生存確認済・・・
皆様・・・
ご心配おかけしております。
「さとるの父」は生存しております。
もちろん病気しているわけでもなく、入院しているわけでもありません。
仕事が鬼のように忙しいのと、この夏悲しい出来事が2つも重なってしまい、
なかなかPCの前につく時間が作れないのが原因です。
この間 私信等いただきました「虫友」の皆様
お返事もできず申し訳ありません。
虫は、今飼育している分については責任を持って飼育していますが、
これ以上数が増えても、時間がとれず管理がおざなりになってしまうのが
目に見えているので、増種・増数は控えておりますが・・・。
仕事の方は10月中旬にはひと段落しそうです。
(その後 12月からまた忙しくなるのはミエミエですが・・・)
もうひとつの悲しい出来事については、
時間が解決してくれるのを待つしかありませんが、
こちらも、いつまでも引っ張り続けてもどうしようもできないことなので・・・
それぞれの49日を節目にしたいと思っています。
ということで、本格復帰にはもう少しお時間をいただきたいと思いますが
まずは「生存している」ことだけ皆様にご報告に顔を出しました。
ご心配おかけしております。
「さとるの父」は生存しております。
もちろん病気しているわけでもなく、入院しているわけでもありません。
仕事が鬼のように忙しいのと、この夏悲しい出来事が2つも重なってしまい、
なかなかPCの前につく時間が作れないのが原因です。
この間 私信等いただきました「虫友」の皆様
お返事もできず申し訳ありません。
虫は、今飼育している分については責任を持って飼育していますが、
これ以上数が増えても、時間がとれず管理がおざなりになってしまうのが
目に見えているので、増種・増数は控えておりますが・・・。
仕事の方は10月中旬にはひと段落しそうです。
(その後 12月からまた忙しくなるのはミエミエですが・・・)
もうひとつの悲しい出来事については、
時間が解決してくれるのを待つしかありませんが、
こちらも、いつまでも引っ張り続けてもどうしようもできないことなので・・・
それぞれの49日を節目にしたいと思っています。
ということで、本格復帰にはもう少しお時間をいただきたいと思いますが
まずは「生存している」ことだけ皆様にご報告に顔を出しました。
スポンサーサイト
気が付いたら1週間過ぎていました・・・
気が付いたら1週間過ぎていました!(嘘)
その間も毎日のように訪問いあただいた皆様大変申し訳ありません。
国産オオクワのニョロに変化がないものですから・・・(大嘘)
ここのところ仕事が忙しく朝5時半に家を出て・・・
6時半から勤務開始~午後10時終了~帰宅は11時(爆)
1日24時間のうち、家に6時間半しかいない状態です。
この6時間半のあいだに風呂にはいって虫の世話して
睡眠もとらなければならない・・・ということで、BLOGが放置気味に
なってしまっております。
なので今後は週1回程度覗きにきてください。
その方ががっかりしないと思います(爆)
今週は本来なら明日会社に行って、その後は7日から23日まで、
夢の17連休(爆)の計画だったのですが・・・(計画をたてたのが
不況のどん底の頃だったので、その頃は「休め!休め!」って
会社は言っていたのに・・・)多分、普通に8日からの9連休で
おしまいになりそうです。(それでも連休あるだけまし!って声も
聞こえてきそうですが・・・)
連休といっても、先立つものがありませんので、特に今のところ
予定はないので、計画通り?2階のエアコン下のスタイロ囲いを
製作しようと思っています。
国産オオもプリンカップの半分くらい食いあがってきましたので
そろそろ引越し用に菌糸瓶も準備しないといけませんし、
モセリーノも、同居は済ませたので(現在ゼリー補給中)週末には
SETを組みたいと思っています。あ!エントリーがまだだった・・・。
今週の覚え書き
ババ♂3頭目が羽化
モセリちび♂が羽化
本土ヒラタ♂が今日羽化
その間も毎日のように訪問いあただいた皆様大変申し訳ありません。
国産オオクワのニョロに変化がないものですから・・・(大嘘)
ここのところ仕事が忙しく朝5時半に家を出て・・・
6時半から勤務開始~午後10時終了~帰宅は11時(爆)
1日24時間のうち、家に6時間半しかいない状態です。
この6時間半のあいだに風呂にはいって虫の世話して
睡眠もとらなければならない・・・ということで、BLOGが放置気味に
なってしまっております。
なので今後は週1回程度覗きにきてください。
その方ががっかりしないと思います(爆)
今週は本来なら明日会社に行って、その後は7日から23日まで、
夢の17連休(爆)の計画だったのですが・・・(計画をたてたのが
不況のどん底の頃だったので、その頃は「休め!休め!」って
会社は言っていたのに・・・)多分、普通に8日からの9連休で
おしまいになりそうです。(それでも連休あるだけまし!って声も
聞こえてきそうですが・・・)
連休といっても、先立つものがありませんので、特に今のところ
予定はないので、計画通り?2階のエアコン下のスタイロ囲いを
製作しようと思っています。
国産オオもプリンカップの半分くらい食いあがってきましたので
そろそろ引越し用に菌糸瓶も準備しないといけませんし、
モセリーノも、同居は済ませたので(現在ゼリー補給中)週末には
SETを組みたいと思っています。あ!エントリーがまだだった・・・。
今週の覚え書き
ババ♂3頭目が羽化
モセリちび♂が羽化
本土ヒラタ♂が今日羽化
今週も半分過ぎました・・・
今週も半分過ぎました。
ついでに日付変更線も越えたので昨日1番の話題といえば・・・
某BLOGの閉鎖についてでしょうか。
私もBLOGはじめる前からROMっていましたので残念といえば残念ですが
当人が決められたことですので、意見できる立場ではないので軽はずみな
コメントは控えさせていただきます。
が、「チビタラ同盟」はどうするの?
会員No.001が欠番ではちと寂しいですよ~!
さて、このあとどうしたものやら・・・
本来なら今頃 モセリーノバトルの最終追い込みじゃ~!って割ってるはずだったのに
レイクも武富士も逝っちゃいました。
また、気がつかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、モセリーノプレの協賛予定だった
物が大幅に変更されております。(成体がだせなくなってしまいました。)
そして、先日のエアコン導入記事・・・
何が起きたか察しのよい方にはおわかりと思いますが・・・(爆)
ということで、しばらく虫ネタ少な目で、国産オオニョロの成長記メインで
やっていきたいと思います(爆)
ついでに日付変更線も越えたので昨日1番の話題といえば・・・
某BLOGの閉鎖についてでしょうか。
私もBLOGはじめる前からROMっていましたので残念といえば残念ですが
当人が決められたことですので、意見できる立場ではないので軽はずみな
コメントは控えさせていただきます。
が、「チビタラ同盟」はどうするの?
会員No.001が欠番ではちと寂しいですよ~!
さて、このあとどうしたものやら・・・
本来なら今頃 モセリーノバトルの最終追い込みじゃ~!って割ってるはずだったのに
レイクも武富士も逝っちゃいました。
また、気がつかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、モセリーノプレの協賛予定だった
物が大幅に変更されております。(成体がだせなくなってしまいました。)
そして、先日のエアコン導入記事・・・
何が起きたか察しのよい方にはおわかりと思いますが・・・(爆)
ということで、しばらく虫ネタ少な目で、国産オオニョロの成長記メインで
やっていきたいと思います(爆)
週末の・・・
先週末は鈴鹿サーキットにバイクの8時間耐久レースを観戦に行ってきました。
写真でもあればそれらしくなるのですが・・・写真がいっさいありません。
なぜなら・・・カメラをバッグからだすのも躊躇うほどの大雨だったからです。
金曜日会社から帰ってきて(あーくさん有休とれませんでした!)
まずあーくさんに国産オオのニョロを発送するためにクロネコの営業所に・・・。
19時持ち込みで翌日の午後着と聞いてあったので、発送の段取りだけして
最後にニョロと保冷材を詰めるだけの状態で会社に行って・・・30分早く退社して
ニョロ詰めてクロネコ持込で発送完了。
あーくさん、その後音信不通で申し訳ありませんでした。
メールは受け取っております。我が家では73mmしかでていませんが、
ぜひそれより大型を出して、血統ではなく腕の差であることを証明して下さい(爆)
帰ってきてちょいと仮眠して、午前1時に自宅出発
首都高埼玉線の与野ICから目指すは鈴鹿IC
少し車は多いが、渋滞というほどはなく、まずは足柄SAで休憩午前3時、まあまあのペースでした。
次の目的地は浜名湖SAに決めて3時半出発 5時着いいペースで走れてます。
ここでも一服・・・次は長島SA6時半ごろ着かな~・・・予定通り!ここで時間調整
四日市JCTの込み具合で鈴鹿ICに向かうか、みえ川越ICで降りて一般道を走るか選択するのが
いつものパターンですが・・・ぜんぜん込んでいないので鈴鹿ICに向かうも、まったく渋滞なし。
あまり早く着いてもすることないので、御在所PA?で再度時間調整に一服・・・
あ!我が家の車「禁煙車」なのです。
土曜日の4時間耐久レースのスタートは午前9時なので8時につけば充分OKなので
のんびり朝ごはんなどして7時すぎに出発 サーキットの駐車場も予約をしてあったので
サーキットのすぐそばの駐車場に車をおいて、まずはスタンドに・・・いくも「観客イネ~」
昔SP400の6時間耐久レースの頃とは大違いで、観客席はガラガラ
コース上にいる、ライダーやメカニックその他チーム関係者のほうが圧倒的に多数・・・
まあ、これが現在のオートバイをとりまく環境なのね・・・とあらためて実感
そういえば4耐のエントラントも総じて「年寄り」ばかり・・・。
若手の登竜門的な位置づけのレースなのに・・・。
レースがスタートして約30分・・・子供らがあきてきたので遊園地に移動
この頃は天気も良く絶好のプール日和ということで、さっそくプール(爆)こんなことでいいのか?
9時スタートの4時間耐久なので午後1時にゴールなのだが・・・
雷雨でプールを追い出される2時まで遊んでました(爆)
本来はこのあと8時間耐久のトップ10ライダーによる、タイムアタックがあるのですが
大雨なので・・・みないで宿に移動(爆)
途中 鈴鹿にきたら「破天荒の餃子」か「みさき家の焼肉」と決まっているのですが
今回は「破天荒の餃子」に軍配があがり、遅い昼食・・・宿に移動したあとは
運転手だった私は爆睡・・・晩飯行こう!って起こされるまで寝てました。
8時間耐久は前日夜はナイトピットウオークや前夜祭などあるのですが・・・雨のために
パスして、飯食って寝ました。
日曜日 8時間耐久レースは午前11時半スタートで午後7時半にゴールなので
日曜日の朝は比較的ゆっくりしていられます。どうせレース後に、そのまま埼玉まで
走って帰らなければならないので、できるだけ寝だめして・・・チェックアウトの10時に
ホテル追い出されるまでまったりしてました。
11時ごろサーキット着で、さっそく遊園地へ!(爆)
スタート直前のこの時間が1番遊園地すいています(爆)スタートして1時間もすると
レースにあきてきた人たちがどっと押し寄せてきますので・・・。
2つくらい乗り物に乗せて、15分前にスタンドに移動 さすがに土曜日よりは観客いますが
年々減少しているのは間違いない。20年前は通路歩けないくらい客がいたのに・・・。
レースは予定通り11時半にスタート
本命のTSR秋吉/伊藤組が予定通りホールショットを奪って1LAP目のスタンド前を通過~
その先の2コーナーだったかS字だったかで転倒!ありゃ~!
こうなったらHARCの山口だけが頼り!と思ったら14週目に周回遅れのマシンの転倒の
巻き添えを食らって転倒!終わった~!ということで、今年の8時間耐久レースは
12時過ぎには私的には終わってしまいました。
しかたないので遊園地にGO!子供らが飽きるまで乗り物に乗ってましたが・・・
あまり遊具の種類も多くないため2時間くらいで飽きてしまい、再びスタンドでレース観戦
このへんから天候が激変し、雨がふったり、晴天になったりの繰り返し・・・
レースやってる人は大変だろうな~と思いながら、見ている方も屋根のあるところに
移動の繰り返し・・・VIPルームやV2席で見てる人がうらやましい・・・と思いながら
雨がやんだらスタンド、降り出したら移動の繰り返しでした。
まあ、おかげで暑くはなかったのですが・・・。
そんなこんなで8時間たって今年はヨシムラSUZUKIが勝ってしまいました。
明日会社いくの憂鬱だな~。
ということで、会社へのお土産はこちら

写真でもわかるように「名古屋名物」で鈴鹿土産ではありません。
もちろん配り終えたあとで、容器が欲しかったからこれにしました。
おみやげ といえば もうひとつ
写真でもあればそれらしくなるのですが・・・写真がいっさいありません。
なぜなら・・・カメラをバッグからだすのも躊躇うほどの大雨だったからです。
金曜日会社から帰ってきて(あーくさん有休とれませんでした!)
まずあーくさんに国産オオのニョロを発送するためにクロネコの営業所に・・・。
19時持ち込みで翌日の午後着と聞いてあったので、発送の段取りだけして
最後にニョロと保冷材を詰めるだけの状態で会社に行って・・・30分早く退社して
ニョロ詰めてクロネコ持込で発送完了。
あーくさん、その後音信不通で申し訳ありませんでした。
メールは受け取っております。我が家では73mmしかでていませんが、
ぜひそれより大型を出して、血統ではなく腕の差であることを証明して下さい(爆)
帰ってきてちょいと仮眠して、午前1時に自宅出発
首都高埼玉線の与野ICから目指すは鈴鹿IC
少し車は多いが、渋滞というほどはなく、まずは足柄SAで休憩午前3時、まあまあのペースでした。
次の目的地は浜名湖SAに決めて3時半出発 5時着いいペースで走れてます。
ここでも一服・・・次は長島SA6時半ごろ着かな~・・・予定通り!ここで時間調整
四日市JCTの込み具合で鈴鹿ICに向かうか、みえ川越ICで降りて一般道を走るか選択するのが
いつものパターンですが・・・ぜんぜん込んでいないので鈴鹿ICに向かうも、まったく渋滞なし。
あまり早く着いてもすることないので、御在所PA?で再度時間調整に一服・・・
あ!我が家の車「禁煙車」なのです。
土曜日の4時間耐久レースのスタートは午前9時なので8時につけば充分OKなので
のんびり朝ごはんなどして7時すぎに出発 サーキットの駐車場も予約をしてあったので
サーキットのすぐそばの駐車場に車をおいて、まずはスタンドに・・・いくも「観客イネ~」
昔SP400の6時間耐久レースの頃とは大違いで、観客席はガラガラ
コース上にいる、ライダーやメカニックその他チーム関係者のほうが圧倒的に多数・・・
まあ、これが現在のオートバイをとりまく環境なのね・・・とあらためて実感
そういえば4耐のエントラントも総じて「年寄り」ばかり・・・。
若手の登竜門的な位置づけのレースなのに・・・。
レースがスタートして約30分・・・子供らがあきてきたので遊園地に移動
この頃は天気も良く絶好のプール日和ということで、さっそくプール(爆)こんなことでいいのか?
9時スタートの4時間耐久なので午後1時にゴールなのだが・・・
雷雨でプールを追い出される2時まで遊んでました(爆)
本来はこのあと8時間耐久のトップ10ライダーによる、タイムアタックがあるのですが
大雨なので・・・みないで宿に移動(爆)
途中 鈴鹿にきたら「破天荒の餃子」か「みさき家の焼肉」と決まっているのですが
今回は「破天荒の餃子」に軍配があがり、遅い昼食・・・宿に移動したあとは
運転手だった私は爆睡・・・晩飯行こう!って起こされるまで寝てました。
8時間耐久は前日夜はナイトピットウオークや前夜祭などあるのですが・・・雨のために
パスして、飯食って寝ました。
日曜日 8時間耐久レースは午前11時半スタートで午後7時半にゴールなので
日曜日の朝は比較的ゆっくりしていられます。どうせレース後に、そのまま埼玉まで
走って帰らなければならないので、できるだけ寝だめして・・・チェックアウトの10時に
ホテル追い出されるまでまったりしてました。
11時ごろサーキット着で、さっそく遊園地へ!(爆)
スタート直前のこの時間が1番遊園地すいています(爆)スタートして1時間もすると
レースにあきてきた人たちがどっと押し寄せてきますので・・・。
2つくらい乗り物に乗せて、15分前にスタンドに移動 さすがに土曜日よりは観客いますが
年々減少しているのは間違いない。20年前は通路歩けないくらい客がいたのに・・・。
レースは予定通り11時半にスタート
本命のTSR秋吉/伊藤組が予定通りホールショットを奪って1LAP目のスタンド前を通過~
その先の2コーナーだったかS字だったかで転倒!ありゃ~!
こうなったらHARCの山口だけが頼り!と思ったら14週目に周回遅れのマシンの転倒の
巻き添えを食らって転倒!終わった~!ということで、今年の8時間耐久レースは
12時過ぎには私的には終わってしまいました。
しかたないので遊園地にGO!子供らが飽きるまで乗り物に乗ってましたが・・・
あまり遊具の種類も多くないため2時間くらいで飽きてしまい、再びスタンドでレース観戦
このへんから天候が激変し、雨がふったり、晴天になったりの繰り返し・・・
レースやってる人は大変だろうな~と思いながら、見ている方も屋根のあるところに
移動の繰り返し・・・VIPルームやV2席で見てる人がうらやましい・・・と思いながら
雨がやんだらスタンド、降り出したら移動の繰り返しでした。
まあ、おかげで暑くはなかったのですが・・・。
そんなこんなで8時間たって今年はヨシムラSUZUKIが勝ってしまいました。
明日会社いくの憂鬱だな~。
ということで、会社へのお土産はこちら

写真でもわかるように「名古屋名物」で鈴鹿土産ではありません。
もちろん配り終えたあとで、容器が欲しかったからこれにしました。
おみやげ といえば もうひとつ
今週のクワガタ
今週はとうとう1回しかUPしないことになってしまうのか・・・
明日から鈴鹿サーキットに鈴鹿8時間耐久レースを見にいきます。
戻りは月曜日になってしまいますが、その間皆様のBLOGへの
訪問やコメ返が滞ってしまうことをお断りしておきます。
そして、今週末3日間も留守にする計画があったのが、
今回エアコン導入を急いで決断した理由でもありました。
ということでさっそくですが、ようやく昨日エアコンがつきました。
←開店前から並んで購入したエアコンです。
当たり前ですが良く冷えます。今日も曇りではありましたが室温25度にセットし
室温は25度前後、ワインセラーは19度表示(19~21度)になりました。
←ちょっと下がって・・・南の角に設置しました。
本来はこの場所の下にワインセラーとメタルラック(冬期はスタイロ囲み付き)が置いてありました。
今後室内温度の変化等調べた上で最終的には、ここにワインセラー等を戻す予定です。
出窓には用品が少し・・・出窓下にもなにやら見えてます。もう少し右をみてみます?
←出窓にある1番大きなケースの中に見えるのは、ピタリ適温です(爆)
その上のケースはオオクワ産卵SET用に使ったケースで、今は用品がはいってます。
出窓下にあるケースにはプリンカップ新品が3サイズ、段ボール箱には小さい方はゼリー
大きい方には、コバシャの中と小が多数はいってます。更に右をみてみると・・・
←ワインセラー150Lとメタルラックです。本来はこの姿でエアコン下に置いてありました。
現在の場所は仮設で、夏休みにスタイロで囲いを設置したいと考えています。
ワインセラーの中は、ニョロとVIP成虫です。メタルラックは今現在空き瓶置き場となっています。
更に右にまわると・・・
←今現在使われていない2段ベッドです。
おかげで物置と化しています(爆)2段ベッドの下には空きPPボトルが押し込んであります。
ベッドの奥には・・・普通壁がありますが・・・我が家は靴がいっぱいあります(爆)
あと、発送用に近所のスーパーでもらってきた発泡スチロールも見えます。
そういえば、その奥に押入れもあるのですが・・・その中も靴です。
押入れを開けるには・・・2段ベッドを動かし、天井まで届くメタルラック2列を手前に引き出さないと
押入れにアクセスできませんので・・・押入れを開けるのは年に数回です。(換気の為)
更に右には・・・この部屋への入口ドアがありますが・・・写真撮り忘れました。更に右には・・・
←ちょっとドアが写ってますが・・・
壁面収納風に棚を3台いれてあります。この棚の中、棚の上すべて靴です(爆)
これで、この部屋はほぼ1周見渡したことになります。
ドアをでて右手に・・・
←わかりにくいですが、写真右側のドアが虫部屋から出てくるドアです。
写真正面に見えるのは・・・「下駄箱」です。もちろん中身は靴です。
手前のダンボールは・・・右がゼリー2ケース、左がクヌギ産卵材2ケースです。
その上に非常時用の水と、フリーズドライの非常食SETが置いてあります。
ゼリーの上のPPボトルはタラの3齢です。もちろん、このあと涼しい部屋に引越ししました。
思いのほか虫が見当たらない?と思われたかもしれませんが・・・
あくまでも「子供部屋」ですので、その一部のスペースを間借りしているだけですので、
冷やす必要のある虫だけが2階の「子供部屋」に住んでいます。
その他の虫は・・・
先日も紹介した玄関先
←先日の写真の使いまわしではありません。
MINAMIさんに飛ばした分くらいプリカがまた繁殖しています。
←玄関の土間です。
ここにはグランのSETとババの隠居SET、モセリSETとSET済み割出し前の材などが
置いてあります。
あとは定番の・・・下駄箱下ですが
←袋が邪魔とか言わないの~♪
国産オオ、本土ヒラタの成虫はここが定位置となっております。
写真はありませんが、これ以外に玄関先の物置にギラファ等のマット飼育組のニョロと
ヘラクレスニョロが飼育されております。
以上で私の虫飼育スペースというか「生活空間」の紹介はおしまいです。
やっぱり落ちはありませんでしたが、物がありすぎ~!って感じでしょうか(爆)
明日から鈴鹿サーキットに鈴鹿8時間耐久レースを見にいきます。
戻りは月曜日になってしまいますが、その間皆様のBLOGへの
訪問やコメ返が滞ってしまうことをお断りしておきます。
そして、今週末3日間も留守にする計画があったのが、
今回エアコン導入を急いで決断した理由でもありました。
ということでさっそくですが、ようやく昨日エアコンがつきました。

