今日のクワガタ
モセリオウゴンオニ

sorapaさんのプレ企画でいただいたモセリニョロ1号です。
わかりづらいかもしれませんが、2Lのガラス瓶です。
少なくみても全長10cmはありそうな幼虫です。
まだ色も白く、暴れずにおとなしく居食いしてくれています。

同じくモセリニョロ2号です。
こちらは1.4Lのガラス瓶です。♀であって欲しい!と願いをこめて
あえて1.4L瓶に投入したのですが・・・こちらも10cmはありそうです。
巨大♀もしくは暴れて縮んで♀にばけてくれないかなあ・・・。
まあ、元気が1番なので良しとしなければ。
菌糸の準備準備・・・・っと。
ババオウゴンオニ

1月2日に割り出したババの卵の1部です。
だいぶ膨れてきたものと、そうでないものとの大きさの差がでてきました。
膨れているのは、中の幼虫が透けてみえていますので、もう数日だと思います。
タランドゥスには申し訳ないのですが、こっちは無事孵化して欲しい~!
(決してタラは孵化しなくてもいいよ!ってことではありません。)
砂埋めレイシにSETしていた♀が、散歩に出てきたので急遽割出決行!
明日~明後日不在なので、どうしても割ってみたかった&もしかして・・・
悪夢がよぎったので、割出強行・・・も、「坊主」
1個もなし!って言うか産卵床すら無し。ただひたすらトンネルを縦横無尽に
掘っただけ。削りかすが「荒いなあ~」とは思っていたのですが。
→再ペアリングへ移行
あ~がっかり。
本日のお買い物
今日もきょうとてBJにて
ハイパーレイシM材2本組x1・・・¥1300也
前回のモセリの菌糸巻かれに懲りて、早めに皮をむいて若干乾燥させてから
使用してみるということで、ストック用として購入
さて、写真がうまく見えるか、自分のBLOG見にいってこよう。

sorapaさんのプレ企画でいただいたモセリニョロ1号です。
わかりづらいかもしれませんが、2Lのガラス瓶です。
少なくみても全長10cmはありそうな幼虫です。
まだ色も白く、暴れずにおとなしく居食いしてくれています。

同じくモセリニョロ2号です。
こちらは1.4Lのガラス瓶です。♀であって欲しい!と願いをこめて
あえて1.4L瓶に投入したのですが・・・こちらも10cmはありそうです。
巨大♀もしくは暴れて縮んで♀にばけてくれないかなあ・・・。
まあ、元気が1番なので良しとしなければ。
菌糸の準備準備・・・・っと。
ババオウゴンオニ

1月2日に割り出したババの卵の1部です。
だいぶ膨れてきたものと、そうでないものとの大きさの差がでてきました。
膨れているのは、中の幼虫が透けてみえていますので、もう数日だと思います。
タランドゥスには申し訳ないのですが、こっちは無事孵化して欲しい~!
(決してタラは孵化しなくてもいいよ!ってことではありません。)
砂埋めレイシにSETしていた♀が、散歩に出てきたので急遽割出決行!
明日~明後日不在なので、どうしても割ってみたかった&もしかして・・・
悪夢がよぎったので、割出強行・・・も、「坊主」
1個もなし!って言うか産卵床すら無し。ただひたすらトンネルを縦横無尽に
掘っただけ。削りかすが「荒いなあ~」とは思っていたのですが。
→再ペアリングへ移行
あ~がっかり。
本日のお買い物
今日もきょうとてBJにて
ハイパーレイシM材2本組x1・・・¥1300也
前回のモセリの菌糸巻かれに懲りて、早めに皮をむいて若干乾燥させてから
使用してみるということで、ストック用として購入
さて、写真がうまく見えるか、自分のBLOG見にいってこよう。
コメントの投稿
こんにちは
モセリ順調のようでよかったです。
うちのもモセリ達は、なぜかしら瓶横に出てきてくれないので、生きているのか死んでいるのかさえわかりません。(笑)
でかい姿拝ませてもらいたいんですけどね。
写真綺麗に見えていますよ。
写真があると、やっぱりいいかも。(笑)
うちのもモセリ達は、なぜかしら瓶横に出てきてくれないので、生きているのか死んでいるのかさえわかりません。(笑)
でかい姿拝ませてもらいたいんですけどね。
写真綺麗に見えていますよ。
写真があると、やっぱりいいかも。(笑)
こんばんは^^
どーも、どーも!
軽いノリですが、ハッセです。
同盟のほうではご挨拶し遅れましたが
コンゴとも(爆)宜しくです^^
軽いノリですが、ハッセです。
同盟のほうではご挨拶し遅れましたが
コンゴとも(爆)宜しくです^^
さとるの父さん こんちゃ^^
チビタラではお世話になってます^^
こちらでも宜しくです♪
モセリ!?デカイですねェ~
素晴らしいです!
うちは今期小さいのばかりを作出しております^^;
さとるの父さんを見習いたいと思います^^
こちらでも宜しくです♪
モセリ!?デカイですねェ~
素晴らしいです!
うちは今期小さいのばかりを作出しております^^;
さとるの父さんを見習いたいと思います^^
訪問ありがとうございます
sorapaさん こんばんは
週末不在にしていましてコメント返しが遅くなってしまい
申し訳ありません。
このご時世に東京ディズニーランドに行ってました。
しかも夜はディズニーシーの方を貸切で!!!
モセリは非常に順調のように思います。
同時期生まれの我が家産のものよりも・・・(複雑)
飼育条件はほぼ同じですので、やはり血筋ということかと
思われます。
できるだけ動かさない(刺激を与えない?)方がよいかと
ワインセラーの1番奥にいれておいたのですが、
一向に食痕がでてこないなあと思っていたら裏側を
食いあがっていました(笑)
食いあがって・・・って表現はちょっと合ってなくて
「背伸び」をして天井付近の菌糸を食ってました。
写真は、撮るのは簡単なのですが、パソコンへの取り込みが
若干面倒です。まあ、いまどきのデジカメ+パソコンなら
なんの苦労もないのでしょうが(これも違うなあ・・・今どきの
若者なら何の苦労もないのでしょうが・・・の誤りか?)
きっと、もっと楽に取り込む方法はいくらでもあると思いますが
説明書を読んでもさっぱり・・・。
今後もせめて週末くらいは、写真つきの記事にしたいと思います。
(ネタがあれば・・・)
週末不在にしていましてコメント返しが遅くなってしまい
申し訳ありません。
このご時世に東京ディズニーランドに行ってました。
しかも夜はディズニーシーの方を貸切で!!!
モセリは非常に順調のように思います。
同時期生まれの我が家産のものよりも・・・(複雑)
飼育条件はほぼ同じですので、やはり血筋ということかと
思われます。
できるだけ動かさない(刺激を与えない?)方がよいかと
ワインセラーの1番奥にいれておいたのですが、
一向に食痕がでてこないなあと思っていたら裏側を
食いあがっていました(笑)
食いあがって・・・って表現はちょっと合ってなくて
「背伸び」をして天井付近の菌糸を食ってました。
写真は、撮るのは簡単なのですが、パソコンへの取り込みが
若干面倒です。まあ、いまどきのデジカメ+パソコンなら
なんの苦労もないのでしょうが(これも違うなあ・・・今どきの
若者なら何の苦労もないのでしょうが・・・の誤りか?)
きっと、もっと楽に取り込む方法はいくらでもあると思いますが
説明書を読んでもさっぱり・・・。
今後もせめて週末くらいは、写真つきの記事にしたいと思います。
(ネタがあれば・・・)
訪問ありがとうございます
まんじくんさん(真似してみました) こんばんは
ご訪問いただきありがとうございます。
ん?招待した覚えはないが・・・(爆)
まあFC2のホームとかで探せばでてくるのはわかってましたが
試しに「さとるの父」でググルと上から3番目にでてきました(猛爆)
良かった~悪口書いてなくて・・・。
モセリはsorapaさんへのコメントに書いたとうり「血統」が良いだけです。
我が家血統は小歯ばかり・・・。
ということで、私を見習うと♀と見間違うくらい立派な顎の♂が量産できます。
ご訪問いただきありがとうございます。
ん?招待した覚えはないが・・・(爆)
まあFC2のホームとかで探せばでてくるのはわかってましたが
試しに「さとるの父」でググルと上から3番目にでてきました(猛爆)
良かった~悪口書いてなくて・・・。
モセリはsorapaさんへのコメントに書いたとうり「血統」が良いだけです。
我が家血統は小歯ばかり・・・。
ということで、私を見習うと♀と見間違うくらい立派な顎の♂が量産できます。
訪問ありがとうございます
ハッセさん こんばんは
ご訪問いただきありがとうございます。
ん?招待した覚えはないが・・・(爆) 以下同文
スイマセン初コメント返しが、悪ふざけで・・・。
ハッセさんもググった口ですか?
それともFC2ホームを良く読まれている口?
もしくは、自分のBLOGに来られた人を内緒でチェックされている口?
→設定の仕方があるように思うのですが、理解できていません。
確か先日子供が虫クジでムシモンを当てた時にムシモンを飼育されて
いる人を探して、あちこちまわった時にハッセさんのBLOGにも
いきましたので、それかな~?と思ったわけでして。
我が家にいるムシモンは昨年の12月羽化ということなので
ブリードはしばらく先になるかと思いますが、その際にはアドバイス
お願いいたします。
タラ・レギは同盟掲示板にて、こちらもご指導・ご鞭撻よろしくです。
ご訪問いただきありがとうございます。
ん?招待した覚えはないが・・・(爆) 以下同文
スイマセン初コメント返しが、悪ふざけで・・・。
ハッセさんもググった口ですか?
それともFC2ホームを良く読まれている口?
もしくは、自分のBLOGに来られた人を内緒でチェックされている口?
→設定の仕方があるように思うのですが、理解できていません。
確か先日子供が虫クジでムシモンを当てた時にムシモンを飼育されて
いる人を探して、あちこちまわった時にハッセさんのBLOGにも
いきましたので、それかな~?と思ったわけでして。
我が家にいるムシモンは昨年の12月羽化ということなので
ブリードはしばらく先になるかと思いますが、その際にはアドバイス
お願いいたします。
タラ・レギは同盟掲示板にて、こちらもご指導・ご鞭撻よろしくです。