fc2ブログ

今日のクワガタ

今日は1日虫弄り・・・と言ってはみたものの・・・
昨日の夜中の割出しが祟って・・・昼まで寝てました。

まずは・・・お決まりの洗い物
週なかばに入替えた瓶なんかを洗いました。

続いて・・・グランディスの割出し・・・カワラ材3本を中ケースにいれて
4月上旬から様子見てるのですが・・・まったく材を齧る気配すらありません。

次・・・アルキデスオオヒラタ・・・大宮KUWATAで購入した福袋に入っていた
WILDペアです。同居1週間させたあと産卵SETに投入して・・・あっというまに
もう6月ですが・・・さぞや幼虫がうようよと・・・してません。
なんとか卵4個発見しました。
見なかったことにして埋め戻しました。

次・・・本土ヒラタ これは去年羽化したWF1ペアを1年間熟成して今春ペアリング
2SET組んでいましたが・・・1SET目坊主 2SET目・・・卵2個(爆)
これも見なかったことにして埋めちゃいました。
このあたり玄関の日陰にケース置いてあるのですが、温度が低いのか?
いまひとつ活動がにぶいきがします。

こりゃ惨敗続きなので、最後は気分転換に国産オオクワの割出し
こちらも去年羽化したペアを使っての1SET目ゴールデンウイークに材を引き上げて
おいたので、そろそろ幼虫で割出し・・・の予定でしたが・・・
1本目の材からは卵がポロポロ・・・1ヶ月たつんですけど・・・
2本目からは初令幼虫がでてきましたが、材が硬い硬い・・・手に豆が2つできて
しまいました。結果・・・卵5個くらい、初令幼虫15匹くらい・・・

最後に去年11月に孵化したタラの蛹掘り出し(爆)
例のモセリと同じ菌糸瓶なので、こちらも蛹室崩壊寸前
おとなしくしていれば大丈夫かもしれませんが、ローリングして自分で蛹室壊してます(爆)

本日は写真無しということで・・・F1の予選見なきゃ・・・。

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは^^

さとるの父さんもグランディスやられているんですね。
私のところも2年もののグランがいて、昨年は植菌カワラで卵を20卵以上とったのに、全部腐敗・・・(T_T)
今年は余った材(コナラ)を入れて、適当に埋めていたものを、先ほど割ってみました。結果黒卵が5+イマイチなのが3・・・・材の状態が悪いのか、それとも♂が種ナシなのか・・・
グランディス、難しいですねえ。玉砕記録をまた一つ伸ばしてしまいました。

毎度~♪

σ( ̄、 ̄)もグラを初セットしたのですが~
浅く削って、日中から材の上下を
徘徊中~(;^_^A

材が気に入らんのですかね??
植菌カワラなんですが・・・・・。

国産オオクワのようにはならんもんですね~

セットしてますね~

セット三昧で羨ましい^^
結果はどうあれ採れているんですから
いいじゃないですか^^
グランはヤル気♀に当たらないと
難しいみたいですね・・・
頑張ってください^^
マメ2つデキル材ってどんだけ硬いんでしょう(笑

こんにちは

家も良く産むといわれているものは・・・
ギラファ、3♀使って2ニョロ・・・
スマトラ、2♀使って1ニョロ卵2個・・・
採卵はもう少し多かったのですが。。。
消えました(爆
爆産どころか・・・
国産2♀で3卵・・・孵るか?

こんちは^^

オオクワは結構採れたんですね^^おめでとうございます♪
前記事のコメ返初めて聞きました。。参考になりましたm(__)m

こんばんは。^^  

ローリングで蛹室破壊ですか、
カワラは劣化しだすと急速ですからね^^;

人工蛹室で無事羽化を祈ります。m(__)m

ばわ!

セット三昧!微妙な凹み?具合v-394
国オオは、順調っすね。
すべて爆産!ってのも…ある意味困りますもんね!

あーくさん こんばんは

あーくさん こんばんは

>さとるの父さんもグランディスやられているんですね。
昨年末にプレ企画で当選させていただきました。
我が家の飼育種は・・・「ムシキングカードになっている虫」が基本です(爆)

>グランディス、難しいですねえ。
産むときは産むらしいのですが・・・まあ「秋」の方が良いという方もいますので
今シーズンは気楽に気長にSETし続けます。

gucchiさん こんばんは

gucchiさん こんばんは

>浅く齧って徘徊中~
それって!我が家より充分期待できる状況じゃないですか~(爆)
うらやましい・・・。

そんなに深く齧るわけではなく、表面を齧って卵産んで簡単に
埋め戻すくらいらしいので、産んでいる可能性ありかもです。
大事にしましょう。

国産オオは・・・どんな材でも、多少暑かろうが寒かろうが産んでくれますので
簡単といえば簡単ですね。

DORTAKUさん こんばんは

DORTAKUさん こんばんは

我が家のオオクワSETはQ-BOXもどきの7Lのケースに
14cmの産卵材を基本3本埋めています。
で、硬い・中くらい・柔らかいの3種をそれぞれ埋めます。
(材自体は安いクヌギです。)
今回の硬い材は本当に硬かったです。
ラジオペンチでちょっとづつ引き剥がすようにして探したのですが
人差し指と薬指に豆ができました(爆)

グランは・・・プレでいただいた物ですので、この♀が産んでくれないと
意味がないのです。普段なら安易にポチっと別♀探すところなのですが・・・
今回はこのペアで産ませられないとしたら、グランは終了です。
まだ寿命はあると思いますので、気長にSETしていきます。

みみたろうさん こんばんは

みみたろうさん こんばんは

国産2♀で3卵?!
何か基本的なところに問題があったりして?
材入れてないとか・・・(嘘)
国産オオならたくさん採れる予定ですので
必要なら言ってください。
どんどん飛ばしますよ~小さいけど(爆)

えりだんさん こんばんは

えりだんさん こんばんは

あくまでも聞いた話ですので、100%正しいかどうかはわかりません。
たまたま他の原因で落ちたのを、ハイパー材が原因としているかもしれません。
が、途中で菌糸を変えるのは良い影響はないと思うので、できればやらないほうが
よいと思います。

mahitaさん こんばんは

mahitaさん こんばんは

>ローリングで蛹室破壊ですか、
>カワラは劣化しだすと急速ですからね^^;

今日の記事に写真アップしておきます。
「ここまでいく前に何故交換しない!」との突っ込みは無しで
お願いいたします。
♀なので・・・という甘えもありました(反省)

皐月さん こんばんは

皐月さん こんばんは

本命はグランだったんですけど・・・(涙)
国オオはほどほどにしないと、大変な飼育数になってしまいますが
冬季常温で飼育できるのがある程度数が増えてもなんとかなる
と思ってしまう原因です。
温度管理が必要な虫は、数が決まってしまうので、
それ以上採れてしまうと、1匹あたりの飼育スペースが減るので
結果的に1サイズ小さい入れ物を使って→小型羽化という悪循環に
おちいっているきがします。
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム