fc2ブログ

今日のクワガタ

2日間さぼってしまった→寝落ちってやつです。

モセリオウゴンオニ
1月1日に羽化したモセリが向きを変えていた→極小♂(凹)
続けて1月3日にも羽化→極小♂(凹凹)
更に続けて1月4日に羽化→極大♀(笑)
多分3匹のうち1番大きいのが最後に羽化した♀
この血統は6幼虫を飼育していて10月に♀1、11月に♀2羽化済
今回の3匹羽化で全員無事に羽化までもっていけました。
5月すぎたらブリ予定

残るは前蛹直前?の2匹→こいつら本当に蛹になる気があるのか
蛹室らしきものをこさえて食わなくなったと思ったが、ちっともまっすぐにならない。
まさかこのまま黒くなっちゃうんじゃないだろうな・・・。
昨年は3齢で落ちたのが結構いたので(この時は夏場の高温が原因か)
ちょっと(かなり?)心配

別血統の♀2匹を再セットしたら1匹は「まってました!」とばかりに即日穿孔。
もう1匹はまったくやる気なしの為 本日より再ペアリングし今週末くらいに
再度セットして様子をみることにしよう。

タランドゥス
インライン3SET目がでてきたので材割→坊主 お疲れの模様につきしばし休息を与える
場所と材があまったのでアウトライン3SET目に挑戦いただくことに・・・
こいつは1回目20産卵→15孵化(幼虫で落ちたもの除く)
2回目13産卵→5孵化あと8卵(近日中に孵化するはず)と
結構ハイペースで産んでくれている。47mmなので大型ではないのだが、
どこにそんなに卵のたまごを抱えているのか?もうちょいがんばってTOTAL50くらい
いきましょう→そんなに飼いきれるのか?

その他
エサ替え実施→全成虫
10月羽化のモセリはまだ食っていない。11月生まれはいうまでもない。
タラ♂の食い方が汚い!これがいやでタラをやめたって人がいたけれど・・・
まあヘラに較べれば綺麗かもしれないが・・・。
もうちょっとモセリ♂とかオオクワの食い方を見習って欲しい。って無理か!

年末つめた菌糸瓶 カワラの方はうっすらまわってきた感あるが
オオヒラの方のまわりが悪い。まわりが悪いだけなら我慢するがキノコが
にょきにょき生えてきた(まわってもいないのに・・・)。
やむを得ず、オオクワに発泡スチロール箱に一時非難していただき、
温室にいれました。なんとか来週末くらいには使えるようになってくれないと
交換ギリギリになってしまう。

4日にBJの初売りがあったので、挨拶がてら覗きにいきました。
今年も福袋を販売 三千円・五千円・一万円・二万円の4種類がありましたが・・・
欲しい虫があるわけでなく・・・パスしました。
この店いまはフタマタ系とシカ系にかたよっていてタラレギオウゴンはいまひとつ
力入れてない感じです。まあ客層がそう偏ってしまっている感もありますが・・・。
ここのカワラ菌糸 仕入れても私ともう一人の客しか買っていかない!なんて
店長に言われるくらいだから。

自分用の覚書なのだが、あまり字が多いと読みにくいなあ・・・。
もう少し文章をまとめて書かないと・・・とても人に見せられるもんじゃないなあ。

ということで、今年最初のお買い物
ハイパーレイシM2本組・・・¥1300
もらった物・・・お年賀のタオル1枚 ゼリーのつかみ取り1回

明日から会社が始まる。今年は厳しい年になるのはわかっているので
がんばらねば・・・その前に明日のグループミーティングのネタを考えねば

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム