今日のカブクワ
1日おいてまたもや訃報から・・・
ヘラクレス・ヘラクレス
グアドループ産 F2 ♂120mm 08年7月羽化

昨日寒い中で引越ししたのが年老いた体にこたえたのか・・・
今日会社から帰ってきたら★になっていました。
中足・後足の計4本も符節が飛んでいますので、長くはないとは思っていましたが
羽化後半年での★は、ちょっと自分の管理不足が原因と思っております。反省
写真は洗浄・脱脂して乾燥させて撮影しました。
羽の模様結構気にいってましたので、この親に似た固体が次世代で出るように
飼育していきたいと思います。
♀は1回しか産卵させていないこともあり元気です。
タランドゥス
本日4頭目孵化しました。残り4卵 孵化率50%です。
ババオウゴンオニ
残りの1卵孵化しません。1SET目12卵中9頭孵化 孵化率75%です。
初めての採卵にしては結果オーライという感じです。
今日は短めにしておきます。
ヘラクレス・ヘラクレス
グアドループ産 F2 ♂120mm 08年7月羽化

昨日寒い中で引越ししたのが年老いた体にこたえたのか・・・
今日会社から帰ってきたら★になっていました。
中足・後足の計4本も符節が飛んでいますので、長くはないとは思っていましたが
羽化後半年での★は、ちょっと自分の管理不足が原因と思っております。反省
写真は洗浄・脱脂して乾燥させて撮影しました。
羽の模様結構気にいってましたので、この親に似た固体が次世代で出るように
飼育していきたいと思います。
♀は1回しか産卵させていないこともあり元気です。
タランドゥス
本日4頭目孵化しました。残り4卵 孵化率50%です。
ババオウゴンオニ
残りの1卵孵化しません。1SET目12卵中9頭孵化 孵化率75%です。
初めての採卵にしては結果オーライという感じです。
今日は短めにしておきます。
コメントの投稿
さとるの父さん、こんばんは~
ヘラ♂は、残念でしたね。
♀は一回の産卵だと、元気なのですね。
今後は自分も一回の産卵で終了にしようと思ってます。
タラもババイも孵化良いのでは。
※リンク、頂きます。
♀は一回の産卵だと、元気なのですね。
今後は自分も一回の産卵で終了にしようと思ってます。
タラもババイも孵化良いのでは。
※リンク、頂きます。

T-Gashさん こんばんは
T-Gashさん こんばんは
ヘラ♂は、夏場はコバシャ中で、温室に入れる時期になってからは
コバシャ小にて管理していましたので、四六時中ケースの壁と格闘していました。
そんなこんなで寿命を短くしてしまったのでは?と思っています。
先に羽化した♀の方が五体満足で今も元気にしていますので
なおさらこの思いは強いです。
充分な管理ができないのに増種・増数するのも考え物ですので
大型カブト系は今後飼育数削減方向です。
タラ・ババは好調?です。ま、こちらも今set中くらいで1度飼育数を検討しなければ
そろそろ夏場ワインセラーの容量が心配になってきました。
ヘラ♂は、夏場はコバシャ中で、温室に入れる時期になってからは
コバシャ小にて管理していましたので、四六時中ケースの壁と格闘していました。
そんなこんなで寿命を短くしてしまったのでは?と思っています。
先に羽化した♀の方が五体満足で今も元気にしていますので
なおさらこの思いは強いです。
充分な管理ができないのに増種・増数するのも考え物ですので
大型カブト系は今後飼育数削減方向です。
タラ・ババは好調?です。ま、こちらも今set中くらいで1度飼育数を検討しなければ
そろそろ夏場ワインセラーの容量が心配になってきました。
さとるの父さんこんばんわ~
羽化後半年は、残念ですね~
標本ですか?
オウゴン鬼って案外孵化率そんなもんですね~
ローゼンは、比較的高かったですが
モセリ・モーレンは、数個無精卵でした~
標本ですか?
オウゴン鬼って案外孵化率そんなもんですね~
ローゼンは、比較的高かったですが
モセリ・モーレンは、数個無精卵でした~
No title
ヘラヘラ残念でしたね。やはり大型カブはケースの狭さによるストレスが寿命を縮めるのでしょうか?
そう考えるとスペースを考え、増やせないですよね・・・。
部屋ごとエアコン管理ができればいいのですが。
次世代に、羽根の模様がうまく遺伝するといいですね(^-^)
そう考えるとスペースを考え、増やせないですよね・・・。
部屋ごとエアコン管理ができればいいのですが。
次世代に、羽根の模様がうまく遺伝するといいですね(^-^)
こんにちは
ヘラは残念でしたね。
孵化率より孵化しない理由が気になりますね。
わかれば改善可能なものもあるかと・・・
孵化率より孵化しない理由が気になりますね。
わかれば改善可能なものもあるかと・・・
ケダさん こんばんは
ケダさん こんばんは
ヘラ♂は標本にする予定で本日アセトンを購入してきました。
ババは無性卵っぽいのが1個あり、それは最初からあきらめていました。
残り2個は膨らんだのですが、幼虫が透けてみえません。
なんか水膨れしているだけのように見えます。
ヘラ♂は標本にする予定で本日アセトンを購入してきました。
ババは無性卵っぽいのが1個あり、それは最初からあきらめていました。
残り2個は膨らんだのですが、幼虫が透けてみえません。
なんか水膨れしているだけのように見えます。
B.Diamondさん こんばんは
B.Diamondさん こんばんは
カブトは(国産除く)初めての飼育だったのですが、1年は大丈夫と思っていたので
ちょっとびっくりしました。
と、同時によほど過酷な状況だったのでは?と反省しています。
私の虫部屋には(本来は子供部屋)エアコンはありません(笑)
カブトは(国産除く)初めての飼育だったのですが、1年は大丈夫と思っていたので
ちょっとびっくりしました。
と、同時によほど過酷な状況だったのでは?と反省しています。
私の虫部屋には(本来は子供部屋)エアコンはありません(笑)
みみたろうさん こんばんは
みみたろうさん こんばんは
今回のババ卵近辺にもダニがいたんですよ~
タランドゥスダニじゃない 極普通のダニですが・・・。
最初からまったく膨らまなかった1個はあきらめもつきますが
残り2個はなんとかならんかな~誰か卵の解剖できるドクター
居ないんでしょうか?魚専門のあの人なら・・・(爆)
今回のババ卵近辺にもダニがいたんですよ~
タランドゥスダニじゃない 極普通のダニですが・・・。
最初からまったく膨らまなかった1個はあきらめもつきますが
残り2個はなんとかならんかな~誰か卵の解剖できるドクター
居ないんでしょうか?魚専門のあの人なら・・・(爆)
こんばんは(^^;
半年で★はちょっと短いですね、
しかし、大切に飼育されていたようで、
綺麗な個体じゃないですか。
子孫も残して、
満足した一生だったのではないですか。
ババ充分採れてますね、
我が家のはもう無理っぽいです。
しかし、大切に飼育されていたようで、
綺麗な個体じゃないですか。
子孫も残して、
満足した一生だったのではないですか。
ババ充分採れてますね、
我が家のはもう無理っぽいです。
mahitaさん こんばんは
mahitaさん こんばんは
満足してくれたかな~
SET1回だけだったし、自分だったら・・・(爆)
まあ1♂1♀での飼育だったので・・・(何の話?)
ババは3回目のSET、今日ようやく穿孔しました。
幼虫管理がまだまだへたくそなので(反省)
多少多目に採らないと累代が・・・。
満足してくれたかな~
SET1回だけだったし、自分だったら・・・(爆)
まあ1♂1♀での飼育だったので・・・(何の話?)
ババは3回目のSET、今日ようやく穿孔しました。
幼虫管理がまだまだへたくそなので(反省)
多少多目に採らないと累代が・・・。