今日のクワガタ
今日のネタは・・・たるやさんへのコメ返に書いたように・・・
ババオウゴンオニ
←4SET目の1頭が孵化しました。残り5卵は期待薄です。
2個はあきらかにダメ、残り3個も1頭が孵化した時点でこの形は、無精卵のような気がします。
ところが・・・
←3SET目の残り1卵
2月13日に割り出した3SET目のうち1卵だけが、孵化もせず腐りもせず、
ひたすらピータンへの道をすすむのか?と思っていましたが、4SET目の幼虫が孵化した!のが
聞こえたのか、アゴが透けて見えてきました(爆)←本日孵化しました(写真なし)
モセリオウゴンオニ
←先日がまんしきれず掘ってしまったグリード2L瓶です(爆)
sorapaさん血統のモセリ幼虫ですが、自力で天井の穴を塞いでくれました。
たるやさん、グリードって掘るとこんな感じです。
もう1匹
←昨年の8月に卵で割出、9月上旬に孵化したモセリです。
60mm弱の中歯形になりそうです。このタイミングでの幼虫を計8頭飼育していますが、
そろそろ皆蛹化しそうです。
国産オオクワ
←昨年11月にいれかえて以降放置していた国オオです。
1ブロック¥495の格安菌糸にいれた割りには、よく育っています。75mmくらいでしょうか・・・。
ちゃんと世話していれば・・・と悔やまれます(嘘)
この格安菌糸は、どちらかというと菌は有名メーカー製で、オガが格安品という
組み合わせのものです。
←上の写真とは違う瓶ですが、同じ時期に詰めたものです。
非常に劣化が少なく(たんに幼虫が食わなかっただけ?)もちが良かったです。
←他の瓶を見てまわったら、こんなの出てきました(爆)
今年1号の羽化です。去年の8月に割り出したLOTからの成虫です。
ちなみに、こちらは上の菌糸とはちがいますが、こちらも1ブロック¥500と格安
こちらはオガをブナにこだわり、菌はノーブランド品ですが、こちらの菌糸ももちがよく
3ヶ月強ではほとんど劣化なく、掘った翌日には表面は再度発菌しだしました。
←側面からの写真です。
瓶の側面への皮膜は薄いというか膜は形成されません。これも11月に詰めたものです。
カワラばっかり見ていると、オオヒラ瓶の感覚が狂ってきているのでしょうか・・・。
こんなにもちって良かったでしたっけ?
ババオウゴンオニ

2個はあきらかにダメ、残り3個も1頭が孵化した時点でこの形は、無精卵のような気がします。
ところが・・・

2月13日に割り出した3SET目のうち1卵だけが、孵化もせず腐りもせず、
ひたすらピータンへの道をすすむのか?と思っていましたが、4SET目の幼虫が孵化した!のが
聞こえたのか、アゴが透けて見えてきました(爆)←本日孵化しました(写真なし)
モセリオウゴンオニ

sorapaさん血統のモセリ幼虫ですが、自力で天井の穴を塞いでくれました。
たるやさん、グリードって掘るとこんな感じです。
もう1匹

60mm弱の中歯形になりそうです。このタイミングでの幼虫を計8頭飼育していますが、
そろそろ皆蛹化しそうです。
国産オオクワ

1ブロック¥495の格安菌糸にいれた割りには、よく育っています。75mmくらいでしょうか・・・。
ちゃんと世話していれば・・・と悔やまれます(嘘)
この格安菌糸は、どちらかというと菌は有名メーカー製で、オガが格安品という
組み合わせのものです。

非常に劣化が少なく(たんに幼虫が食わなかっただけ?)もちが良かったです。

今年1号の羽化です。去年の8月に割り出したLOTからの成虫です。
ちなみに、こちらは上の菌糸とはちがいますが、こちらも1ブロック¥500と格安
こちらはオガをブナにこだわり、菌はノーブランド品ですが、こちらの菌糸ももちがよく
3ヶ月強ではほとんど劣化なく、掘った翌日には表面は再度発菌しだしました。

瓶の側面への皮膜は薄いというか膜は形成されません。これも11月に詰めたものです。
カワラばっかり見ていると、オオヒラ瓶の感覚が狂ってきているのでしょうか・・・。
こんなにもちって良かったでしたっけ?
コメントの投稿
こんにちは
ババの時間差孵化攻撃ですね。(笑)
残りの卵も、まだまだ期待できるかもですね。
私もオオヒラタケは安いのしか使いませんよ。
しかも既製品です。
ただ既製品だと、詰め方が緩いためか菌糸が痩せて来ちゃうんですよね。
自分でもっと硬く詰めればもう少し良い結果になるのかなと思っています。
残りの卵も、まだまだ期待できるかもですね。
私もオオヒラタケは安いのしか使いませんよ。
しかも既製品です。
ただ既製品だと、詰め方が緩いためか菌糸が痩せて来ちゃうんですよね。
自分でもっと硬く詰めればもう少し良い結果になるのかなと思っています。
こんばんは^^
1ブロック500円の菌糸は魅力的ですね^^
ブナの方が好きなんですが、やや劣化が早いですので、この持ちは気になります。
自分はまだカワラ未経験なのですが、やはりそんなに劣化は早いのですか?
ブナの方が好きなんですが、やや劣化が早いですので、この持ちは気になります。
自分はまだカワラ未経験なのですが、やはりそんなに劣化は早いのですか?
sorapaさん こんばんは
sorapaさん こんばんは
時間差攻撃でした。
片方は2月上旬に産んだとして約40日かかっています。
もう片方は約20日で孵化してきました。
同じように濡れティッシュで管理して、ワインセラーの同じ段で
違うプリンカップにはいっていたというだけの違いなのですが・・・
多少湿度はばらつきがあるとは思いますが・・・。
4SET目の黒卵は、さすがにしぼみました。
残りラグビーボール3個です(爆)
ピータン目指して飼育します。
最近近所のSHOPはMT-160を入れてオオヒラをやめてしまったので
通信販売にたよらざるを得ない状況です。DGのは高いし・・・。
ブナの方が幼虫の伸びが良いと聞いたのですが、今回に関しては
ほとんど差がないように思います。
まあ、あと1ヶ月もすると結果がでるでしょう。
時間差攻撃でした。
片方は2月上旬に産んだとして約40日かかっています。
もう片方は約20日で孵化してきました。
同じように濡れティッシュで管理して、ワインセラーの同じ段で
違うプリンカップにはいっていたというだけの違いなのですが・・・
多少湿度はばらつきがあるとは思いますが・・・。
4SET目の黒卵は、さすがにしぼみました。
残りラグビーボール3個です(爆)
ピータン目指して飼育します。
最近近所のSHOPはMT-160を入れてオオヒラをやめてしまったので
通信販売にたよらざるを得ない状況です。DGのは高いし・・・。
ブナの方が幼虫の伸びが良いと聞いたのですが、今回に関しては
ほとんど差がないように思います。
まあ、あと1ヶ月もすると結果がでるでしょう。
B.Diamondさん こんばんは
B.Diamondさん こんばんは
昨シーズンは1ブロック¥800のを使ってましたが、SHOPが取扱いをやめて
MT-160シリーズだけになってしまったので、通信販売で購入してます。
もっと安いところもありますが、とりあえずブナにこだわってみました。
劣化が早いとはいいますが、3ヶ月経過で写真のとうりです。夏場の3ヶ月では
同じようにはもたないと思いますが、カワラを1.5~2ヶ月で交換するのに
較べれば楽です。
カワラは・・・オオヒラと同じように瓶を消毒しても、オオヒラでは何もおきないのに
カワラは側面が雑菌だらけで真っ黒になったり、上面がカビカビになったり・・・
くやしいので毎日瓶の蓋と口の周りの水分をふき取っていると、今度は菌糸の
水分が少なくなりすぎてカラカラになったり・・・あげくいれた幼虫が大暴れするはで
とにかく、維持が大変です。
ぜひ、はじめましょう!まずは、タラ、モセリあたりからどうですか?
昨シーズンは1ブロック¥800のを使ってましたが、SHOPが取扱いをやめて
MT-160シリーズだけになってしまったので、通信販売で購入してます。
もっと安いところもありますが、とりあえずブナにこだわってみました。
劣化が早いとはいいますが、3ヶ月経過で写真のとうりです。夏場の3ヶ月では
同じようにはもたないと思いますが、カワラを1.5~2ヶ月で交換するのに
較べれば楽です。
カワラは・・・オオヒラと同じように瓶を消毒しても、オオヒラでは何もおきないのに
カワラは側面が雑菌だらけで真っ黒になったり、上面がカビカビになったり・・・
くやしいので毎日瓶の蓋と口の周りの水分をふき取っていると、今度は菌糸の
水分が少なくなりすぎてカラカラになったり・・・あげくいれた幼虫が大暴れするはで
とにかく、維持が大変です。
ぜひ、はじめましょう!まずは、タラ、モセリあたりからどうですか?
さとるの父さんこんばんわ~
国産オオけっこう育ちましたね~
最近感じるんですがオガって
ブナが入ってる方が大きくなる気がします
うちの200円カワラも50%ブナなんですが
ペロッティ結構大きくなってくれましたし
わからないモンですね~
最近感じるんですがオガって
ブナが入ってる方が大きくなる気がします
うちの200円カワラも50%ブナなんですが
ペロッティ結構大きくなってくれましたし
わからないモンですね~
ケダさん こんばんは
ケダさん こんばんは
昼間の更新といい、23時台の訪問といい、どうしたんですか~(嘘)
国産オオは関西はクヌギですけど、東北地方はブナにいますから
やっぱり合ってるのでは?あれ?うちのオオは兵庫産だった。
昨シーズンはいじりすぎ?で大きくなりませんでしたので
今シーズンは放置したところ、昨シーズンよりは大きくなりそうです(爆)
このペースでいけば、10年後には90mm台に・・・いきません。
200円カワラは初めて聞きました。って800瓶ですか?
それなら、その値段もありという気もしますが、ブナ50%なら良いですね
200円ならクヌギ・コナラ混合くらいが相場かと思いますが・・・。
混ぜられたら見分けはつきませんが・・・。
昼間の更新といい、23時台の訪問といい、どうしたんですか~(嘘)
国産オオは関西はクヌギですけど、東北地方はブナにいますから
やっぱり合ってるのでは?あれ?うちのオオは兵庫産だった。
昨シーズンはいじりすぎ?で大きくなりませんでしたので
今シーズンは放置したところ、昨シーズンよりは大きくなりそうです(爆)
このペースでいけば、10年後には90mm台に・・・いきません。
200円カワラは初めて聞きました。って800瓶ですか?
それなら、その値段もありという気もしますが、ブナ50%なら良いですね
200円ならクヌギ・コナラ混合くらいが相場かと思いますが・・・。
混ぜられたら見分けはつきませんが・・・。
さとるの父さん おはよ~^^
私のための記事、ありがとうございます(笑
昨年までオオヒラはクヌギを使ってたんですが、
年末からブナに変えています。
ドルクスでいるのはシェンクとタイワンだけですが、
タラレギやってると、食いが遅い気がして・・(^^;
昨年までオオヒラはクヌギを使ってたんですが、
年末からブナに変えています。
ドルクスでいるのはシェンクとタイワンだけですが、
タラレギやってると、食いが遅い気がして・・(^^;