今日のクワガタ
お届き物
通信販売で購入したものが届いていたのでさっそく菌糸養生BOXをセットアップ。
といっても、発泡スチロールの箱の底にアルミホイル(ガスレンジの背面ガードを
適当な大きさにカットした物)を敷き、ピタリ適温を乗せ、その上に¥100均で購入した
金網を乗せて、菌糸瓶が直接ピタ適に触れないようにして、菌糸瓶をSET
あとはコードを引き出し、サーモに接続、サーモのセンサーと温度計のセンサーを
発泡スチロール箱の蓋に孔をあけて取り付け 終了 所要時間約10分
サーモの温度を22度にセットし、あとは様子をうかがうだけ。
今日は木曜日でBJの営業日
ということで行ってきましたが、最近訪問する時間が早い為 常連さんと顔を合わすことが
少なくなってしまった。初売りの福袋は今日までの販売ということだったが、
あまり売れ行きはよさそうではなかった。不景気の影響か?
菌糸カップの残りが15個になってしまい、投入待ちの幼虫が10頭(タラ)と孵化まちの
卵が20個(タラ8卵 ババ12卵)なので、ブロック1個のみ購入して退散
帰宅後 プリンカップ120ccに詰め詰め・・・何カップできたか、かぞえてないやあ・・・
まあ20はできたはずなので良し!としておこう。
多目に用意した時に限ってカップが余るのは「何とかの法則」だから・・・。
モセリオウゴンオニ
昨年8月に初~2齢ということで購入した3ニョロのうち、前蛹状態だった1頭が蛹化した。
大きさから♀と判断し、800瓶にいれていたのであるが・・・極小♂になりました。
親は70mmクラスの良血なのだが・・・飼育者の腕が悪いのは歴然
残る2頭に期待するも、もう1頭の前蛹も極小、残る1頭は20gはあるかな~くらいの3齢
なんとなく最悪(3♂)のパターンがあたまをよぎる・・・。インラインは無理かなあ~(涙)
本日のお買い物
エノキ・カワラ菌糸ブロック1個・・・¥900也
週末の予定(ノルマ)
11月羽化のモセリ引越し
1月羽化のモセリ引越し
国産オオクワの引越し プリン6個→1400PP 800瓶3本→1400PP
グランディスの産卵木の入れ替え→割出は2月中旬
玄関先の瓶洗い(爆)
通信販売で購入したものが届いていたのでさっそく菌糸養生BOXをセットアップ。
といっても、発泡スチロールの箱の底にアルミホイル(ガスレンジの背面ガードを
適当な大きさにカットした物)を敷き、ピタリ適温を乗せ、その上に¥100均で購入した
金網を乗せて、菌糸瓶が直接ピタ適に触れないようにして、菌糸瓶をSET
あとはコードを引き出し、サーモに接続、サーモのセンサーと温度計のセンサーを
発泡スチロール箱の蓋に孔をあけて取り付け 終了 所要時間約10分
サーモの温度を22度にセットし、あとは様子をうかがうだけ。
今日は木曜日でBJの営業日
ということで行ってきましたが、最近訪問する時間が早い為 常連さんと顔を合わすことが
少なくなってしまった。初売りの福袋は今日までの販売ということだったが、
あまり売れ行きはよさそうではなかった。不景気の影響か?
菌糸カップの残りが15個になってしまい、投入待ちの幼虫が10頭(タラ)と孵化まちの
卵が20個(タラ8卵 ババ12卵)なので、ブロック1個のみ購入して退散
帰宅後 プリンカップ120ccに詰め詰め・・・何カップできたか、かぞえてないやあ・・・
まあ20はできたはずなので良し!としておこう。
多目に用意した時に限ってカップが余るのは「何とかの法則」だから・・・。
モセリオウゴンオニ
昨年8月に初~2齢ということで購入した3ニョロのうち、前蛹状態だった1頭が蛹化した。
大きさから♀と判断し、800瓶にいれていたのであるが・・・極小♂になりました。
親は70mmクラスの良血なのだが・・・飼育者の腕が悪いのは歴然
残る2頭に期待するも、もう1頭の前蛹も極小、残る1頭は20gはあるかな~くらいの3齢
なんとなく最悪(3♂)のパターンがあたまをよぎる・・・。インラインは無理かなあ~(涙)
本日のお買い物
エノキ・カワラ菌糸ブロック1個・・・¥900也
週末の予定(ノルマ)
11月羽化のモセリ引越し
1月羽化のモセリ引越し
国産オオクワの引越し プリン6個→1400PP 800瓶3本→1400PP
グランディスの産卵木の入れ替え→割出は2月中旬
玄関先の瓶洗い(爆)