今日のクワガタ
2日ほど留守にしていました。
ババオウゴンオニ
16日の記事に書いたババの卵ですが、留守中に2匹孵化していました。
バンザ~イ!!!
オウゴン(と言っても、我が家ではモセリしかブリードしたことはありませんが)の
幼虫って卵の殻を脱ぐのが「ヘタクソ」で、よく頭に帽子をかぶったまんまなのを
よく見かけます。気が付くのが遅れて殻が乾燥してしまうと大変なことに
なってしまうので、それが非常に心配な外出ではあったのですが・・・。
案の定 「帽子」かぶっていました。
運良く、「ひさし付きの帽子」でしたので、ひさし部分をピンセットでつまんで
慎重に「帽子」を脱がせました。その後 特にかわった様子もないようなので
一安心です。
さっそくお引越しを・・・ということで、カワラ菌糸のプリンカップの中央をくりぬいて
発酵マットを詰めたもののマット部分に投入しました。
こうすると、菌糸は早くダメになってしまうのはわかっていますが、
100%マットだけだとマットの湿度管理が難しい(すぐに乾燥してしまう)ので
今回はこれでいくことにします。
お引越しネタということで・・・
タランドゥス
11月末孵化の1LOTを菌糸プリカから800PPに移動しました。
屋外作業なので、幼虫への負担を最小限にしたいので、体重測定等は実施して
おりません。データの重要性は認識していますが、嫁さんのご機嫌と天秤にかけると・・・
飼育禁止!なんてことになったら大変ですので。
さらに、12月末孵化の2LOT幼虫をマットから菌糸プリカにお引越し。
こちらは2♀で20卵ほどとれましたが、孵化したのがちょうど10頭。
今回引越しにあたりマットの乾燥ぐあいと幼虫の成長度合いでずいぶん差がでている
ことに気が付きました。前回のLOTでは、まだ気温が今ほどひくくなかったので
ヒーターの作動が短かったと思われますが、気温が下がるにつれてヒーターの動作時間が
長くなっているのに(設定温度が同じなので、あたりまえといえばあたりまえだが)
水分量を同じ調子で管理していた為、マットが前回よりも乾燥気味でした。
10頭すべてプリンカップに移動しましたが、3頭は★るかもしれないなあ~って感じの
お引越しとなってしまいました。
乾燥してしまう~?つながりで(強引?)
1月5日にセットしたタラン3SET目を急遽割出決行
BJ血統♂xAKB血統♀のアウトライン 3SET目です。
これは前回12月20日に割出13卵→5孵化 8NGだったのですが、8NGの結果を
知る以前に♀がケースを齧るので、とりあえずSETに投入したのでしたが・・・。
今回2週間のSETで8卵GET(3回合計43卵)となりましたが、前回の後半?8卵が
×になったことを考えると、追い掛けが必要だったかもしれません。
とりあえず、今回は慎重に管理(前回が適当だったわけではありませんが)することに
しまして、♀は今回の卵の結果がでるまでは、いくらケースを齧っても材は与えない
ことにします。
ババオウゴンオニ
16日の記事に書いたババの卵ですが、留守中に2匹孵化していました。
バンザ~イ!!!
オウゴン(と言っても、我が家ではモセリしかブリードしたことはありませんが)の
幼虫って卵の殻を脱ぐのが「ヘタクソ」で、よく頭に帽子をかぶったまんまなのを
よく見かけます。気が付くのが遅れて殻が乾燥してしまうと大変なことに
なってしまうので、それが非常に心配な外出ではあったのですが・・・。
案の定 「帽子」かぶっていました。
運良く、「ひさし付きの帽子」でしたので、ひさし部分をピンセットでつまんで
慎重に「帽子」を脱がせました。その後 特にかわった様子もないようなので
一安心です。
さっそくお引越しを・・・ということで、カワラ菌糸のプリンカップの中央をくりぬいて
発酵マットを詰めたもののマット部分に投入しました。
こうすると、菌糸は早くダメになってしまうのはわかっていますが、
100%マットだけだとマットの湿度管理が難しい(すぐに乾燥してしまう)ので
今回はこれでいくことにします。
お引越しネタということで・・・
タランドゥス
11月末孵化の1LOTを菌糸プリカから800PPに移動しました。
屋外作業なので、幼虫への負担を最小限にしたいので、体重測定等は実施して
おりません。データの重要性は認識していますが、嫁さんのご機嫌と天秤にかけると・・・
飼育禁止!なんてことになったら大変ですので。
さらに、12月末孵化の2LOT幼虫をマットから菌糸プリカにお引越し。
こちらは2♀で20卵ほどとれましたが、孵化したのがちょうど10頭。
今回引越しにあたりマットの乾燥ぐあいと幼虫の成長度合いでずいぶん差がでている
ことに気が付きました。前回のLOTでは、まだ気温が今ほどひくくなかったので
ヒーターの作動が短かったと思われますが、気温が下がるにつれてヒーターの動作時間が
長くなっているのに(設定温度が同じなので、あたりまえといえばあたりまえだが)
水分量を同じ調子で管理していた為、マットが前回よりも乾燥気味でした。
10頭すべてプリンカップに移動しましたが、3頭は★るかもしれないなあ~って感じの
お引越しとなってしまいました。
乾燥してしまう~?つながりで(強引?)
1月5日にセットしたタラン3SET目を急遽割出決行
BJ血統♂xAKB血統♀のアウトライン 3SET目です。
これは前回12月20日に割出13卵→5孵化 8NGだったのですが、8NGの結果を
知る以前に♀がケースを齧るので、とりあえずSETに投入したのでしたが・・・。
今回2週間のSETで8卵GET(3回合計43卵)となりましたが、前回の後半?8卵が
×になったことを考えると、追い掛けが必要だったかもしれません。
とりあえず、今回は慎重に管理(前回が適当だったわけではありませんが)することに
しまして、♀は今回の卵の結果がでるまでは、いくらケースを齧っても材は与えない
ことにします。
コメントの投稿
こんばんは
ディズニーシー貸し切りって、アラブの石油王ですか?(笑)
ババ孵化おめでとうございます。
たしかにオウゴンは殻を脱ぐの下手くそですよね。
大事にならなくてよかったです。
まんじくんと、ハッセさんが訪問されていましたね。
管理者ページから訪問者リストを見ると、 FC2ブログを開いている方なら足跡が残るんですよ。
ということで、もうバレバレでしょう。
そろそろ公表しちゃいましょうか?
お許しが出ればリンク張っちゃいますよ。
ババ孵化おめでとうございます。
たしかにオウゴンは殻を脱ぐの下手くそですよね。
大事にならなくてよかったです。
まんじくんと、ハッセさんが訪問されていましたね。
管理者ページから訪問者リストを見ると、 FC2ブログを開いている方なら足跡が残るんですよ。
ということで、もうバレバレでしょう。
そろそろ公表しちゃいましょうか?
お許しが出ればリンク張っちゃいますよ。
訪問ありがとうございます
決してアラブの石油王ではございません。
しがないサラリーマンでございます。
ババ孵化は・・・モセリで練習したかいがありました。
モセリ最初に産ませるまで、産んだ卵を孵化させるまでに何ペア無駄に・・・
こんなことなら最初からババを入手しておけば・・・と何度思ったことか・・・。
今日も3頭孵化し、合計4頭になりました。
残りの卵も順調に膨らんできていますので、まずは一安心ですが、
その後♀2頭ともにまったくやる気を見せてくれません。
「訪問者リスト」・・・あ!ありました。ポチ!
を、結構大勢の方が覗きにきてくれているんですね。はずかし~。
sorapaさんからリンク貼っちゃいますよ!とお誘いを受けるのは大変光栄です。
この機会を逃すと、こちらから相互リンクお願いできますか?とお願いにあがった時に
コンテンツが以前となんら変わってないのでダメです!って言われそうなので
適当なタイミングでお願いいたします。
しがないサラリーマンでございます。
ババ孵化は・・・モセリで練習したかいがありました。
モセリ最初に産ませるまで、産んだ卵を孵化させるまでに何ペア無駄に・・・
こんなことなら最初からババを入手しておけば・・・と何度思ったことか・・・。
今日も3頭孵化し、合計4頭になりました。
残りの卵も順調に膨らんできていますので、まずは一安心ですが、
その後♀2頭ともにまったくやる気を見せてくれません。
「訪問者リスト」・・・あ!ありました。ポチ!
を、結構大勢の方が覗きにきてくれているんですね。はずかし~。
sorapaさんからリンク貼っちゃいますよ!とお誘いを受けるのは大変光栄です。
この機会を逃すと、こちらから相互リンクお願いできますか?とお願いにあがった時に
コンテンツが以前となんら変わってないのでダメです!って言われそうなので
適当なタイミングでお願いいたします。