今日のクワガタ
レギウス
一昨年末に「最後だから3頭¥2000でいいよ!」につられ購入したレギウス幼虫
1頭は3齢途中で原因不明の黒化、1頭は8月に無事羽化(♂)
もう1頭が♀でインラインブリードできることを祈っていましたが、♂より長くニョロやってる
♀って聞いたことないし、♂X2だろ~なあ(幼虫の大きさ的にも・・・)と思っていたら
年末に★になってしまいました。
俗に言う「セミ化」ってやつです。菌糸瓶を入れ替えても、材入り羽化瓶を使っても
マットに変えても羽化しませんでした。(逆にあせって環境を変えすぎたのが原因かも反省)
なので、レギはいままで記事にしていませんでしたが、ひっそりと8月羽化の♂1匹を
細々と面倒見ていました。
ところ・・・
昨日幼虫を購入したSHOPから「♀単入荷しました。」という電話が・・・
足元見られているので、ちょっと高いかも?と思いつつ、探してもらっていた手前購入せねば
なりませぬ。ということで、お持ち帰り。
10月羽化ということなので、ブリードはしばらく先になりそうです。
タラ・モセリ・ババが落ち着いた春先にブリードすることにして、しばらくは栄養補給してて
下さい。あんまりゆっくりしてると、♂が高齢になってしまうが・・・。
ムシモンオオクワ
イタリアのなんとか島産 F3とCBF1の♂2頭 増種
レギ♀引き取りにいくときに子供2人を連れていったので久しぶりに「虫くじ」にチャレンジ
(自分では、あまりやらないが・・・)
二人揃って、見事に5等(ハズレとも言う)をGET
連れて帰ってきたのが前述したムシモンオオクワ12月羽化 ♂x2
SHOPで幼虫で販売していたが売れずに羽化してしまったらしい。
♀がいればペアで売りにだせるが、♂ばかりなのでクジの商品に格下げされたそうで
子供は学校の教室で飼育すると言って連れて帰ってきたが・・・今の時期
学校に放置じゃ凍死するんじゃ?→要相談
モセリ
年明けリベンジSETしていたBK血統の♀が材からでてきてゼリーを食っていたので
さっそく割出・・・。齧って1週間なので産んでないかも・・・と思いつつ材を割ると
なかなか広範囲に齧った形跡はあるものの、状態は最悪。
ちょっと菌の元気がありすぎ、齧ったあとがすべて菌糸瓶のように白く菌糸がまわって
固まってしまっていた。
無駄な産卵しててくれなきゃいいが・・・という願いも届かず、菌糸に巻かれた卵2個発見
他にはでてこなかったのほっと一息
同じロットのハイパーがもう一袋あるが、こちらはしばらく使わないことにして、
♀はタイニーに移動させ栄養補給 今度は砂埋めレイシにてTRYしていただくことにする。
前蛹していたBJ血統のモセリの蛹化確認こんどは♀なので1ペア確保 ♂x3の恐怖
から無事脱出
モセリは現在5♂7♀ 2蛹 15幼虫
グランディス
こちらSETしているマットに「カビ」発生していたが、コバエも発生していたのがわかって
いるので室内で蓋をあけることができす、週末昼間作業ができるまで放置していたので
今日さっそく手入れ実施
材は普通のクヌギ2本とハイパーの芯の部分を1本いれてあったが、クヌギを齧った形跡は
あるものの、産卵痕か?と聞かれると微妙 ただアゴを砥いだだけかも知れない。
ちょっと材の水分が多すぎたようなので、あらためてSETのやりなおし。
週末のノルマはすべて達成!!
ついでにケースをかじってばかりでうるさいヘラクレス♀をさいど産卵マット管理に移行
今以上に採れても、飼育スペースはないし、これから採れても来年の冬越しになるので
温室のないご近所さんには配れないし・・・産まなくていいから、おとなしく余生をすごして
欲しいものです。60gゼリーはこいつらにしか使えないんだから。
息子の明日(正確には今日)のサッカーの試合はパスらしい・・・
いきたくなければやめればいいのに・・・学校の部活じゃないんだから。
まあ、おかげで半日はクワの世話ができるのだが、いじりすぎは結果が伴わない。
本日のお買い物
レギウス♀単・・・カメルーン産F3 10月羽化 ¥秘密
虫くじx2・・・¥1000(当然5等x2)
一昨年末に「最後だから3頭¥2000でいいよ!」につられ購入したレギウス幼虫
1頭は3齢途中で原因不明の黒化、1頭は8月に無事羽化(♂)
もう1頭が♀でインラインブリードできることを祈っていましたが、♂より長くニョロやってる
♀って聞いたことないし、♂X2だろ~なあ(幼虫の大きさ的にも・・・)と思っていたら
年末に★になってしまいました。
俗に言う「セミ化」ってやつです。菌糸瓶を入れ替えても、材入り羽化瓶を使っても
マットに変えても羽化しませんでした。(逆にあせって環境を変えすぎたのが原因かも反省)
なので、レギはいままで記事にしていませんでしたが、ひっそりと8月羽化の♂1匹を
細々と面倒見ていました。
ところ・・・
昨日幼虫を購入したSHOPから「♀単入荷しました。」という電話が・・・
足元見られているので、ちょっと高いかも?と思いつつ、探してもらっていた手前購入せねば
なりませぬ。ということで、お持ち帰り。
10月羽化ということなので、ブリードはしばらく先になりそうです。
タラ・モセリ・ババが落ち着いた春先にブリードすることにして、しばらくは栄養補給してて
下さい。あんまりゆっくりしてると、♂が高齢になってしまうが・・・。
ムシモンオオクワ
イタリアのなんとか島産 F3とCBF1の♂2頭 増種
レギ♀引き取りにいくときに子供2人を連れていったので久しぶりに「虫くじ」にチャレンジ
(自分では、あまりやらないが・・・)
二人揃って、見事に5等(ハズレとも言う)をGET
連れて帰ってきたのが前述したムシモンオオクワ12月羽化 ♂x2
SHOPで幼虫で販売していたが売れずに羽化してしまったらしい。
♀がいればペアで売りにだせるが、♂ばかりなのでクジの商品に格下げされたそうで
子供は学校の教室で飼育すると言って連れて帰ってきたが・・・今の時期
学校に放置じゃ凍死するんじゃ?→要相談
モセリ
年明けリベンジSETしていたBK血統の♀が材からでてきてゼリーを食っていたので
さっそく割出・・・。齧って1週間なので産んでないかも・・・と思いつつ材を割ると
なかなか広範囲に齧った形跡はあるものの、状態は最悪。
ちょっと菌の元気がありすぎ、齧ったあとがすべて菌糸瓶のように白く菌糸がまわって
固まってしまっていた。
無駄な産卵しててくれなきゃいいが・・・という願いも届かず、菌糸に巻かれた卵2個発見
他にはでてこなかったのほっと一息
同じロットのハイパーがもう一袋あるが、こちらはしばらく使わないことにして、
♀はタイニーに移動させ栄養補給 今度は砂埋めレイシにてTRYしていただくことにする。
前蛹していたBJ血統のモセリの蛹化確認こんどは♀なので1ペア確保 ♂x3の恐怖
から無事脱出
モセリは現在5♂7♀ 2蛹 15幼虫
グランディス
こちらSETしているマットに「カビ」発生していたが、コバエも発生していたのがわかって
いるので室内で蓋をあけることができす、週末昼間作業ができるまで放置していたので
今日さっそく手入れ実施
材は普通のクヌギ2本とハイパーの芯の部分を1本いれてあったが、クヌギを齧った形跡は
あるものの、産卵痕か?と聞かれると微妙 ただアゴを砥いだだけかも知れない。
ちょっと材の水分が多すぎたようなので、あらためてSETのやりなおし。
週末のノルマはすべて達成!!
ついでにケースをかじってばかりでうるさいヘラクレス♀をさいど産卵マット管理に移行
今以上に採れても、飼育スペースはないし、これから採れても来年の冬越しになるので
温室のないご近所さんには配れないし・・・産まなくていいから、おとなしく余生をすごして
欲しいものです。60gゼリーはこいつらにしか使えないんだから。
息子の明日(正確には今日)のサッカーの試合はパスらしい・・・
いきたくなければやめればいいのに・・・学校の部活じゃないんだから。
まあ、おかげで半日はクワの世話ができるのだが、いじりすぎは結果が伴わない。
本日のお買い物
レギウス♀単・・・カメルーン産F3 10月羽化 ¥秘密
虫くじx2・・・¥1000(当然5等x2)