fc2ブログ

今日のクワガタ

今日(17日)は長男の誕生日
ということで1日中長男のお付き合い
午前中はイトーヨーカドーに行ってプレゼントのDSソフトと攻略本を購入
午後はROUND1でスポッチャ3時間コース
夕食は自宅で手作りロシアンルーレット餃子大会でした。
中身は、からし、わさび、豆板醤そのほか・・・家族でやっておもしろいかなあ・・・
私は辛いものぜんぜんOKなので、どれを食べても顔色ひとつ変わらず・・・
結果、からしいれたの誰食べた?わさびは?なんてわざわざ聞かないと
わからない状態に・・・だからおもちろくない!って最初にいったのに。
なぜなら、私の餃子のタレは醤油2:ラー油8くらいの比率なので、
どれを食べても同じ味で、まったく何がはいっているかわかりませんでした。
甘いもの(あんことかクリーム)いれて、「辛い」じゃなく「まずい」を狙った方が
良かったかも・・・あれ虫の話は・・・
12時~2時のあいだは自宅で昼食&自宅待機

そうです本日KITERETUさんからレギウス幼虫が届きました。
思えば・・・レ○プ選手権用にわざわざ♀単を追加購入して、SETすること5回
いまだまったく産まない♀にたいし、去年8月羽化の♂はもうお疲れモード
レギウスの累代はこれにて終了か!という危機に瀕しているところへ
援軍到着!KITERETUさん ありがとうございます。
この幼虫達は高級菌糸を使ってお手軽に大型化を目指すのではなく
(といって前回の¥220菌糸はもう使いませんが)
価格と価値の見合った菌糸を使い、まずは無事に全数羽化を目指します。
うまく♂♀バランス良く育てば、次世代では大型化とかストレート化とか
アウトラインブリードも視野にいれた飼育をしたいと思います。
KITERETUさんどうもありがとうございました。
今後定期的に飼育状況をUP・報告しますので、よろしくお願いいたします。

モセリ~ノバトル状況
5月18日
2♀トータルで40卵で21頭孵化しましたので、なんとか孵化率は5割越えました。
どうなんでしょ~?下手に孵らない卵を採るよりも、ここはもうしばらく他の方の様子を
見たほうがいいのかな~なんて思いつつSETの状況確認・・・削ってます。

ローゼンベルグオウゴンオニ
今日は孵化せず。あと4卵で最低1頭孵化してください。
今SET中のは今週末ごろ割り出す予定

その他
国産オオクワ D、EをSET開始(A、B、Cは2SET目)
川○産ホンドヒラタ A、BをSET開始
グランディス(グラントさん血統)のリベンジSET開始
あとビッダでポチっとな~こちらも週末着予定(モセリではありませんので心配なく)

本日は文字だけでお送りいたしました。
スポンサーサイト



今日のクワガタ

昨日の写真なしのネタ・・・
そう今日は写真つきの焼き直しの日・・・

国産オオクワ
国産オオ羽化2←だいぶ色付いてきました。
70mmちょいくらいでしょう。特にアゴが太いわけでもなんでもありませんが、
本来の国産オオらしいスタイルを維持していると思っているのは私だけ?
国産オオ羽化1←もう1匹今週中には羽化しそうなのがいます。
こちらの方がもう少しお大きいかも・・・。

レ○プ選手権その後
レギ産卵材1←②レギの材の様子です。
レギのお尻が見えてます(笑)砂埋めレイシ材なのですが、ほだりすぎていて
半割りする時に樹皮がさっくりと取れてしまいました。その為切断面の皮は
あえて剥がさずに使用しています。青カビがはえているのは・・・見なかったことにして下さい。
レギ産卵材2←上の写真の下から見た状態です。
レギ産卵材3←裏から見た状態です。
芯もほとんどなく「最高」の状態のつもりでしたが、ご覧の通り硬いところがないせいか
トンネルばかり掘ってしまいます(爆)レイシマットができるのは時間の問題でしょう。
①タラ産卵材1←①タラの状況です。
真ん中に立ててあるのが「土埋めレイシ材」左側に立ててあるのが「植菌カワラ材」ですが、
土埋めレイシ材に軍配があがりました。
最初上側を削りました。手前下側にある削りカスは上から落ちたものです。
が、結局そこからは潜りませんでした。
①タラ産卵材2←で、どこから潜ったか?というと「底」から潜りました。

番外ババ産卵材1←選手権に参加したババではありませんが、
別のババ♀を、タラと同じ「土埋めレイシ材」でSETしてみました。
この材は熊本から通販で取り寄せてみました。1本¥500ですが良い感じです。
番外ババ産卵材2←どこから潜っているねん?って「底」からです(爆)

④モセリ2SET目←④モセリ2SET目です。
ハイパーレイシの皮を剥いて、乾燥させたものです。上出来です。

ローゼンベルグオウゴンオニ
ローゼンWILDペア←昨日同居させましたローゼンWILD(現地ブリード品)です。
メイトガードしているようなので、しばらく同居させ、週末にはSETしようと思います。

ババオウゴンオニ
ババ5SET目卵←ババ5SET目の卵ですが1部を除き良い感じに膨らんできました。
ババ5SET目No.1孵化←写真写りが悪いですが、1頭目孵化しました。
今回は噛まれないように、早めに単独飼育に切り替えます。

モセリオウゴンオニ
③モセリの卵←③モセリの1SET目に採卵した卵です。
こちらも良い感じに膨らんできましたので、週末までには孵化しはじめると思います。
無事孵化しましたら・・・♀には2SET目にがんばってもらおうと思います。

ということで、また2日に渡って使いまわしてしまいました。

菌糸瓶詰めは・・・明日から始めようとは思っておりますが・・・意思が弱い私(爆)




今日のクワガタ

レギウス
一昨年末に「最後だから3頭¥2000でいいよ!」につられ購入したレギウス幼虫
1頭は3齢途中で原因不明の黒化、1頭は8月に無事羽化(♂)
もう1頭が♀でインラインブリードできることを祈っていましたが、♂より長くニョロやってる
♀って聞いたことないし、♂X2だろ~なあ(幼虫の大きさ的にも・・・)と思っていたら
年末に★になってしまいました。
俗に言う「セミ化」ってやつです。菌糸瓶を入れ替えても、材入り羽化瓶を使っても
マットに変えても羽化しませんでした。(逆にあせって環境を変えすぎたのが原因かも反省)
なので、レギはいままで記事にしていませんでしたが、ひっそりと8月羽化の♂1匹を
細々と面倒見ていました。
ところ・・・
昨日幼虫を購入したSHOPから「♀単入荷しました。」という電話が・・・
足元見られているので、ちょっと高いかも?と思いつつ、探してもらっていた手前購入せねば
なりませぬ。ということで、お持ち帰り。
10月羽化ということなので、ブリードはしばらく先になりそうです。
タラ・モセリ・ババが落ち着いた春先にブリードすることにして、しばらくは栄養補給してて
下さい。あんまりゆっくりしてると、♂が高齢になってしまうが・・・。

ムシモンオオクワ
イタリアのなんとか島産 F3とCBF1の♂2頭 増種
レギ♀引き取りにいくときに子供2人を連れていったので久しぶりに「虫くじ」にチャレンジ
(自分では、あまりやらないが・・・)
二人揃って、見事に5等(ハズレとも言う)をGET
連れて帰ってきたのが前述したムシモンオオクワ12月羽化 ♂x2
SHOPで幼虫で販売していたが売れずに羽化してしまったらしい。
♀がいればペアで売りにだせるが、♂ばかりなのでクジの商品に格下げされたそうで
子供は学校の教室で飼育すると言って連れて帰ってきたが・・・今の時期
学校に放置じゃ凍死するんじゃ?→要相談

モセリ
年明けリベンジSETしていたBK血統の♀が材からでてきてゼリーを食っていたので
さっそく割出・・・。齧って1週間なので産んでないかも・・・と思いつつ材を割ると
なかなか広範囲に齧った形跡はあるものの、状態は最悪。
ちょっと菌の元気がありすぎ、齧ったあとがすべて菌糸瓶のように白く菌糸がまわって
固まってしまっていた。
無駄な産卵しててくれなきゃいいが・・・という願いも届かず、菌糸に巻かれた卵2個発見
他にはでてこなかったのほっと一息
同じロットのハイパーがもう一袋あるが、こちらはしばらく使わないことにして、
♀はタイニーに移動させ栄養補給 今度は砂埋めレイシにてTRYしていただくことにする。
前蛹していたBJ血統のモセリの蛹化確認こんどは♀なので1ペア確保 ♂x3の恐怖
から無事脱出
モセリは現在5♂7♀ 2蛹 15幼虫

グランディス
こちらSETしているマットに「カビ」発生していたが、コバエも発生していたのがわかって
いるので室内で蓋をあけることができす、週末昼間作業ができるまで放置していたので
今日さっそく手入れ実施
材は普通のクヌギ2本とハイパーの芯の部分を1本いれてあったが、クヌギを齧った形跡は
あるものの、産卵痕か?と聞かれると微妙 ただアゴを砥いだだけかも知れない。
ちょっと材の水分が多すぎたようなので、あらためてSETのやりなおし。

週末のノルマはすべて達成!!
ついでにケースをかじってばかりでうるさいヘラクレス♀をさいど産卵マット管理に移行
今以上に採れても、飼育スペースはないし、これから採れても来年の冬越しになるので
温室のないご近所さんには配れないし・・・産まなくていいから、おとなしく余生をすごして
欲しいものです。60gゼリーはこいつらにしか使えないんだから。

息子の明日(正確には今日)のサッカーの試合はパスらしい・・・
いきたくなければやめればいいのに・・・学校の部活じゃないんだから。
まあ、おかげで半日はクワの世話ができるのだが、いじりすぎは結果が伴わない。

本日のお買い物
レギウス♀単・・・カメルーン産F3 10月羽化 ¥秘密
虫くじx2・・・¥1000(当然5等x2)
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム