fc2ブログ

今週も半分過ぎました・・・

今週も半分過ぎました。
ついでに日付変更線も越えたので昨日1番の話題といえば・・・
某BLOGの閉鎖についてでしょうか。
私もBLOGはじめる前からROMっていましたので残念といえば残念ですが
当人が決められたことですので、意見できる立場ではないので軽はずみな
コメントは控えさせていただきます。

が、「チビタラ同盟」はどうするの?
会員No.001が欠番ではちと寂しいですよ~!

さて、このあとどうしたものやら・・・

本来なら今頃 モセリーノバトルの最終追い込みじゃ~!って割ってるはずだったのに
レイクも武富士も逝っちゃいました。
また、気がつかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、モセリーノプレの協賛予定だった
物が大幅に変更されております。(成体がだせなくなってしまいました。)
そして、先日のエアコン導入記事・・・
何が起きたか察しのよい方にはおわかりと思いますが・・・(爆)

ということで、しばらく虫ネタ少な目で、国産オオニョロの成長記メインで
やっていきたいと思います(爆)
スポンサーサイト



週末の・・・

先週末は鈴鹿サーキットにバイクの8時間耐久レースを観戦に行ってきました。
写真でもあればそれらしくなるのですが・・・写真がいっさいありません。
なぜなら・・・カメラをバッグからだすのも躊躇うほどの大雨だったからです。

金曜日会社から帰ってきて(あーくさん有休とれませんでした!)
まずあーくさんに国産オオのニョロを発送するためにクロネコの営業所に・・・。
19時持ち込みで翌日の午後着と聞いてあったので、発送の段取りだけして
最後にニョロと保冷材を詰めるだけの状態で会社に行って・・・30分早く退社して
ニョロ詰めてクロネコ持込で発送完了。
あーくさん、その後音信不通で申し訳ありませんでした。
メールは受け取っております。我が家では73mmしかでていませんが、
ぜひそれより大型を出して、血統ではなく腕の差であることを証明して下さい(爆)

帰ってきてちょいと仮眠して、午前1時に自宅出発
首都高埼玉線の与野ICから目指すは鈴鹿IC
少し車は多いが、渋滞というほどはなく、まずは足柄SAで休憩午前3時、まあまあのペースでした。
次の目的地は浜名湖SAに決めて3時半出発 5時着いいペースで走れてます。
ここでも一服・・・次は長島SA6時半ごろ着かな~・・・予定通り!ここで時間調整
四日市JCTの込み具合で鈴鹿ICに向かうか、みえ川越ICで降りて一般道を走るか選択するのが
いつものパターンですが・・・ぜんぜん込んでいないので鈴鹿ICに向かうも、まったく渋滞なし。
あまり早く着いてもすることないので、御在所PA?で再度時間調整に一服・・・
あ!我が家の車「禁煙車」なのです。
土曜日の4時間耐久レースのスタートは午前9時なので8時につけば充分OKなので
のんびり朝ごはんなどして7時すぎに出発 サーキットの駐車場も予約をしてあったので
サーキットのすぐそばの駐車場に車をおいて、まずはスタンドに・・・いくも「観客イネ~」
昔SP400の6時間耐久レースの頃とは大違いで、観客席はガラガラ
コース上にいる、ライダーやメカニックその他チーム関係者のほうが圧倒的に多数・・・
まあ、これが現在のオートバイをとりまく環境なのね・・・とあらためて実感
そういえば4耐のエントラントも総じて「年寄り」ばかり・・・。
若手の登竜門的な位置づけのレースなのに・・・。
レースがスタートして約30分・・・子供らがあきてきたので遊園地に移動
この頃は天気も良く絶好のプール日和ということで、さっそくプール(爆)こんなことでいいのか?
9時スタートの4時間耐久なので午後1時にゴールなのだが・・・
雷雨でプールを追い出される2時まで遊んでました(爆)
本来はこのあと8時間耐久のトップ10ライダーによる、タイムアタックがあるのですが
大雨なので・・・みないで宿に移動(爆)
途中 鈴鹿にきたら「破天荒の餃子」か「みさき家の焼肉」と決まっているのですが
今回は「破天荒の餃子」に軍配があがり、遅い昼食・・・宿に移動したあとは
運転手だった私は爆睡・・・晩飯行こう!って起こされるまで寝てました。
8時間耐久は前日夜はナイトピットウオークや前夜祭などあるのですが・・・雨のために
パスして、飯食って寝ました。

