fc2ブログ

復活しました(先週のまとめ)

先週は1週間更新をさぼってしまい申し訳ありませんでした。
週の後半には私は持ち直したのですが、今度は上の子供と
嫁さんがダウンしてしまい、週末は家事いっさいを引き受けるはめに
なってしまい、子供の寝かしつけ担当を担った結果2日とも寝てしまい
BLOG更新できませんでした。

水曜日の更新に対して、お見舞いのメッセージありがとうございました。
また返信ができず申し訳ありませんでした。
これまでの記事で1番たくさんコメントがついたのは・・・触れずにおきましょう。

1週間のあいだに結構ネタはできたのですが、旬はすぎてしまったものも
ありますので、ぼちぼち更新したいと思います。

モセリオウゴンオニ
昨年の7月に羽化し、年末からSETするもまったく産む気配なくSET解除し
コバシャタイニーに隔離していたモセリ♀ですが、気が付いたらこんなになってました!
moseri♀1←お尻から飛び出してる~

あわてて、ストックしてあったハイパーレイシ材をSETしたのが2月22日

moseri♀4←誘導穴を開けてやったら即効潜りました。

翌日には削りかすが山のようになっていました(写真なし)ので一安心と思っていましたが
週末になってもなんの変化もありませんので、不安になって割出ました。

moseri♀3←「不安」が見事的中・・・。

またやってしまいました(やられてしまいました?)・・・。
普段なら出入りするはずなのですが、1週間削りかすの山が崩れた形跡もないので
潜りっぱなし?にしては怪しいと思ったら、案の定菌糸に巻かれてました。
卵が巻かれるのはしょっちゅうですが、親が巻かれたのは初めてです。
ここのところ昼間暖かい日が続いたので菌糸の活動が活発だったのでしょうか?
でも菌糸に巻かれる前に逃げられないのかなあ?
やはり成虫でも酸欠死とかになってしまうのか?ちょっと死因はわかりませんが、
こうなってしまいました。卵1個も発見しましたが・・・結果はいうまでもありません。

その他のモセリ
1頭羽化しました。60いかないくらいの中歯の♂です。固まったら紹介します。
幼虫の入れ替えも実施しました。今回はすて瓶覚悟の入れ替えです。
案の定入れ替えたとたんに蛹室らしきものを作り始めたのが数匹・・・。

その他のクワガタ
タランドゥス
11月末に孵化した幼虫を800ボトルにて管理していたものを引越ししました。
最大・・・24g
最小・・・8g
♂は2L ♀は引き続き800にて管理します。
ここからはカワラ貧乏の道一直線という感じがしてきました。

国産オオクワ
小さめの♀が続々と蛹化はじめました。
入れ替える菌糸瓶がまだ準備できていない為 ♂と思われる瓶はまだ見てないフリを
しています。

最後に大宮で増種したものを少しづつUPしたいと思います。

まず
ローゼンベルグオウゴンオニ
ローゼンベルグ♂
キレイなオウゴン色してますが、何か?!
(現地養殖品といえどもWILDはWILDで、寿命は読めません・・・でした)



コメントの投稿

非公開コメント

さとるの父さん、こんばんは~

 まずは、復活、良かったですね。
 奥様とお子さんは大丈夫でしょうか。
 また、うつる可能性もありますので、注意ですね。

 モセリ♀の『散歩』、タラレギでは経験してましたが、黄金でもあるのですね。
 寿命もあるのでしょうか。
 うちのモセリも心配です。

 あれっ、あのローゼン、☆ですか~~(泣

T-Gashさん こんばんは

T-Gashさん こんばんは

なんとか復活にこぎつけました。
当面は12時には就寝するようにしようと思った初日から、すでに目標未達です(爆)
インフルエンザなら、これで耐性ができた!と思っているのですが・・・(嘘爆)

モセリ・ババは良く出てきて食事しています。
7月羽化なので寿命とするには、ちょっと早すぎるとは思いますが、体力的には
落ちてきているな!と思ったのも事実です。
お尻から飛び出しているのが原因?卵産もうとして抜けなくなったとか・・・
別なところに理由があって欲しいです(今となってはわかりませんが・・・)
この写真を撮ったあと菌糸をきれいに取り除いたところ、やはり出たままでした。

ローゼンは・・・見なかったことにしてください(爆)
ちなみに、これ♂です。って言わなきゃわかんないくらい小さいので(♀は大きい)
元気だとしてもうまくペアになったかどうかは?です。商売上手?>某SHOP

さとるの父さん ばんわ^^

お帰りなさいませ^^
ですが病み上がり!まだまだ気をつけて^^
ご家族さん心配ですね^^; 重くならなければいいのですが。。。

モセリ・ローゼンと★ですか?
ショック!(>_<)
羽化日が分からないから仕方ないですね。。。

本調子になるまでマイペースで^^v

さとるの父さんこんばんわ~

復活おめでとうございます~
うちは、今日娘を医者につれていきました~
風邪の季節ですからね~

え~~~
菌にまかれたんですか~
初めてみました。
ローゼン展足ですか~
俺も今年は、チャレンジしたいとおもってます~

こんばんは^^

復活、おめでとうございます!
PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★

後半は家事に没頭されてたみたいで、病み上がりなのに、お疲れさまでした。
子供を寝かしつけるときって、寝てしまいますよね~。
子供より先に寝てるかも(笑)

成虫でも、菌に巻かれるのですね。
やはり、お尻からでてた卵?が原因で、☆になってしまってから巻かれたのですかね。
体調、クワ共に完全復活を期待してます(^-^)

まんじさん こんばんは

まんじさん こんばんは

家族の方も大分良くなってきたみたいです。
我が家は親子4人川の字+1みたいにして寝ているので
一人風邪をもらってくると全員にうつります(爆)
で、全員がタイミング良く回復しないと、グルグル家庭内で回り続けます(核爆)

ローゼンは呆然という感じでした。
帰って小ケースに移して、温室にいれて翌日見たら・・・でしたので。
前回は幼虫3頭購入し3齢ですべて★になりました。
今回は成虫購入してリベンジの予定が、あっさり返り討ちにあいました。
ローゼン恐るべしです。鬼門種となるのか・・・って感じでしょうか。

まあ、マイペースで飼育&BLOGに励みます。

ケダさん こんばんは

ケダさん こんばんは

相変わらずお早いお越しでありがとうございます。
私は当分の間12時就寝!を目標にがんばります。

死んだのが先か?菌に巻かれたのが先か?
普通に考えれば、菌に巻かれる前に逃げ出せそうなものですので
多分何かの原因で★になったのが先だと思います。
が、割り出した状態は半分くらい菌糸が回ってました。

ローゼンは・・・とても良い状態で標本にはできそうですが・・・くやしい。
そのうちまた再々リベンジすることと思います。

B.Diamondさん こんばんは

B.Diamondさん こんばんは

子供より先に寝てしまうことのほうが圧倒的に多いです(爆)
子供もそれをわかっていて、私が先に落ちると2人でとなりの部屋に移動して
「深夜会議」なるものを開いたりしています。
で、翌朝偉そうに「昨日の深夜会議で~」なんて話をされます(涙)

体調はほぼ復活しました。家族もだいぶ回復してきました。
今外に雪が積もってます。今晩冷え込みそうなので虫も家族も心配です。

こんばんは(^^;

大変な1週間でしたね、
もう山は越えましたか?
ご苦労様でした。

モセリの産卵管が出た個体は残念でした、
管理も悪くなかったと思いますので、
事故はしょうがないでしょう。
次がんばってください。

さとるの父さん、こんばんは^^

産卵管が出てたら、難しいですよね。
昔、カブトの交尾をさせると
こういった産卵管を引っ張り出す?ことがあって
♀はやっぱりその後、長生きは出来ませんでした。
こうなっちゃうとどうにもならないので悔しいですね^^;

おはようございます

待ってました、お帰りなさい(笑
ローゼン、★ですか。。。
もしかすると、初弄りが展足ですか(爆
残念ですよね・・・
タラも体重差が凄いですね
8gは♀ですか?

mahitaさん こんばんは

mahitaさん こんばんは

ようやく復活してきました。

モセリ♀にはかわいそうなことをしたなあ・・・と思います。
まあ事故と割り切って・・・次行ってみよう!といきたいところですが
モセリはこれでしばらく中断です。

次は10月羽化の♀x1匹と、11月羽化の♂x1♀x1のトリオですが
来月くらいまでもう少し成熟をまとうかと思います。
♂はやる気まんまんで♀を追いかけていますが・・・。

ハッセさん こんばんは

ハッセさん こんばんは

交尾が終わったあとに、ズルズル~っとでてきたのは
別の虫で見たことあったのですが、
こいつのはほったらかしにしていたら勝手にでてきてました。
よほど産みたいのかな~と思って急遽セットしましたがダメでした。
悔しいけれど仕方ありませんので少しモセリはお休みします。
(適齢期の成虫がいなくなってしまいました。)

みみたろうさん こんばんは

みみたろうさん こんばんは

やっと帰ってまいりました・・・病床からですが(爆)

ローゼンは・・・前日の夜にケースを変えて、ゼリーを与えただけです。
サイズも測ったのは死後硬直後(爆)
羽に擦り傷ひとつないキレイな標本となっております。

タラは・・・1ブロック¥900のカワラと1ブロック¥550のカワラでの
飼育でしたが、若干¥900の方が成長が良かったレベルです。
今回はすべて1ブロック¥1600のカワラにいれましたので、
ここからが勝負です(爆)
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム