fc2ブログ

週末の出来事

昨日は下の娘の9歳の誕生日でした。
ということで、朝から・・・早朝ボーリング(笑)
なにせ開店~13時まで1ゲーム¥100という格安ゲーム料金なので
開店時にレーンにはいれなければ、ほとんど13時まで途中でやめる人が
いないという過酷なボーリング場(爆)
当然13時までボーリング・・・金曜日に菌糸詰めをした手でボーリングしても
結果はわかりきってますが・・・一応親の面目は保てました。
その後はトイザラスに行ってプレゼントを購入
夜は「回転寿司がいい」というので、今回はくら寿司へ・・・
(ちなみに、子供らは、まわらない寿司屋さんには行ったことがありません。)
自宅に戻って、ケーキとメロンでお祝い・・・
午前中に運動した分を差し引いても充分おつりがくるくらいメタボ一直線の1日でした。
そして、子供を寝かしつけながら・・・寝落ち。
早い時間に寝ると早朝に目が覚めるので、あんな時間にNET巡回(爆)

さて今日は1日完全OFFということで・・・
まず残った菌糸詰め2ブロックで200プリカを20個と120プリカを20個くらい
詰めました。あと別の菌糸1ブロックを800ブローに軽く4本詰めました。

そして・・・モセリーノ・バトル用に産卵材の準備・・・。
GOODBETTERBAD
左から「GOOD」 「BETTER」 「BAD」と名前をつけました。
木口面の皮が残っているのは・・・お察しの通り・・・芯が硬くて切れなかったところです。
さすがに我が家にはチェーンソーなんて飛び道具もありませんので。
ちなみに重量は
GOOD UPBETTER UPBAD UP
こんな感じです。「GOOD」と「BAD」は、ほぼ同じ体積で、この重量差です。
「BETTER」はそれらに比べ一回り以上径が大きいので、数値程重いという感じではないです。
これらの3本を加水して、
モセリーノ・バトル参戦中の「武富士」と「ババ06G」「ローゼン」の3頭をSETしました。
何にどの材を使ったかは内緒です。

菌糸瓶実験その後
5月1日にUPした菌糸瓶実験(実際に幼虫を投入したのは4月24日ですが)
のその後の状況です。

再度 菌糸瓶と投入した幼虫を整理すると・・・
エントリーNo.2 グリードSL(無添加) 1月19日孵化 体重14g
エントリーNo.4 グリード(添加剤指示量) 1月19日孵化 体重15g
エントリーNo.5 アクセス18 1月20日孵化 体重16g
エントリーNo.6  グリード(添加剤指示量の2倍) 1月23日孵化 体重17g
エントリーNo.7 グリード+なぞの添加剤16g 1月25日孵化 体重11g
でしたが・・・大変なことになってます(爆)
実験5月31日←下段左から、2、6、7 上段左から、4、5の順に並べてあります。
こうやってみると・・・グリードSLが非常に安定して居食ってます。
次点は、グリードとグリード+なぞの添加剤16gの争いに見えますが・・・
グリードは蛹化実はグリードは前蛹状態(爆)もしかして♀?
グリード添加剤倍とアクセス18は・・・見ての通り大暴れ・・・
今週は入れ替える根性も菌糸もありませんので、来週入れ替え時に無駄な努力としりつつ
体重測定実施しますので、楽しみにお待ちください。
ちなみに、あくまでもこれはうちの飼育環境で、うちの幼虫の結果(しかもn=1)ですので
この結果を鵜呑みにしないでください。もちろんメーカー様の商品を否定する気もありません。

その証拠?に
アクセスにいれた♀←こちら同じ時期に♀と判断し、アクセス18に投入
右は詰め方が悪く表面の劣化が激しいですが、2匹とも居食ってます。
グリードにいれた♀←こちらは同じ時期に♀と判断し、グリードに投入したものです。
右はこれから走るかも・・・左はすでに蛹室を作っています。

今回の実験からわかったこと・・・♂は暴れやすい?>本当か・・・。
謎の添加剤はある程度効果ありそう。(幼虫が大きく育っているかは別として・・・)
おそまつ。
スポンサーサイト



今日のクワガタ

今日は恒例有休休暇・・・(爆)
昨夜のうちにモセリーノ・バトルにエントリーするぞ!と言ったものの
あえなくPCの前で撃沈してました。

今日は朝からクロネコ佐川さんに起こされて・・・
カワラ12ブロック到着が午前10時
そこから崩しては詰め、崩しては詰め・・・まとめて崩そうともしましたが
乾燥するのが速いので1ブロックごとにつめました。
結果2L瓶6本、1.4PPが14本、800PPが8本できました。
少し少ないのは・・・まだ2ブロック残っているからで・・・
10ブロックで力尽きたということになります(爆)

大きな段ボール箱で6ブロックx2段の梱包で送られてきましたので
何も考えずに上の方から崩して詰めていったのですが・・・
最初のブロックは袋のまま押しつぶして崩れるくらいの硬さで、
ブロック作ってそれほど日がたってない様子でした。
これなら菌がまわるには若干日にちがかかりそうですが
菌糸詰め作業自体はさくっと午前中には終わるだろうと思ったのですが
なんかどんどんブロックが硬くなってきているような・・・
3個目のブロックくらいからは網を使わなければ崩せなくなりました。
結果終了したのは午後3時(爆)
10ブロック詰めるのに5時間もかかってしまいました(汗)

菌糸屋さんも「先入れ先出し」で古いブロックから箱詰めしていって
最後の2個くらいが新しいブロックだった模様
残り2ブロックは「かちかち」なので、このまま保存しておいて
菌床採卵にでも使おうか?と思案中(爆)

もちろん某高級かわら屋さんがこんな手抜き発送するわけがありません。
今回詰めたのは、私は初めて使うメーカーです。
もちろん激安!
結果は見てのお楽しみということで・・・その前にうまくまわるんかな~?
水分かなり少なかったけど・・・わかってたら何故加水しない?>自分

モセリオウゴンオニ
モセリーノ・バトルにエントリー予定の2♀以外に更に1♀SETしてありまして
先週末に割るぞ~とは書いたものの割り出し記事書いてませんでした。
(③♀のことだけしか書いてませんでした。)
写真は撮ってあったかな~って、写真も撮ってませんでした。
なんて雑な扱い・・・同じモセリなのに・・・
で、先日のカマボコSETとほぼ同時に、こちらは少し細目の砂埋めレイシ1本の
下側の木口面をスライスしてSETしておりました。
ババは幼虫がでまして、③モセリは卵での割り出しとなりましたが、
このモセリは初産ということもあり、¥720の高級(爆)砂埋めレイシ1本を使って・・・
たったの3卵(爆)
まあいつも初産は孵化率悪いので2SET目からが本番のつもりでしたが・・・
昨日1頭、本日1頭孵化しました。
現在 採卵3卵 孵化2頭 残り1卵です。
なにげに良さそうなので、こいつを★♀のかわりにエントリーしようかな~
孵化率もいまなら66%あるし(爆)

明日こそはきちんとネタ探しておきます。

今日のクワガタ

今日は前フリなしで・・・

ローゼンベルグ
ローゼン2SET目日曜日の記事のローゼンです。
ローゼン2SET目断面←ババの材の反対側を使ったので同じような断面です。同じように芯をはさんで
左右に2箇所づつ入口出口がありました。
ローゼン2SET目1卵←1卵目 もう少しで孵化?元気そうな卵です。
ローゼン2SET目2.3卵←少し離れた場所で2・3卵目GET ちょっと卵表面が・・・水洗い水洗い
ローゼン2SET目4卵←更に離れた場所で4卵目 しかし・・・まわりからカビがまわった気配な無し。
これは♀が卵を産む前に出入りした際に自分でカビを持ち込んだのでしょう。水洗いしましたが・・・。
以上2SET目は4卵でした。27日現在まだ孵化していません。

モセリオウゴンオニ
最近モセリーノ・バトルの話題ばっかりでしたが、ちゃくちゃくと兵隊は確保しています。
モセリ5月22日羽化♀←5月22日羽化の♀です。
ちっちゃい♂のつもりでしたが、大きい♀でした(爆)
BLOGをさかのぼってみましたが・・・こいつが蛹化しました!って記事書いてませんでした。
蛹の頃の写真←写真は撮ってあったんですが・・・
小さい♂でしょうか?大きい♀でしょうか?みたいなネタにするつもりで後姿の写真を撮ったものの
おもしろくないと判断して没にしていました。
まあ、まだお尻がひっこみきれてないので46mmくらいでしょうか・・・。
今期我が家での最大♀ではあります。こいつもsorapaさん♂の嫁候補にします。

国産オオクワ
オオクワ♀5月22日羽化←同じ日に国産オオの♀も羽化しました。が・・・小さい(涙)ノギスの数値はちょっと鯖読んでいます。

ババオウゴンオニ06G血統
今日のサプライズはこれ・・・
ババ06G血統6頭目孵化←4月12日に採卵した卵から孵化してきました。
これがあるから捨てられない・・・。

今日のクワガタ

昨日は終日家族サービスでした。
本当は魚釣りに行くはずだったのですが・・・というか行ったのですが
悪天候の為予定変更となり、某港町へ・・・。
いくとこいくとこ人が多い・・・何故に?と思ったら前日の土曜日に
もしもツアーズで放送されてたんですね・・・。
普段の週末の倍の人手?と店のひとは言ってました。

モセリーノ・バトル

途中経過5月24日
こっそりアップデート(写真はありません)
昨日家に帰ってきて・・・寝て・・・F1見るために起きて・・・その後割出しました(爆)
結果4卵採卵・・・1本¥720の砂埋めレイシで4卵は効率悪い!
今回は青カビがひどかったので幼虫まで待てませんでした。
ということで採卵数増えましたので、孵化率は下がりました。
即日次の材を与えたのは言うまでもありません・・・というか、書いてあるし。

あ!でもまだエントリーしてませんので非公認記録です。
名前が決まってないのと、戦略を検討中です。④モセリをエントリーしても
すでに★になってますので、ここから大きく伸びることはありませんので・・・。

今日のクワガタ

昨日は会社の歓迎会でした。
この時期に歓迎会?この不景気な時期に?
実は配置転換でうちにまわってきた人の歓迎会でした。
配置転換って言葉の響き悪いですけど、
人が余ってるとこから人が足りないところに補強って感じ
なので新しい人がきたわけでもないので皆で「割り勘」
昔は会費まけてもらってたのに、いつの間にか余計に
払わされる側にまわってました。
ウーロン茶2杯で¥7000はつらい~!
しかも3時間!普段は宴会は2時間ってのが相場だと
思うのですが、この不景気でお客さん減っているのでしょうか?
飲み放題はしっかり2時間でラストオーダーでしたが、
会場はその後も追い出されることなく・・・
外で待ってる人もいないので、少しでも追加オーダー期待されて
いるのでしょうか・・・給料日前なので財布が厳しいので
1次会で退散しました。が、そのまま寝落ちしてしまいました。

ローゼンベルグオウゴンオニ
先日までに10卵採卵し、4月30日に砂埋めレイシにSET
(ババに使ったレイシの残り半分です)したものです。
ババも幼虫がでましたので、ローゼンも・・・期待しておりましたが
残念ながら幼虫は0、卵も4個とちょっと微妙・・・
卵は結構膨らんでいますので1週間くらいで孵化しそうです。

国産オオクワ阿古谷産F5
3月下旬にSETし、5月上旬に材を取り出し現在2SET目です。
今日は1本材を試し割りしてみました。
結果 孵化2~3日の幼虫3頭と卵が5個・・・まあまあです。
ちょっとまだ割るには早かったようなので埋め戻しました。

今日はMINAMIさんと苅部さんに協賛品の発送を行いました。
昼間暑かったので保冷材をいれて発送しましたが、夕方から雨!
無事に到着することを祈っております。

今日のクワガタ(一部古ネタ含む)

今日はまず・・・今話題沸騰中(古っ!)のこのBLOG
モセリーノ・バトルのご紹介(笑) 私も参戦予定(まだエントリーメールだしてないや・・・)

現在即ブリード可能なモセリペアをお持ちでない方は・・・こちらへ
We are REDS じゃなかった We are KUWA ~Road to 金太郎~
ふとっぱら(本当は鍛え上げられた体?)の主が即ブリ個体をプレゼントしてくれます。
但し強制的にチームメンバーに加えられる可能性ありますので、ご利用は計画的に(嘘)

そして虫友さんのご紹介・・・
数日前からLINKに追加しておりましたが、
今を生きるをご紹介。
ぜんさんのプレ企画で私の協賛品に応募いただき当選された静岡のMINAMIさんのBLOGです。
タイトルが虫BLOGっぽくないですが、内容は・・・ご覧になってのお楽しみ。
今なら「掘り出し物」もあるみたいです(爆)

前置きが長くなってしまいましたので本文は短めに・・・

モセリーノバトル途中経過
昨日の速報分を加筆修正しました。
バトル5月22日
あと卵は4つあるけど厳しいかな・・・SET中の③に期待!

ババオウゴンオニ06G血統
現在まで2SETして10卵採卵そのうち孵化3頭というしょぼしょぼの06G INLINE
なんとかせねば!と「砂埋めカマボコSET」したのは4月30日そろそろいいでしょう・・・
カマボコSET←コバシャ中の幅一杯の砂埋めレイシ
かまぼこ裏側←ひっくり返すとこんな感じ 出入り口が芯をはさんで上下それぞれ2箇所
かまぼこの皮をはいだところ←皮を剥いだらこんな感じ 普段ならここで卵発見なのだが・・・発見できず
芯の方に食ってはいった・・・ことに期待・・・。
かまぼこ割ったところ←削りかすをどけてみたの図
芯の方に向かって削りすすんでいましたので一安心
・・・・・・中略・・・・・・
結果発表 2ニョロ+6卵GET(うち1個はピータン直前)
06G 3LOT 6卵←1個を除いて、卵が小さい!
2ニョロと1卵がSET直後の分で、残り5卵は極最近産んだと思われます。
はじめてニョロまでまてました>sorapa師匠(爆)
最後に
06G 1&2LOT 7卵←4月12日と29日に採卵した残り7卵 こいつらダメ卵確定?
29日分はもう少しのあいだは可能性あり?

金曜日は飲み会なので、今日割ってしまいました。
週末は予定通りローゼンとローゼンとモセリを割る予定
その前に発送の準備しなくっちゃ・・・もう少しです御両名様

今日のクワガタ

いままでのエントリーで昨日が1番コメントついたのでは?
やっぱりエロネタ専門BLOGにしようかな~(嘘)

コメントに返事するだけでこんな時間になってしまったので
今日も文字放送で・・・

モセリx1、ローゼンx1、タラx1それぞれ孵化しました。
いよいよ手持ちの卵も少なくなって寂しくなってきたので
週末は割出しだ~!

以上 スイマセン

今日のクワガタ

日曜日の明け方に雨が少し降った以降は3日続けての晴天猛暑・・・
そろそろ・・・と思い、会社帰りにルッキングにいってきました。

場所は埼玉県所沢市・狭山市・川越市の3市がつながっているあたり・・・
トトロの映画のモデルとして有名なところです。
(このくらいなら特定はできないだろ~知ってる人は知ってると思うが)
バス停の名前もズバリそのままです(笑)

この界隈に有名な(私が思ってるだけ?)木が最低3本あります。
もっとあるかもしれませんが、私が知らないだけ?
シーズン中は日没前に行って場所取りをしないと、絶対先行者がいますが
さすがにまだ誰も居ませんでした。(合わなかっただけかもしれませんが・・・)
昨シーズンは「練馬」から来た人や「足立」から来たという人と話をしましたので
採集者の間ではちょっと知れた場所です。
但し、いるのはスジ・コ・ノコ・国カブだけですので・・・基本的には親子連れで
採集を楽しむところといった感じです。
この近くにヒラタが住む場所もありますが、場荒れする可能性有るため
詳しくは書けません。

前フリが長いな=さては坊主・・・残念でした。
すでに樹液たらたらのコナラには、スジ・コがたくさんついていました。
あとおびただしい数のゴキブリとテントウムシのできそこないみたいなやつ。
残念ながらお目当てのヒラタは皆無でしたが、樹液の出具合をチェックして
軽く散策してきました。
カーS○X中の若者さん突然強力懐中電灯で驚かせてすみませんでした(爆)
そろそろ昆虫採集シーズンになると小さなお子さん達も夜間散策されますので
場所の移動をお願いします。
もちろん写真は・・・・ありません(爆)

どうでもいいネタでしたね。今週末あたりルッキングはいかがでしょ>皆様

P.S.本日孵化ネタは御座いません>モセリーノの皆様

今日のクワガタ

息子の誕生日に関して「おめでとう」コメントありがとうございました。
実は来週に下の娘の誕生日も控えていまして・・・
5月は自動車税や固定資産税やらお金がかかるのに、
誕生日2回も重なることないやん!と思いつつ計画性のなさバレバレです。
嫁さん的には夏の暑い時期に妊婦姿ですごしたくない!という計画通り
だったらしいので・・・まんまとはめられた(はめさせられた?)格好です。
そんな話はおいといて・・・

ローゼンベルグオウゴンオニ
ローゼン2頭孵化5月18日←2頭孵化しました。
ローゼンNo.6←No.6です。
ローゼンNo.7←No.7です。
同日孵化の場合 幼虫の頭の色で判断して濃い方に若い番号を与えています。
まあどうでもいいことですが・・・
ということで、ようやっとプレ協賛品が揃いました。
ローゼン採れなかったらババに化けると予想されていた方もいらっしゃったようですが・・・
もちろん、そのつもりでした(爆)
残念ながらローゼンの数が揃いましたので、予定通り週末には発送させていただきます。
ローゼン残り2卵←残り2卵になりましたが・・・
左は幼虫が透けて見えますので大丈夫そうですが、右は多分NG卵だと思われます。
丸くは膨らんだのですが、そこで成長がとまったように思います。
卵の中に「固体」がありません。「液体」だけのようです。

モセリオウゴンセミ?
先日羽化不全を起こしたモセリ♀です。
写真をUPするかどうか迷いましたが、元気なうちにUPしておきたいと思います。
ちょっと・・・グロいので苦手な方は「閉じる」か「戻る」で次に行ってください。
モセリオウゴンセミ
ぱっと見 セミみたいに見えません?
いちおう「モセリオウゴンセミ」と命名しました。
外翅が壊死していると思われます。日に日に短くなっています。
思い切って切除すべきかどうか迷っておりますが、切除したらしたで
甲虫の1番弱い部分を丸出しにすることになり、それはそれでまずいかなと思ってます。
こうなるとどうしようもないことは承知しているのですが、1日でも延命する方がよいのか
成り行きにまかせるほかないのか・・・黒点蛹を出さないのが1番なのはわかってますが。

今日のクワガタ

今日(17日)は長男の誕生日
ということで1日中長男のお付き合い
午前中はイトーヨーカドーに行ってプレゼントのDSソフトと攻略本を購入
午後はROUND1でスポッチャ3時間コース
夕食は自宅で手作りロシアンルーレット餃子大会でした。
中身は、からし、わさび、豆板醤そのほか・・・家族でやっておもしろいかなあ・・・
私は辛いものぜんぜんOKなので、どれを食べても顔色ひとつ変わらず・・・
結果、からしいれたの誰食べた?わさびは?なんてわざわざ聞かないと
わからない状態に・・・だからおもちろくない!って最初にいったのに。
なぜなら、私の餃子のタレは醤油2:ラー油8くらいの比率なので、
どれを食べても同じ味で、まったく何がはいっているかわかりませんでした。
甘いもの(あんことかクリーム)いれて、「辛い」じゃなく「まずい」を狙った方が
良かったかも・・・あれ虫の話は・・・
12時~2時のあいだは自宅で昼食&自宅待機

そうです本日KITERETUさんからレギウス幼虫が届きました。
思えば・・・レ○プ選手権用にわざわざ♀単を追加購入して、SETすること5回
いまだまったく産まない♀にたいし、去年8月羽化の♂はもうお疲れモード
レギウスの累代はこれにて終了か!という危機に瀕しているところへ
援軍到着!KITERETUさん ありがとうございます。
この幼虫達は高級菌糸を使ってお手軽に大型化を目指すのではなく
(といって前回の¥220菌糸はもう使いませんが)
価格と価値の見合った菌糸を使い、まずは無事に全数羽化を目指します。
うまく♂♀バランス良く育てば、次世代では大型化とかストレート化とか
アウトラインブリードも視野にいれた飼育をしたいと思います。
KITERETUさんどうもありがとうございました。
今後定期的に飼育状況をUP・報告しますので、よろしくお願いいたします。

モセリ~ノバトル状況
5月18日
2♀トータルで40卵で21頭孵化しましたので、なんとか孵化率は5割越えました。
どうなんでしょ~?下手に孵らない卵を採るよりも、ここはもうしばらく他の方の様子を
見たほうがいいのかな~なんて思いつつSETの状況確認・・・削ってます。

ローゼンベルグオウゴンオニ
今日は孵化せず。あと4卵で最低1頭孵化してください。
今SET中のは今週末ごろ割り出す予定

その他
国産オオクワ D、EをSET開始(A、B、Cは2SET目)
川○産ホンドヒラタ A、BをSET開始
グランディス(グラントさん血統)のリベンジSET開始
あとビッダでポチっとな~こちらも週末着予定(モセリではありませんので心配なく)

本日は文字だけでお送りいたしました。

今日は凸凹

今日は凸凹です。

まずは凸

モセリーノ採卵バトル途中経過5月17日現在
5月17日現在
赤字部が前回UP時との変更箇所です。INLILE③が1頭孵化してきました。
残る3卵はいずれも3SET目の採卵ですので、早く孵化してこないとピータンの可能性大です。

そこで、援軍到着!
関西方面からトラックにのって援軍が到着しました。
クワクワさん血統のWF2です。
クワクワ血統♂←「たこやき」です。08年12月羽化54mm
クワクワ血統♀←「リカちゃん人形」です。08年11月羽化44mm
いずれも産地はケランタンということで、我が家では初産地となります。
さっそくゼリーを振舞っておきました。

「好事魔多し」といいますが、今度は凹みネタです。

モセリーノバトル参戦中のOUTLINE④の様子がおかしい?夕べ与えたゼリーを
まったく舐めてない・・・。
写真→モセリ④の姿と思ったら・・・モセリ④の姿-2落ちてました(悲)
昨日まであんなに元気にゼリー食ってたのに・・・何故?もしかして関西から援軍がくるのを聞いて
嫉妬心から自殺をはかったとか・・・。
昨年の10月末に羽化したので7ヶ月・・・ちょっと短い命でした。
まだまだこれから採ってやる~ってとこだったので、非常に残念です。

やばいなあ~これで残り1♀、どうせなら③が逝ってくれた方がまだ・・・こんな事書くから!
作戦を練り直さなければ・・・ということで急遽 休憩中の③♀を産卵SETに投入
短期間で採卵を繰り返して数を稼ぐ為、今回もハイパーレイシ材に投入・・・
③♀5月17日SET←早っ!半日でこれだけ休養充分

ローゼンベルグオウゴンオニ
先日もあと2~3日と言ってましたが、お約束の2日がすぎましたので状況確認
ローゼン5月17日←3時と9時の位置の2頭が孵化しています。
ローゼンNo.3←9時の位置の拡大
相変わらず卵の殻を脱ぐのが下手なようです。
ローゼンNo.4←3時の位置の拡大(方向変えてます)
こいつも脱ぐのが下手でした。この写真の右側の卵ですが・・・
ローゼンNo.5
4頭目をプリカに移している間に5頭目が孵化してきました。
孵化するのを見たのは久しぶりです。前のように24時間張り付いてるわけでもないので
驚きました。
ローゼンNo.3~5←ということで本日3頭(計5頭孵化)
プレ企画成立させるために最低でもあと1頭は孵化してもらわないと・・・

ということで、1名様分の協賛品は揃いましたが、この状態で発送するのも幼虫に
かなりの負担と思われますので、もうしばらくお待ちください。
状況はBLOGにてお伝えしますので
(といってもマットに潜りました!くらいしかネタはありませんが・・・)

あ~今日もこんな時間になってしまった・・・。

今週のクワガタ

今週はいろいろありましたが、ADSL MODEMが壊れたのが痛かった・・・。
最近フレッツ光のセールス電話をばしばし切り捨てていたので、
みかかの陰謀か?とも思いましたが・・・。

まずモセリーノバトル途中経過(5月15日現在)
途中経過5月15日
INLINEは孵化1頭追加、OUTLINEがどんどん孵化してきました。
しかし、残る卵はあと7個(爆)どこに消えたんだ?という感じです。
INLINEの1SET目が大失敗なのは一目瞭然です。

数日前の記事で、モセリSETしました!とか、SET中のモセリはいない!とか、自分でも
わけわからないこと書いてましたが、この2♀は現在休憩中ということです。
別の1♀を現在実験SETに投入中です。
バトルは一応この2♀でと思っていますので、締切直前に孵化するタイミングを逆算して
最終SETができるように、日程調整しながら、あと2回SETする予定です。

ちなみに「ぜんさんBLOGのプレ企画協賛品」は下のOUTLINE④から採れたものにします。
INLINEの方は孵化率も悪く、初令の成長も遅いようなので・・・。

ローゼンベルグオウゴンオニ
5月15日現在の状況です。
ローゼン2LOT拡大→ローゼン2LOT拡大1 ローゼン2LOT拡大2
10卵から2頭孵化しました(5月9日)残り8卵ですが、順調に膨らんでます。
拡大写真にあるように、幼虫のアゴやからだの筋が外から見えるようになってきましたので
もうすぐ孵化すると思います。(この前からこればっかり言ってるな~)
当選されたMINAMIさん、苅部さん、申し訳ありません発送いましばらくお待ちください。

ババオウゴンオニ
40卵産んだ♀が★になりました。最後は菌糸瓶に潜らせたのですが、
1卵も産んでいませんでした。
我が家のババ初ブリードでしたが、40卵はよく産んでくれたと思います。
20頭しか孵化しなかったのは自分の腕が悪いということで・・・反省&合唱合奏、合掌
現在06G血統のインラインブリードSET中ですので♂が退屈そうにしていたので
以前からまったく産まない別♀をひっぱりだしてきて、ダメ元でSETしてみることにして
さっそくハンドペアリング・・・
ハンドペアリング1 ハンドペアリング2 えっ!ハンドペアリングってこうやるんじゃないの?(爆)

不名誉宇宙じゃなくて・・・不明幼虫 (普段どんな文章打ってるんかな~?)

モセリSET用にストックしてあった砂埋めレイシをかまぼこカットはじめました。
そしたら何やら怪しい食痕が・・・
砂埋めレイシ材カット後
縦横無尽に走り回っています。
そして・・・





あんた誰?
あんた誰?

苅部さん~!

ぜんさんのBLOGのプレ企画で当方の協賛品に応募いただいた
「苅部さん」当方からのメールが送信できません(エラーで返ってきてしまいます)。
アドレスを再確認の上 直メールでも構いませんので、連絡くださ~い。

今日のクワガタ

あいかわらずMODEMは壊れたままです。
たるやさんへのコメ返は書いて送信できたのですが、
sorapaさんへのコメ返は書いている途中に接続が切れてしまいUPできませんでした。
いつ接続できなくなるかわからないので、先に今日の分の記事をUPします。

モセリオウゴンオニ
本日更に1頭孵化しました。
現在SET中の♀はいませんのでご安心を>1部のかた(爆)

本日1頭羽化しました。しかし、左外翅が不全です。
以前、幼虫の頭みたいなのがついているといっていた蛹ですが、
実は幼虫の頭ではなく、蛹に部分的に黒点のようなものができていて
そこから先の翅の部分脱げなかったようです。
オペしましたが・・・どうなることやら。

本日ぜんさんのプレ企画の当選者発表ですが、
当方こういう状況なので、連絡がすみやかにできなかった場合ご了承ください。

モセリ幼虫は順調に孵化しておりますので予定通りですが、
ローゼンベルグがまだ2頭しか孵化しておりません。あと2日くらいで5~6頭孵化して
くると思いますので、発送までにしばらく日数をいただくことになるかもしれませんので
あらかじめご了承ください。

よろしくお願いいたします。さてUPできるか・・・?

YAHOO BB ADSL MODEMが壊れました

先日から回線接続が安定しないなあ~と思ってましたが
とうとうMODEMがまったく機能しなくなりました。
YAHOO BBの説明書を読んでも、そこに書かれている電話番号は
「現在使用されておりません、番号をお確かめの上~」ですと・・・。
まあ、ADSL回線設備が導入されたと同時に入会したので
かれこれ7年くらい前の話ですので、電話番号がかわったとか、
MODEMが壊れたのも、まあしかたないか・・・。
しかし、ネット接続ができないのに修理の申し込みはネットで!ってのも
酷な話で(爆)普段使わない携帯のiモードでYAHOOの連絡先を探し
本日ようやくサポートと話がつき、14日に代替MODEMが到着することに
なりました。
長引くようだと「プレ企画」のメール返信等に障害となりそうなので
あせっていましたが、なんとかなりそうです。
念のため15日は有給休暇をとってセットアップ日にする予定です。
じゃあ・・・今、この書き込みはどこからしているのか?って
それは・・・聞かないでください。
ネットカフェに行こうと思っていましたが、ちょっと別の方法で書き込めています。
但し、これもいつ書き込めなくなるかはまったくわかりません。
繋がらなくなった先週末から、毎日TRYしていて、今やっと繋がったところで
あわててメールのチェックとBLOG書き込みに来ました。

ということでコメ返、訪問等できておりませんが・・・見捨てないでください。
ちなみに、この間に予定通り?
ローゼンは2頭孵化
モセリは5頭孵化
タラが3頭孵化しました。国産オオ♂が今日羽化しました。
割り出しはとくにありません。
セットはモセリを1SETあらたに始めました。今回は砂埋めレイシ1本丸ごとSETです。

詳細は週末まとめて報告できればと思います。落ちないうちにUP・・・

今日のクワガタ

今日は木曜日でしたので、行きつけの虫SHOPに・・・
目新しいものはありませんでしたので、
菌糸ブロックを1個と、ハイパーレイシを2袋(4本)購入してきました。
何に使うかは・・・ご想像におまかせします(爆)

モセリオウゴンオニ
あちこちにモセリーノバトルの輪がひろがってしまいました(爆)ので、
我が家の休憩中の♀達にも再度SETに投入する時がきたか・・・ということで、
休憩SETの中に入れてあった前回産卵に使ったハイパーレイシ材の端材を
チェックすると・・・穿孔していした(爆)

インライン4SET目←③モセリの休憩SET材(爆)インライン4SET目1卵←1卵GET

アウトライン4SET目←④モセリの休憩SET材(爆)

アウトライン4SET目1卵アウトライン4SET目2卵アウトライン4SET目3卵アウトライン4SET目4卵
ちょっと青カビがまわっているのが気になりますが・・・
アウトライン4SET目合計←合計4卵いただきました。
ということで表を修正
5月7日途中経過
孵化率は更にさがりました(爆)

そこで秘密兵器の登場!
秘密兵器
と思いましたが・・・た○やさんが使っているそうですので(爆)今回は投入しません。
(ずいぶん前に仕込んでいたのですが・・・先を越された・・・。)

本土ヒラタクワガタ
本土ヒラタWF2幼虫の♀が蛹室をつくり始めました。
本土ヒラタ幼虫
とりあえず瓶4本だけ紹介しますが、ニョロ15頭ほど囲っています。
こいつは、地元埼玉県川○市産の自身採集WILDから累代しているものです。
WILDを採集したのはちょうど2年前の今頃です。そろそろヒラタ♀の出没時期なのですが
現在そのWILDを採集した場所は造成されてしまい存在していません。
本土ヒラタ種親←幼虫の種親です。
60mmぎりぎりといったところです。ちょっとスマートすぎ?もう少し太目の方がかっこいいか?
とも思いますが・・・本土ヒラタですから。
今年は親超える個体が羽化するか?♂は、あと2ヶ月後くらいでしょうか。

今日のクワガタ

あ!っというまにGWは終わってしまいました。
キャンプも4日の夕方には帰宅したはずなのに・・・コメ返だけして寝落ち
昨日は昼間クワ弄りしたものの、夜は子供を寝かしつけるはずが、
自分が1番最初に寝てしまったみたいです。

「九十九里・・・」となのるキャンプ場でしたが、事前にネットで検索しても
HITしたのは1件のみ、そこのHPの評価も?でしたので、あまり期待はしてませんでしたが
やはりGWの1週間前に予約が取れるようなキャンプ場でしたので・・・。
キャンプ場では食事と寝るだけと割り切って、それ以外の時間は車で周辺で遊んでました。
まさに「ベースキャンプ」状態でした。が、子供らもキャンプ場には不満タラタラでしたが
3日間を通しては楽しめたらしく、また潮干狩り・魚釣りには行きたいと言ってました。
(そこのキャンプ場にまた行きたい!とは、言ってませんでした。)
もちろん、近隣のキャンプ場のロケハンをしてきたことは言うまでもありません。

