昨日と今日(正確には一昨日と昨日)のクワガタ
昨日(正確には一昨日・・・くどい)のクワガタ
ババオウゴンオニ
1月16日のネタにしたババオウゴンオニあいかわらず穿孔しませんので
もう1度ペアリングをしてみることにしましたが・・・

♀にケースのコーナーに逃げ切られています。というのも・・・

写真ではちと見づらいですが、左前足と左後ろ足の符節が飛んでいます。
昨年の7月羽化で年末からようやくブリード始めたばかりなのに・・・
羽化直後の湿度管理に問題があったのでしょうか・・・
前足の符節がないので、♀を捕まえることもできませんし、
捕まえても、お尻をさする?こともできませんので 急遽応援!

さすがに応援中の写真は、カメラを持てないので撮れませんでしたが
右手で♀のアゴを固定し、左手で♂をある部分に載せて・・・以下略
ようやく♀も観念したようで、その後手を離しても逃げ出さなくなり写真が撮れました。
本日確認したところ即日穿孔していました。(写真なし)
モセリオウゴンオニ
こちらも7月羽化の♀2頭のうち1頭がどうしても潜ってくれませんので
調子に乗って再ペアリング!と思いましたが、どうしても♀がこばみます。
小1時間程格闘しましたが、降参しました。同居していただきます。
小1時間程 かたくなに拒みつづけた♀が下の写真です。(写真右上)

あまりにも拒み続けるので、♂同志並べて遊んでましたら温厚なモセリが
喧嘩を始めました。が、♀を取り合って・・・とかの喧嘩じゃなくて
目が合った!とか、そんな類でしょうか、まったく♀に目をくれずに♂2頭で
じゃれあっています。(笑)
オウゴンの喧嘩はアゴで相手をはさむ!とかではなく、
アゴを低くして、いかに相手の体の下に滑り込ませるか?みたいな戦い?で
どんどん猫背になっていくのが笑えます。
で相手にアゴを下に入れられると、体をすくわれないように?後ずさりします。
しばらく遊んでましたが、やがてどちらからともなく喧嘩は収束
その間 ♀はずっとこの体制でした。
ということで小さい方の♂(写真手前)と同居させました。
写真写りがいまいちですが、奥の方は比較的シルバーっぽい色で
手前がオレンジっぽい色をしています。いずれも同産地ですが、兄弟ではありません。
本日(正確には昨日)メイトガード確認(毎回これに騙されるのだが・・・)したので
♂さんには個室(ビデオはありません)にお引取りをお願いしました。
本日のクワガタ
ババオウゴンオニ
6卵目孵化!!!残り6卵 孵化率50%は確保しました。
カワラプリンの在庫確認したところ、菌糸のまわりがよくありません。
まあ初令で投入するには、これくらいがちょうど良いかもと思いつつ
温度変化で急に活性化して巻かれるのもいやなので、
8個ほどワインセラーに移動 温度ならししてから日曜日あたりにプリカに移動予定
すでにプリカに移した5頭はいずれも順調そう。
みなマットではなく菌糸の方に食いすすんでいたのがタラとちょっと違うとこでした。
タラの話がでたところで・・・
タランドゥス
1月19日にプリカから800PPに引越ししたタラのチェック 皆順調に食痕もでて・・・
と思いきや1頭だけ様子が変(写真なし)
この1頭だけ深く潜らずに、口元すぐのところに定住していたのですが
天井を食い破ったらしく、その穴から水が入って溺死していました。
プリンカップでの溺死は良く聞くので注意しており、いまだ経験ありませんでしたが
800ccに移したのでもう大丈夫と油断していました。
おりしも今日は暖かかったので菌糸も活性化していつもより多目に水を吐いたのかも
しれません。
タラちゃんゴメンナサイ!この仇はとってやるからな~!
ということでスプーンで菌糸をぐちゃくちゃにしてやりました(笑)
昨日のお買い物
BE-KUWAがでてるかな~?と思ってBJにいきましたがまだまだのようでした。
ハイパーレイシM材2本組x1・・・¥1300
コバシャ小2個・・・¥1000
金曜日が給料日ということもあり大奮発しました(どこが・・・)
ババオウゴンオニ
1月16日のネタにしたババオウゴンオニあいかわらず穿孔しませんので
もう1度ペアリングをしてみることにしましたが・・・

♀にケースのコーナーに逃げ切られています。というのも・・・

写真ではちと見づらいですが、左前足と左後ろ足の符節が飛んでいます。
昨年の7月羽化で年末からようやくブリード始めたばかりなのに・・・
羽化直後の湿度管理に問題があったのでしょうか・・・
前足の符節がないので、♀を捕まえることもできませんし、
捕まえても、お尻をさする?こともできませんので 急遽応援!

さすがに応援中の写真は、カメラを持てないので撮れませんでしたが
右手で♀のアゴを固定し、左手で♂をある部分に載せて・・・以下略
ようやく♀も観念したようで、その後手を離しても逃げ出さなくなり写真が撮れました。
本日確認したところ即日穿孔していました。(写真なし)
モセリオウゴンオニ
こちらも7月羽化の♀2頭のうち1頭がどうしても潜ってくれませんので
調子に乗って再ペアリング!と思いましたが、どうしても♀がこばみます。
小1時間程格闘しましたが、降参しました。同居していただきます。
小1時間程 かたくなに拒みつづけた♀が下の写真です。(写真右上)

あまりにも拒み続けるので、♂同志並べて遊んでましたら温厚なモセリが
喧嘩を始めました。が、♀を取り合って・・・とかの喧嘩じゃなくて
目が合った!とか、そんな類でしょうか、まったく♀に目をくれずに♂2頭で
じゃれあっています。(笑)
オウゴンの喧嘩はアゴで相手をはさむ!とかではなく、
アゴを低くして、いかに相手の体の下に滑り込ませるか?みたいな戦い?で
どんどん猫背になっていくのが笑えます。
で相手にアゴを下に入れられると、体をすくわれないように?後ずさりします。
しばらく遊んでましたが、やがてどちらからともなく喧嘩は収束
その間 ♀はずっとこの体制でした。
ということで小さい方の♂(写真手前)と同居させました。
写真写りがいまいちですが、奥の方は比較的シルバーっぽい色で
手前がオレンジっぽい色をしています。いずれも同産地ですが、兄弟ではありません。
本日(正確には昨日)メイトガード確認(毎回これに騙されるのだが・・・)したので
♂さんには個室(ビデオはありません)にお引取りをお願いしました。
本日のクワガタ
ババオウゴンオニ
6卵目孵化!!!残り6卵 孵化率50%は確保しました。
カワラプリンの在庫確認したところ、菌糸のまわりがよくありません。
まあ初令で投入するには、これくらいがちょうど良いかもと思いつつ
温度変化で急に活性化して巻かれるのもいやなので、
8個ほどワインセラーに移動 温度ならししてから日曜日あたりにプリカに移動予定
すでにプリカに移した5頭はいずれも順調そう。
みなマットではなく菌糸の方に食いすすんでいたのがタラとちょっと違うとこでした。
タラの話がでたところで・・・
タランドゥス
1月19日にプリカから800PPに引越ししたタラのチェック 皆順調に食痕もでて・・・
と思いきや1頭だけ様子が変(写真なし)
この1頭だけ深く潜らずに、口元すぐのところに定住していたのですが
天井を食い破ったらしく、その穴から水が入って溺死していました。
プリンカップでの溺死は良く聞くので注意しており、いまだ経験ありませんでしたが
800ccに移したのでもう大丈夫と油断していました。
おりしも今日は暖かかったので菌糸も活性化していつもより多目に水を吐いたのかも
しれません。
タラちゃんゴメンナサイ!この仇はとってやるからな~!
ということでスプーンで菌糸をぐちゃくちゃにしてやりました(笑)
昨日のお買い物
BE-KUWAがでてるかな~?と思ってBJにいきましたがまだまだのようでした。
ハイパーレイシM材2本組x1・・・¥1300
コバシャ小2個・・・¥1000
金曜日が給料日ということもあり大奮発しました(どこが・・・)
コメントの投稿
こんにちは^^
オウゴンのケンカ、おもしろいですね^^
ほほえましいというか。
ヒラタ系だとしゃれになりませんが・・(^^;
こんなの観てニヤニヤしてる我々は、
一般人の目にどう映るんでしょうね?(爆!
ほほえましいというか。
ヒラタ系だとしゃれになりませんが・・(^^;
こんなの観てニヤニヤしてる我々は、
一般人の目にどう映るんでしょうね?(爆!
こんばんは。^^
はじめまして、さとるの父さん。
訪問者リストから参りました。
自分はババ飼育を始めたばかりです、
モセリとは違う習性みたいですので、
こちらで勉強させて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
訪問者リストから参りました。
自分はババ飼育を始めたばかりです、
モセリとは違う習性みたいですので、
こちらで勉強させて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
こんにちはの返信がこんばんはでどうする・・・
たるやさん こんばんは
我が家にはヒラタは国産しかいませんが、国産でも十分シャレになりません(笑)
っていうか、こんなことできるのオウゴン系だけです。
こいつらに指はさまれたって・・・痛いことは痛いけど、我慢できないことはありません。
どっちかっていうとオウゴンは♀に噛まれる方が痛いです・・・って何の話してるの>自分
家の中でのできごとなので、一般人に目撃される心配はありませんが
嫁さんに見つかったら、掃除機で吸われると思います(爆)
撮影場所はリビングのホットカーペット上です。
我が家にはヒラタは国産しかいませんが、国産でも十分シャレになりません(笑)
っていうか、こんなことできるのオウゴン系だけです。
こいつらに指はさまれたって・・・痛いことは痛いけど、我慢できないことはありません。
どっちかっていうとオウゴンは♀に噛まれる方が痛いです・・・って何の話してるの>自分
家の中でのできごとなので、一般人に目撃される心配はありませんが
嫁さんに見つかったら、掃除機で吸われると思います(爆)
撮影場所はリビングのホットカーペット上です。
訪問ありがとうございます
mahitaさん こんばんは
訪問いただきありがとうございます。
最近BLOGデビューしたばかりですので、こちらこそよろしくお願いいたします。
我が家もメインはモセリでして・・・ババは昨年の春に幼虫で購入し
夏に羽化したものを現在ブリード中と、昨年秋に幼虫を追加購入したものが
現在3齢の後期で、もうすぐ前蛹というような状況です。
現在ブリード中の2♀ですが、いずれも12月に1度SETし、1頭からは12卵
(うち6卵孵化済 残り6卵) もう1頭の方は潜っただけで坊主でした。
で、現在2♀ともに2SET目穿孔中という状況です。
なので、あまり勉強になることは書けないと思いますよ(笑)
あ!今後失敗談はいっぱいでてくると思いますので、反面教師として
参考にしていただければ・・・(爆)
こちらこそモセリ飼育では、HP大変参考にさせていただいております。
これを機会にBLOGの方にもお邪魔させていただきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
訪問いただきありがとうございます。
最近BLOGデビューしたばかりですので、こちらこそよろしくお願いいたします。
我が家もメインはモセリでして・・・ババは昨年の春に幼虫で購入し
夏に羽化したものを現在ブリード中と、昨年秋に幼虫を追加購入したものが
現在3齢の後期で、もうすぐ前蛹というような状況です。
現在ブリード中の2♀ですが、いずれも12月に1度SETし、1頭からは12卵
(うち6卵孵化済 残り6卵) もう1頭の方は潜っただけで坊主でした。
で、現在2♀ともに2SET目穿孔中という状況です。
なので、あまり勉強になることは書けないと思いますよ(笑)
あ!今後失敗談はいっぱいでてくると思いますので、反面教師として
参考にしていただければ・・・(爆)
こちらこそモセリ飼育では、HP大変参考にさせていただいております。
これを機会にBLOGの方にもお邪魔させていただきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。