当たり前ですが良く冷えます。今日も曇りではありましたが室温25度にセットし
室温は25度前後、ワインセラーは19度表示(19~21度)になりました。

本来はこの場所の下にワインセラーとメタルラック(冬期はスタイロ囲み付き)が置いてありました。
今後室内温度の変化等調べた上で最終的には、ここにワインセラー等を戻す予定です。
出窓には用品が少し・・・出窓下にもなにやら見えてます。もう少し右をみてみます?

その上のケースはオオクワ産卵SET用に使ったケースで、今は用品がはいってます。
出窓下にあるケースにはプリンカップ新品が3サイズ、段ボール箱には小さい方はゼリー
大きい方には、コバシャの中と小が多数はいってます。更に右をみてみると・・・

現在の場所は仮設で、夏休みにスタイロで囲いを設置したいと考えています。
ワインセラーの中は、ニョロとVIP成虫です。メタルラックは今現在空き瓶置き場となっています。
更に右にまわると・・・

おかげで物置と化しています(爆)2段ベッドの下には空きPPボトルが押し込んであります。
ベッドの奥には・・・普通壁がありますが・・・我が家は靴がいっぱいあります(爆)
あと、発送用に近所のスーパーでもらってきた発泡スチロールも見えます。
そういえば、その奥に押入れもあるのですが・・・その中も靴です。
押入れを開けるには・・・2段ベッドを動かし、天井まで届くメタルラック2列を手前に引き出さないと
押入れにアクセスできませんので・・・押入れを開けるのは年に数回です。(換気の為)
更に右には・・・この部屋への入口ドアがありますが・・・写真撮り忘れました。更に右には・・・

壁面収納風に棚を3台いれてあります。この棚の中、棚の上すべて靴です(爆)
これで、この部屋はほぼ1周見渡したことになります。
ドアをでて右手に・・・

写真正面に見えるのは・・・「下駄箱」です。もちろん中身は靴です。
手前のダンボールは・・・右がゼリー2ケース、左がクヌギ産卵材2ケースです。
その上に非常時用の水と、フリーズドライの非常食SETが置いてあります。
ゼリーの上のPPボトルはタラの3齢です。もちろん、このあと涼しい部屋に引越ししました。
思いのほか虫が見当たらない?と思われたかもしれませんが・・・
あくまでも「子供部屋」ですので、その一部のスペースを間借りしているだけですので、
冷やす必要のある虫だけが2階の「子供部屋」に住んでいます。
その他の虫は・・・
先日も紹介した玄関先

MINAMIさんに飛ばした分くらいプリカがまた繁殖しています。

ここにはグランのSETとババの隠居SET、モセリSETとSET済み割出し前の材などが
置いてあります。
あとは定番の・・・下駄箱下ですが

国産オオ、本土ヒラタの成虫はここが定位置となっております。
写真はありませんが、これ以外に玄関先の物置にギラファ等のマット飼育組のニョロと
ヘラクレスニョロが飼育されております。
以上で私の虫飼育スペースというか「生活空間」の紹介はおしまいです。
やっぱり落ちはありませんでしたが、物がありすぎ~!って感じでしょうか(爆)