モセリオウゴンオニ
皐月さんに習い、ここまでの採卵状況をまとめました。
途中経過
↑エクセルを貼り付ける方法がわかりませんので、わざわざ画像に変換して貼り付けてます(爆)
現在2♀ともに休憩中(よその出方を見て、イザ!というときに対応できるように?)です。
ちなみに孵化の方は、③・・・7頭、④・・・6頭 孵化済です。
卵で残っている数は・・・内緒ですが、多くはありません(爆)ので、孵化数は追加できても
あと2~3頭くらいでしょうか・・・。
現在3♀目を同居中ですが、こちらを先にSETするか、現在の③、④モセリを再SETするか
思案中です。

今日のクワガタ

今日はようやく愛車のタイヤ交換をしました。
スタッドレス→ノーマルタイヤにです(爆)
毎年1回くらいは役にたつのですが、今シーズンはまったく出番がありませんでした。
(スキーにも行かなかったし、家のまわりでスタッドレスが必要になるほど積もらなかった。)
もう6シーズン目(爆)なので履き潰して買い替えようと思っていましたが、
どうもハンドリングに違和感があるので、次シーズンは買い換える前提で、それでも
ノーマルタイヤに戻しました。
60タイヤなんですけど、ハイグリップタイヤつけたみたいにグイグイいけます(爆)
ただの勘違いなんですけど・・・。

ババオウゴンオニ
例の菌糸瓶培養競争(こんな名前だったっけ?)で育てた菌糸瓶をいよいよ
使うときがきました。
幼虫が小さく見えるのは、はかりが大きいからです(嘘)

エントリーNo.2 グリードSL(無添加)
No.2グリードSL←1月19日孵化 体重14g

エントリーNo.3 激安菌糸瓶(1400PP=¥220)
No.3バンブーインセクト←1月19日孵化 体重12g

エントリーNo.4 グリード(添加剤指示量)
No.4グリード←1月19日孵化 体重15g

エントリーNo.5 アクセス18
No.5アクセス18←1月20日孵化 体重16g

エントリーNo.6  グリード(添加剤指示量の2倍)
No.6グリード添加剤2倍←1月23日孵化 体重17g

エントリーNo.7 グリード+なぞの添加剤16g
No.7グリード+なぞの添加剤←1月25日孵化 体重11g

エントリーNo.1が欠番なのは大暴れして先に瓶交換した直後だったので
今回は比較的孵化時期の近い上記6頭に実験台になっていただきました。
エントリーNo.3は♀のようですので1400PPに投入、それ以外はいずれも2Lブローに
投入しました。(もしかして5♂1♀?トホホ・・・)

これまで発酵マット→グリードプリカ→グリード1400PP→今回の入れ替え
と、贅沢をさせてきた割には孵化後3ヶ月で最大17gはちょっと期待薄かもしれません。
暴れなければ、このまま羽化まで引っ張りたいのですが、多分無理だろうなあ・・・。
次も同じ菌糸が用意できればよいのですが、グリードSLの添加剤付ってもう買えないだろうし・・・
5月末まで様子をみて、5月末ごろに次の瓶を詰めて、6月中旬~下旬に入れ替えて
そのまま羽化までいければBESTですが、いつ暴れだすか想像もつきませんから・・・
暴れたら、その時点で詰めてある瓶に入れ替えということにすると、あまり意味のない実験に
なってしまいそうですが、まあ余興だと思って生暖かい眼でみてやってください(爆)

一応体重と投入菌糸を見ると、その菌糸に対する期待度が見えると思います。
(なぞの添加剤は大穴狙いです。ここからの爆発的な伸びに期待)

モセリオウゴンオニ
一昨日ババ卵が孵化した記事に、先に採卵したモセリの卵はどうなるんだ~!って
書いたら、卵に聞こえたようで、今朝1頭孵化しました。
3月26日割出なので、最低でも35日ほどかかったことになります。
同時に採卵した兄弟は10日も前に孵化しているのに・・・謎ですが、孵化したのでよしとします。
噛んだり噛まれたりがやなので、即個別マット管理に移動しました。

あちこちでモセリ採卵選手権(仮称)に参加の名乗りが聞こえてきました(爆)
実体のない?選手権ですが、BLOGに活気がでていいですね。
新しく訪問してくださった方なんかもいらっしゃって・・・。
負けるわけにはいかないので、我が家も今日砂埋めレイシ買いにいきました(爆)
しかし、時期が悪く?店頭にあった在庫10本くらいの中から良さそうなのを3本選んできましたが
ちょっと軽すぎる気もします。(軽すぎ・重すぎしか残っていませんでした。)
やっぱり皆よさそうなものから買っていくんですよね(当たり前)
在庫がなくならないと次を仕入れてくれないだろうから、近所の方は桶川のか○だいで
砂埋めレイシ買ってください(爆)

明日から、家族サービスで九十九里の方にキャンプにいきます。
無線LANとか公衆APとか近隣にありませんので、4日の夜まで更新・訪問・コメ返等できません。
また帰ってきたら、あそんでください>皆様
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム