今日のクワガタ
タランドゥス
今日はちょっとブルー
BJ血統♂xAK血統♀の1回目セットの幼虫のうち食痕がでていないカップを
ばらしてみたところ2頭とも頭の皮?のみ残して消滅していた。
頭の大きさから初令のはやいうちに落ちてしまったようだ。
AK血統♂xAK血統♀の1回目セットの幼虫でも1匹食痕がでていないものが
あったのですが、同上でした。
計3匹のうち1匹は孵化後1週間で菌糸に投入したので早すぎたかもしれないが
残り2匹は2週間以上経過していたのに・・・2週間でも早いのかも
2回目幼虫で投入時期のチェックを実施することにする。
更にブルー
BJ血統♂xAK血統♀の2回目セット 5孵化までは順調だったが
残り8卵の様子がおかしい。というか、4個はすでに半分くらい黒く変色して
しまっている。残る4個も黒い点が点いている。
もちろん採卵したときにはついていなかった(か、目視できない程小さいのがついて
いるのか?)はずだが・・・
半分黒くなった卵表面にはすでにダニがついている。
これも採卵時には、プリンカップにも濡れティッシュにもいなかったはずである。
ダニがついたので卵の成長がとまったのか、卵の成長がとまったのでダニが
あきらめて卵を食べ始めたのか・・・?(後者のような書き込みを見たことがあるが)
いつ、どこでダニがついたのか。
はあ~タラには悪いことしたな~反省
今日はちょっとブルー
BJ血統♂xAK血統♀の1回目セットの幼虫のうち食痕がでていないカップを
ばらしてみたところ2頭とも頭の皮?のみ残して消滅していた。
頭の大きさから初令のはやいうちに落ちてしまったようだ。
AK血統♂xAK血統♀の1回目セットの幼虫でも1匹食痕がでていないものが
あったのですが、同上でした。
計3匹のうち1匹は孵化後1週間で菌糸に投入したので早すぎたかもしれないが
残り2匹は2週間以上経過していたのに・・・2週間でも早いのかも
2回目幼虫で投入時期のチェックを実施することにする。
更にブルー
BJ血統♂xAK血統♀の2回目セット 5孵化までは順調だったが
残り8卵の様子がおかしい。というか、4個はすでに半分くらい黒く変色して
しまっている。残る4個も黒い点が点いている。
もちろん採卵したときにはついていなかった(か、目視できない程小さいのがついて
いるのか?)はずだが・・・
半分黒くなった卵表面にはすでにダニがついている。
これも採卵時には、プリンカップにも濡れティッシュにもいなかったはずである。
ダニがついたので卵の成長がとまったのか、卵の成長がとまったのでダニが
あきらめて卵を食べ始めたのか・・・?(後者のような書き込みを見たことがあるが)
いつ、どこでダニがついたのか。
はあ~タラには悪いことしたな~反省