日曜日 8時間耐久レースは午前11時半スタートで午後7時半にゴールなので
日曜日の朝は比較的ゆっくりしていられます。どうせレース後に、そのまま埼玉まで
走って帰らなければならないので、できるだけ寝だめして・・・チェックアウトの10時に
ホテル追い出されるまでまったりしてました。
11時ごろサーキット着で、さっそく遊園地へ!(爆)
スタート直前のこの時間が1番遊園地すいています(爆)スタートして1時間もすると
レースにあきてきた人たちがどっと押し寄せてきますので・・・。
2つくらい乗り物に乗せて、15分前にスタンドに移動 さすがに土曜日よりは観客いますが
年々減少しているのは間違いない。20年前は通路歩けないくらい客がいたのに・・・。
レースは予定通り11時半にスタート
本命のTSR秋吉/伊藤組が予定通りホールショットを奪って1LAP目のスタンド前を通過~
その先の2コーナーだったかS字だったかで転倒!ありゃ~!
こうなったらHARCの山口だけが頼り!と思ったら14週目に周回遅れのマシンの転倒の
巻き添えを食らって転倒!終わった~!ということで、今年の8時間耐久レースは
12時過ぎには私的には終わってしまいました。
しかたないので遊園地にGO!子供らが飽きるまで乗り物に乗ってましたが・・・
あまり遊具の種類も多くないため2時間くらいで飽きてしまい、再びスタンドでレース観戦
このへんから天候が激変し、雨がふったり、晴天になったりの繰り返し・・・
レースやってる人は大変だろうな~と思いながら、見ている方も屋根のあるところに
移動の繰り返し・・・VIPルームやV2席で見てる人がうらやましい・・・と思いながら
雨がやんだらスタンド、降り出したら移動の繰り返しでした。
まあ、おかげで暑くはなかったのですが・・・。
そんなこんなで8時間たって今年はヨシムラSUZUKIが勝ってしまいました。
明日会社いくの憂鬱だな~。

ということで、会社へのお土産はこちら
misokatsu
写真でもわかるように「名古屋名物」で鈴鹿土産ではありません。
もちろん配り終えたあとで、容器が欲しかったからこれにしました。

おみやげ といえば もうひとつ

続きを読む

今週のクワガタ

今週はとうとう1回しかUPしないことになってしまうのか・・・
明日から鈴鹿サーキットに鈴鹿8時間耐久レースを見にいきます。
戻りは月曜日になってしまいますが、その間皆様のBLOGへの
訪問やコメ返が滞ってしまうことをお断りしておきます。

そして、今週末3日間も留守にする計画があったのが、
今回エアコン導入を急いで決断した理由でもありました。

ということでさっそくですが、ようやく昨日エアコンがつきました。
エアコンUP←開店前から並んで購入したエアコンです。
当たり前ですが良く冷えます。今日も曇りではありましたが室温25度にセットし
室温は25度前後、ワインセラーは19度表示(19~21度)になりました。
エアコン←ちょっと下がって・・・南の角に設置しました。
本来はこの場所の下にワインセラーとメタルラック(冬期はスタイロ囲み付き)が置いてありました。
今後室内温度の変化等調べた上で最終的には、ここにワインセラー等を戻す予定です。
出窓には用品が少し・・・出窓下にもなにやら見えてます。もう少し右をみてみます?
飼育ケース等←出窓にある1番大きなケースの中に見えるのは、ピタリ適温です(爆)
その上のケースはオオクワ産卵SET用に使ったケースで、今は用品がはいってます。
出窓下にあるケースにはプリンカップ新品が3サイズ、段ボール箱には小さい方はゼリー
大きい方には、コバシャの中と小が多数はいってます。更に右をみてみると・・・
ワインセラー&メタルラック←ワインセラー150Lとメタルラックです。本来はこの姿でエアコン下に置いてありました。
現在の場所は仮設で、夏休みにスタイロで囲いを設置したいと考えています。
ワインセラーの中は、ニョロとVIP成虫です。メタルラックは今現在空き瓶置き場となっています。
更に右にまわると・・・
2段ベッド←今現在使われていない2段ベッドです。
おかげで物置と化しています(爆)2段ベッドの下には空きPPボトルが押し込んであります。
ベッドの奥には・・・普通壁がありますが・・・我が家は靴がいっぱいあります(爆)
あと、発送用に近所のスーパーでもらってきた発泡スチロールも見えます。
そういえば、その奥に押入れもあるのですが・・・その中も靴です。
押入れを開けるには・・・2段ベッドを動かし、天井まで届くメタルラック2列を手前に引き出さないと
押入れにアクセスできませんので・・・押入れを開けるのは年に数回です。(換気の為)
更に右には・・・この部屋への入口ドアがありますが・・・写真撮り忘れました。更に右には・・・
壁面収納←ちょっとドアが写ってますが・・・
壁面収納風に棚を3台いれてあります。この棚の中、棚の上すべて靴です(爆)
これで、この部屋はほぼ1周見渡したことになります。
ドアをでて右手に・・・
2階踊り場←わかりにくいですが、写真右側のドアが虫部屋から出てくるドアです。
写真正面に見えるのは・・・「下駄箱」です。もちろん中身は靴です。
手前のダンボールは・・・右がゼリー2ケース、左がクヌギ産卵材2ケースです。
その上に非常時用の水と、フリーズドライの非常食SETが置いてあります。
ゼリーの上のPPボトルはタラの3齢です。もちろん、このあと涼しい部屋に引越ししました。
思いのほか虫が見当たらない?と思われたかもしれませんが・・・
あくまでも「子供部屋」ですので、その一部のスペースを間借りしているだけですので、
冷やす必要のある虫だけが2階の「子供部屋」に住んでいます。
その他の虫は・・・
先日も紹介した玄関先
玄関あがり←先日の写真の使いまわしではありません。
MINAMIさんに飛ばした分くらいプリカがまた繁殖しています。
玄関土間←玄関の土間です。
ここにはグランのSETとババの隠居SET、モセリSETとSET済み割出し前の材などが
置いてあります。
あとは定番の・・・下駄箱下ですが
靴箱下←袋が邪魔とか言わないの~♪
国産オオ、本土ヒラタの成虫はここが定位置となっております。
写真はありませんが、これ以外に玄関先の物置にギラファ等のマット飼育組のニョロと
ヘラクレスニョロが飼育されております。
以上で私の虫飼育スペースというか「生活空間」の紹介はおしまいです。
やっぱり落ちはありませんでしたが、物がありすぎ~!って感じでしょうか(爆)

週末のクワガタ2

続編ではありませんが、前の記事と同じ記事にしたくなかったので
分けてUPします。けっして記事数かせぎではありません(爆)

先日の記事で冷却に問題あり!と書いたところ一部の方からありがたい私信を
いただきました。中には使わなくなった「冷やし虫家を・・・」って話もありましたが・・・
根本的解決にはいたらないと思われましたので、お断りさせていただきましたが
大変感謝いたしております。

ということで、先週の金曜日はとにかくNETで巡回して安いエアコンを探しました。
基準としたのは先々週にK’S電器で特売になっていた冷房能力4kwで¥79800
(取付工賃込み)
我が家の虫スペースは、4畳半を縦に2部屋並べた変則的な9畳+収納スペースですのが
都会?の団地サイズの畳換算ですので本間の6畳より少しひろいくらいです(汗)
なので2.8kwクラスでも充分かと思いましたが、南向きなのと大は小を兼ねるであろう
ことから、目標を4kwで¥79800以下と定めました。
NETでの探索は・・・価格comでことたりますが、条件をクリアする物件?が無い!
K’S電器が新店舗開店記念協賛セールなので、飛びぬけて安かったのかも・・・と不安に
なるも、いまさらどうしようもない。
(実は先々週K’S電器に行ったのだが・・・先着5台にはいれなかった・・・。)

そうこうしているうちに朝になってしまい、新聞配達がやってきました。
土曜日の朝刊の広告を見渡すと・・・コジマとヤマダ電機の広告が・・・
どちらも4kwのエアコンが工事費込みで¥79800!(爆)
これは底値ではない!と直感したが・・・背に腹は変えられないので、眠たい眼をこすりながら
電器屋さんに出発(爆)
コジマは先々週のK’Sとまったく同一メーカーの同一機種
ヤマダは別のメーカーの同程度のSPECの機種だったが、200V仕様!
うちでは単層100Vしか部屋にコンセントを引いていないので選択の余地なしでコジマにGO

さすがに¥79800のエアコン買いに朝の4時から並ぶ人はいませんでした(爆)
私の次に並んだ人が来たのは開店30分前の9時半すぎ、しかも、その人のお目当ては
¥1080の扇風機(爆)その後開店前に最大で10人くらい並びましたが・・・
皆目的は¥1080の扇風機(核爆)
結局、取付工事日程の打ち合わせ等をして、お金を払って帰るまで、
私以外には一人も購入者はあらわれませんでした・・・。

今週の水曜日の午前中に取付工事を実施予定ですので、それまであと1日半
なんとか暖かくならないことを祈るばかりです。

今週水曜日以降に続く(爆)

週末のクワガタ

今日は海の日ですが・・・うちの会社は出勤日でした。
なぜか?って来週の月曜日が休みだからです。
なぜ来週の月曜が休みか?っていうと・・・鈴鹿8耐に行く人が多く
月曜日は有休とる人が多いので、それなら休みにしてしまえ~と
言ったかどうかはわかりませんが・・・昔からの慣例で、8耐の週は
明けの月曜日が会社お休みです。

なんて、まったく虫に関係ない話題からはいっておいて・・・
あと、先週中旬から皆様のBLOG訪問できずにスミマセン
レイク&武富士の割出しを終わらせるまでBLOGを訪問しにいくのは
(結果が書いてあるかもしれないので)ひかえた部分もありました。
まあ、この記事を書く前にモセリーノバトルのBLOGだけは確認して
孵化数ではレイクがTOPの座から陥落したのは確認済みです。

モセリ~ノバトル
週末レイク10SET目の割出しを挙行しました。
レイク10SET目-1←我が家特製「ブッシュドノエル」です。
レイク10SET目-2←裏はこんな感じ。マットに埋めた方から穿孔してはいますが・・・はやくも赤信号?
レイク10SET目-3←真ん中から割ってみました!が、削った範囲が非常に狭い・・・(涙)
とりあえず、写真右側から割り出すことに・・・
レイク10SET目-4←ありました!黒卵1個GET追いかけは効果なかったのでしょうか・・・。
レイク10SET目-5←右半分終了!早っ
続いて左半分の割出しにとりかかります。
レイク10SET目-6←と言っても、これだけしか齧ってません。
3枚目の写真とは向きを90度かえてます。この写真で上の方に探していくと・・・
レイク10SET目-7←怪しい空間発見!本来なら「リーチ!」と叫びたいところですが・・・
レイク10SET目-8←でてきたのは、やはり「黒卵」さながらレギュラーボーナスかシングルボーナスって
ところでしょうか・・・
先ほどの位置から更に上に向けて掘っていくと・・・
レイク10SET目-9←いい感じに削りカスが細かくなっている場所を発見、「リーチ!」・・・以下同文
レイク10SET目-10←当然ながら結果も同じ(爆)
更に・・・

続きを読む

今週前半のクワガタ(最近言い訳っぽいタイトルばかり)

また気が付けば木曜日・・・
先週発注しておいたBE-KUWAを受け取って、ついでにハイパーレイシを
1袋購入して帰ってきました。何に使うかは想像におまかせするとして・・・

いよいよ佳境に入った感のあるモセリーノバトルですが・・・
予想プレの応募も締め切られたことですので、ここらでカミングアウトしときます。
レイクは10SET目で★になりました。
ハイパーに穿孔したところまでは報告済みでしたが、応募終了前に書き込むと
更に予想が難しくなる&それ以前に応募済みの人と締切直前に応募した人で
不公平が生じると思い、発表を控えておりました。
ちなみに身内のみで密葬をとりおこないましたので、あらためて通夜や告別式は
執り行いません。またお香典やお花もご遠慮いただいております(嘘)
10SET目の材はかじってはいますが、削りカスの量と日数から採卵は
ちょっと厳しいかな~と思っております。
これは菌糸の勢いもありますので近いうちに割出し実施します。

ということでつづけて凹みネタいきますと・・・
我が家で1番注目されていなかった武富士も4SET目から出てきて★になって
しまいました。ちょいとここ数日気温があがりすぎでやばいと思っていたのですが
さすがにダメでした。とはいえ産卵SETをそのままいれるスペースもなく・・・
というわけで、クワクワさん血統のリカちゃん人形はしばらくSET解除して
タイニーでワインセラーにはいっててもらうことにします。
武富士・リカちゃん等の砂埋めレイシは予定通り月末~8月頭に割出し予定です。

今週末はとにかく冷却設備の増強をしないと・・・大変なことになってきました。
というわけで今日も写真はありません。

週末のクワガタ

今日はF1中継があるので、嫁に起こしてもらいました。
(子供といっしょに9時に寝ました・・・)

週末はオオクワ初令をプリカに移して・・・その数に圧倒されてしまいました。
現在SET中のオオクワはすべてSETを解除し、一部を残してすべて割出しました。
先日詰めたプリンカップでは足りなくなってしまいましたので
残りはしばらくマットで管理し、箱買いした産卵材もまだたくさん残っているので
一部は材飼育にチャレンジしてみようかとも思っています。

レイクの近況ですが・・・
やはりというか・・・ハイパーレイシ材に潜りました。
やはりこちらのほうが齧るの楽なのでしょうか?それとも菌になれているのか・・・
いずれにしても、ハイパーの方は長期放置は向きませんので、♀が出てき次第
割出ししたいと思います。
というか2日で材表面はすでに「真っ白」今回も菌の活性は非常に良い状態で
卵も♀も心配です。

今日はこれにて・・・

今日のクワガタ(また有休)

今日は有休とって朝から虫弄り・・・
曇りであまり暑くなくて良かった・・・

モセリオウゴンオニ
レイク8SET目の最後の1頭が孵化しました。
レイク19頭目孵化←写真ぼけぼけです。
最近デジカメの調子が悪いので・・・。卵の殻から抜け出せてません。
昨日の写真の真ん中の卵です。ちなみにあとの卵はピータンになりましたので、
これでレイクは手持ち卵は0になりました。
ここまでの経過
途中経過7月10日

表を先にアップしてしまったので書いてありますが、
本日レイクを最後?の産卵SETに投入しました。最後?なので、奮発して・・・
ハイパーレイシ財と砂埋めレイシカマボコ材の2本でSETです。
レイク10SET目
たまにしか出番のない、コバシャの大ケースです(爆)
ちなみに下に敷いたマットは、モセリ特製マットです。
何が特製かというと・・・このマットはハイパーレイシや砂埋めレイシの削りかすを
天日干しして製作した廃品マットです(つまりモセリが作ったマットです)。
そこいらじゅう菌糸の香りがただよう産卵SETとなっております(爆)
そして今回は材を2種類SETしました。どちらに潜るか、両方いくかはすべて本人まかせ
割出しも、ハイパーは10日、砂埋めは20日後を基本として、
 ①ハイパーに潜った場合・・・10日ほどで割出し→終了
 ②砂埋めに潜った場合・・・20日ほどで割出し→終了
 ③ハイパーに潜って、途中で砂埋めにも潜った場合→ハイパーのみ割出し
 ④砂埋めに潜って、途中からハイパーも齧った場合→両方割出し
すべて「レイクまかせ」作戦でいきます。予想投票予定の方・・・レイクは博打です。

国産オオクワ
先日詰めた菌糸プリンカップがまわってきましたので幼虫を入替えました。

続きを読む

今週前半のクワガタ

いつもの木曜日になってしまいました・・・。
BE-KUWAでてるかな?と思いSHOPにいってみましたが
さすがにまだ届いていませんでした。
一応14日発売らしいですが、店によっては週末店頭に
並びそうです。例の虫ドルが表紙でDVDの特別付録つきだそうです。

モセリ~ノバトル
7月末の1回目の締切に向け各地で調整中の様子がうかがえますが・・・
我が家は・・・
レイク18頭目孵化7月9日←8SET目から1頭孵化しました。
レイク残り卵←レイクの残り3卵ですが・・・2個はヤバそう

7月9日現在の途中経過です。
途中経過7月9日

さて、一部の方には大変気になっていると思われる「レイク」の状況ですが
本日現在休憩中です。次が最後のSETとなるかはわかりませんが・・・
昨日までの今にも死にそうな状況からうってかわって今日は・・・
レイクSET待ち
とまり木としてケースの中に残しておいた、前回割出したあとのハイパーレイシ材を
齧っております。なんかやる気十分って感じになってきましたので、今晩SETします。
静岡地方の方がんばってね!うちもがんばらせるよ(爆)

ババオウゴンオニ
先日大きな♀が羽化しましたが、続いて小さな♀も羽化しました。
先週詰めた菌糸瓶を冷やしたいので、蛹になった一部の虫は強制掘り出しの刑と
させていただきました。
ババイ12gババイ10g
どちらも・・・小さい(汗)

タランドゥス
♂蛹が現在3頭います。
1番大きいのが・・・
タラ蛹室タラ22g
1g痩せました(涙)75くらいいってくれれば・・・。

その他
600cc瓶にてマット飼育しているムシモンオオクワが3頭ほど蛹化しました。
こいつは初飼育なのと、たいしてスペースをとっていないので掘り出さずに
羽化まで見守る予定です。

週末のクワガタ

また子供を寝かしつけようとして、そのまま寝込んでしまうパターンで
週末の更新が滞ってしまいました。

まずは・・・例の残り12個の菌糸ブロックが玄関を占拠していましたので詰めました。
2Lx2個 1.4x5個 800x17個 残りは200PCを約60個ほど詰めました。
詰めた菌糸瓶を置くスペースがないので、結局玄関にあるので ブロックが瓶詰めに
姿をかえただけなんですけど・・・。
菌糸がまわり次第 2階に引き上げますので、いましばらくお時間をください>奥方殿

さてモセリの孵化はひと段落したので、割出しの方です。

モセリオウゴンオニ
レイク9SET目の割出し結果です。
レイク9SET目材←いつものハイパーレイシです。
以前紹介した場所とは別の場所から再度穿孔しました。
レイク9SET目1卵←1卵目GET(も、形が・・・)
レイク9SET目2卵←2卵目GET
レイク9SET目結果←合計2卵(1つは×か・・・)
やはり追いがけが必要だったみたいです。
しかし・・・
レイク符節飛び←前回までの割出し後と違い、今回はかなりお疲れのご様子・・・。
右後ろ足の符節がなくなってしまいました・・・。

ここまでの経過

途中経過7月6日

ということで、レイクは10SET目は組んでいません。
コメントにも書きましたが・・・それではおもしろくないので、
7月31日にニョロで割出しができることを夢に見て・・・そこから逆算して
7月10日前後に最後のSETに投入します。
それまでに追いがけ+ゼリー+休養を与え・・・割出しは7月31日予定です。

その他 週末のまとめ

ババオウゴンオニ2匹目の♀が羽化しました。多分7月4日?
ちょっと蛹スペースを覗くのを忘れているあいだに羽化してました。
1頭目よりは少し小ぶりの♀完品です。

本土ヒラタ♂が羽化しました。7月6日
サイズは60mmくらいでしょうか・・・親越えしたかしていないか微妙なところです。
今なら63mmくらいありますが、かなりお尻が飛び出してますので、
固まってから再度測定します。

国産オオクワが予想以上に採れていますので、急遽SETを解除しました。
5♀使ってのブリードでしたが、100頭くらいとれたでしょうか・・・
これ以上は世話しきれないと思われますので、採卵はこれにて終了
来シーズンは・・・目標75mmオーバーを目指します。

タランドゥスは3♂目が蛹化しました。
ここへきてやっと大型の♂が蛹化しました。80mmUPとは言いませんが
なんとか大きいオスを無事に羽化までもっていきたいところです。

今日のクワガタ

今日は週に1度の木曜日・・・以下略

まずは先日モセリーノバトルの残り卵数を大幅に減らしました。
減らした卵達です。
モセリダメ卵1←一見すると健康そうにみえますが、
この中にダメ卵があります。どれかわかりますか?
モセリダメ卵2←別アングルでもう1枚

つづいてレイク8SET目採卵の5卵です。
レイク8SET目←これは健康な卵でしょうか?
健康な卵が1個、微妙なのが2個、ダメ卵が2個と思われます。

グランディスオオクワ
突然ですがグランディスです。itarumeguさんのBLOGの記事を見て
急に割り出したくなって昨夜割ってしまいました。
グランディス2卵←よく齧っています。
オウゴンに合わなかった、大宮で購入した植菌カワラ材です。
ちょっと割ったら卵が2個見えましたので、割出し終了(爆)
埋め戻して、♀には別の材を投入しました。7月中旬頃にニョロで回収予定です。

モセリオウゴンオニ
先日蛹化した「一般モセリスト期待の星」ちいさい11gの蛹です。
モセリ昨夜←7月1日の様子
モセリ7月2日羽化♂←7月2日羽化
立派な中歯です。現時点で60mmですので固まると57~8mmでしょうか・・・。
胴体とアゴのバランスが悪いです。全部栄養を胴体に持っていかれた感じです。
羽もおさまりきっていないのに取り出したのは、不全しそうだったためで、
右上翅後部にディンプルが残りそうです・・・。

ババオウゴンオニ
先日大きな♀が羽化してきましたが、小さな♂が2匹蛹やってますので写真を撮ってみました。
ババオウゴン♂蛹←どうでしょう?良く見えません(爆)

不明ドルクス
こちらも先日蛹写真をUPした不明(爆)ドルクスです。
不明ドルクス♂羽化←立派な下がり気味の内歯です。

続きを読む

FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム