが、暴れました。
ようこそお越しくださいました。ペコ
本当は76mmのモセリペアでもだしたいところですが、
あいにくアレが現在だせる最大♂ですので(爆)
符節とんだおじいちゃんならいますが・・・。
モセリの勝負は受けてたちません(爆)
前蛹が4匹いますが、いずれ劣らぬ激チビです。
幼虫時20gはいったのですが、暴れました。
こんばんは^^
sorapaさんは特別ですよ。
我が家ではモセリ♂の実績は、
20gで58mmですよ。
暴れたらトンデモナイ数字になります。
まあでも無事羽化が優先ですね。
我が家ではモセリ♂の実績は、
20gで58mmですよ。
暴れたらトンデモナイ数字になります。
まあでも無事羽化が優先ですね。
みみたろうさん こんばんは
みみたろうさん こんばんは
前蛹で掘ってはいけません(爆)
詳しくはmahitaさんのBLOGに・・・。
前蛹はどんどん萎んできますよ、である時突然頭がパカって割れて
中から蛹がでてきます。(爆)
前蛹後期で掘り出すと、幼虫の中に蛹の姿が透けて見えるそうです。
(前述mahitaさん談)
ぜひにとはいいませんが、どうせ掘るならタイミングはかって・・・(爆)
お忙しいようで・・・うらやましいです。
我が家は先週の土曜日に嫁がパートの面接に行きました。
で、留守の間にヤマトが来る予定だったのが、いつも遅いのに
先週に限って10時半とかにやってきたので、しっかり嫁に見つかって
しまいました。>クヌギ1箱、レイシ1箱(爆)
前蛹で掘ってはいけません(爆)
詳しくはmahitaさんのBLOGに・・・。
前蛹はどんどん萎んできますよ、である時突然頭がパカって割れて
中から蛹がでてきます。(爆)
前蛹後期で掘り出すと、幼虫の中に蛹の姿が透けて見えるそうです。
(前述mahitaさん談)
ぜひにとはいいませんが、どうせ掘るならタイミングはかって・・・(爆)
お忙しいようで・・・うらやましいです。
我が家は先週の土曜日に嫁がパートの面接に行きました。
で、留守の間にヤマトが来る予定だったのが、いつも遅いのに
先週に限って10時半とかにやってきたので、しっかり嫁に見つかって
しまいました。>クヌギ1箱、レイシ1箱(爆)
B.Diamondさん こんばんは
B.Diamondさん こんばんは
掘って掘ってスペース確保です。
が、もう少し暖かくなれば、蛹の瓶を温室の外にだしてしまえばいいので
今回だけです。
あとは夏場にワインセラーで冷やすときも、できるだけ小さい容器に
引越しさせたりはしています。
タラの♀殺しはないと思いますよ!ただ♀が♂の足とかは平気で噛み切る
ようですので、注意は必要ですが、♀のアゴ縛るわけにもいかないので
実際は見ているだけしかできないかも・・・。
外産カブトは昨年ヘラヘラを1ペア飼育しまして♀は無事羽化しましたが
♂は角曲がり&羽化不全で落ちました。そこで別の♂を仕入れてペアリングし
現在20頭弱の2齢幼虫がいます。まだまだちいさいのでなんとかなってますが
こいつらも場所をとるので、2ペアくらいにしてあとは飛ばす予定です。
掘って掘ってスペース確保です。
が、もう少し暖かくなれば、蛹の瓶を温室の外にだしてしまえばいいので
今回だけです。
あとは夏場にワインセラーで冷やすときも、できるだけ小さい容器に
引越しさせたりはしています。
タラの♀殺しはないと思いますよ!ただ♀が♂の足とかは平気で噛み切る
ようですので、注意は必要ですが、♀のアゴ縛るわけにもいかないので
実際は見ているだけしかできないかも・・・。
外産カブトは昨年ヘラヘラを1ペア飼育しまして♀は無事羽化しましたが
♂は角曲がり&羽化不全で落ちました。そこで別の♂を仕入れてペアリングし
現在20頭弱の2齢幼虫がいます。まだまだちいさいのでなんとかなってますが
こいつらも場所をとるので、2ペアくらいにしてあとは飛ばす予定です。
mahitaさん こんばんは
mahitaさん こんばんは
ですよね~。
ババの練習のつもりではじめたモセリですが、いまだに納得できるサイズが
でたことありません。
だからおもしろいのですけど・・・。
今回ペアリングしたのは結構期待しているので、今年の秋にはリベンジできるかも?
ですよね~。
ババの練習のつもりではじめたモセリですが、いまだに納得できるサイズが
でたことありません。
だからおもしろいのですけど・・・。
今回ペアリングしたのは結構期待しているので、今年の秋にはリベンジできるかも?