今日のカブクワ
1日おいてまたもや訃報から・・・
ヘラクレス・ヘラクレス
グアドループ産 F2 ♂120mm 08年7月羽化

昨日寒い中で引越ししたのが年老いた体にこたえたのか・・・
今日会社から帰ってきたら★になっていました。
中足・後足の計4本も符節が飛んでいますので、長くはないとは思っていましたが
羽化後半年での★は、ちょっと自分の管理不足が原因と思っております。反省
写真は洗浄・脱脂して乾燥させて撮影しました。
羽の模様結構気にいってましたので、この親に似た固体が次世代で出るように
飼育していきたいと思います。
♀は1回しか産卵させていないこともあり元気です。
タランドゥス
本日4頭目孵化しました。残り4卵 孵化率50%です。
ババオウゴンオニ
残りの1卵孵化しません。1SET目12卵中9頭孵化 孵化率75%です。
初めての採卵にしては結果オーライという感じです。
今日は短めにしておきます。
ヘラクレス・ヘラクレス
グアドループ産 F2 ♂120mm 08年7月羽化

昨日寒い中で引越ししたのが年老いた体にこたえたのか・・・
今日会社から帰ってきたら★になっていました。
中足・後足の計4本も符節が飛んでいますので、長くはないとは思っていましたが
羽化後半年での★は、ちょっと自分の管理不足が原因と思っております。反省
写真は洗浄・脱脂して乾燥させて撮影しました。
羽の模様結構気にいってましたので、この親に似た固体が次世代で出るように
飼育していきたいと思います。
♀は1回しか産卵させていないこともあり元気です。
タランドゥス
本日4頭目孵化しました。残り4卵 孵化率50%です。
ババオウゴンオニ
残りの1卵孵化しません。1SET目12卵中9頭孵化 孵化率75%です。
初めての採卵にしては結果オーライという感じです。
今日は短めにしておきます。
今日のクワガタ
タランドゥス
今日はちょっとブルー
BJ血統♂xAK血統♀の1回目セットの幼虫のうち食痕がでていないカップを
ばらしてみたところ2頭とも頭の皮?のみ残して消滅していた。
頭の大きさから初令のはやいうちに落ちてしまったようだ。
AK血統♂xAK血統♀の1回目セットの幼虫でも1匹食痕がでていないものが
あったのですが、同上でした。
計3匹のうち1匹は孵化後1週間で菌糸に投入したので早すぎたかもしれないが
残り2匹は2週間以上経過していたのに・・・2週間でも早いのかも
2回目幼虫で投入時期のチェックを実施することにする。
更にブルー
BJ血統♂xAK血統♀の2回目セット 5孵化までは順調だったが
残り8卵の様子がおかしい。というか、4個はすでに半分くらい黒く変色して
しまっている。残る4個も黒い点が点いている。
もちろん採卵したときにはついていなかった(か、目視できない程小さいのがついて
いるのか?)はずだが・・・
半分黒くなった卵表面にはすでにダニがついている。
これも採卵時には、プリンカップにも濡れティッシュにもいなかったはずである。
ダニがついたので卵の成長がとまったのか、卵の成長がとまったのでダニが
あきらめて卵を食べ始めたのか・・・?(後者のような書き込みを見たことがあるが)
いつ、どこでダニがついたのか。
はあ~タラには悪いことしたな~反省
今日はちょっとブルー
BJ血統♂xAK血統♀の1回目セットの幼虫のうち食痕がでていないカップを
ばらしてみたところ2頭とも頭の皮?のみ残して消滅していた。
頭の大きさから初令のはやいうちに落ちてしまったようだ。
AK血統♂xAK血統♀の1回目セットの幼虫でも1匹食痕がでていないものが
あったのですが、同上でした。
計3匹のうち1匹は孵化後1週間で菌糸に投入したので早すぎたかもしれないが
残り2匹は2週間以上経過していたのに・・・2週間でも早いのかも
2回目幼虫で投入時期のチェックを実施することにする。
更にブルー
BJ血統♂xAK血統♀の2回目セット 5孵化までは順調だったが
残り8卵の様子がおかしい。というか、4個はすでに半分くらい黒く変色して
しまっている。残る4個も黒い点が点いている。
もちろん採卵したときにはついていなかった(か、目視できない程小さいのがついて
いるのか?)はずだが・・・
半分黒くなった卵表面にはすでにダニがついている。
これも採卵時には、プリンカップにも濡れティッシュにもいなかったはずである。
ダニがついたので卵の成長がとまったのか、卵の成長がとまったのでダニが
あきらめて卵を食べ始めたのか・・・?(後者のような書き込みを見たことがあるが)
いつ、どこでダニがついたのか。
はあ~タラには悪いことしたな~反省
今日のクワガタ
タランドゥス
昨日までに3頭が孵化、今日1頭孵化して残り2卵
アウトラインの方も大分膨らんできたので正月には孵化するか
孵化した幼虫はいずれも発酵マット入りのプリンカップで
2週間程管理 カワラプリンカップが足りないなあ・・・。
菌糸ブロック
今日通信販売で購入した菌糸ブロックが届いた。
今回は「山のふもと」のブナオオヒラタケブロックと
ブナカワラブロックをそれぞれ6ブロック購入した。
オオヒラタケの方は5ブロック崩して1400瓶を計15本作成
カワラの方も5ブロック崩して800瓶を21本作成
あれ計算が合わないなあ・・・1400瓶の詰めが甘いかも
あとGの残り1ブロックで2L瓶と1400瓶を各1本作成
ここまでで11ブロック・・・16ブロック一気はスゴイ
残り各1ブロックは、セット中のグラン、タラの孵化タイミングに
あわせてプリンカップ作成予定
ここの菌糸ブロックはブナ微粒子でよさげだが、
日が浅いのか、菌のまわりが弱い(けど、そのぶん崩すのは楽)
今日の作業は以上おしまい
昨日までに3頭が孵化、今日1頭孵化して残り2卵
アウトラインの方も大分膨らんできたので正月には孵化するか
孵化した幼虫はいずれも発酵マット入りのプリンカップで
2週間程管理 カワラプリンカップが足りないなあ・・・。
菌糸ブロック
今日通信販売で購入した菌糸ブロックが届いた。
今回は「山のふもと」のブナオオヒラタケブロックと
ブナカワラブロックをそれぞれ6ブロック購入した。
オオヒラタケの方は5ブロック崩して1400瓶を計15本作成
カワラの方も5ブロック崩して800瓶を21本作成
あれ計算が合わないなあ・・・1400瓶の詰めが甘いかも
あとGの残り1ブロックで2L瓶と1400瓶を各1本作成
ここまでで11ブロック・・・16ブロック一気はスゴイ
残り各1ブロックは、セット中のグラン、タラの孵化タイミングに
あわせてプリンカップ作成予定
ここの菌糸ブロックはブナ微粒子でよさげだが、
日が浅いのか、菌のまわりが弱い(けど、そのぶん崩すのは楽)
今日の作業は以上おしまい
今日のクワガタ
タランドゥス
12月20日に割り出したAK血統インラインの6卵のうち1匹が孵化した。
マットの準備ができていなかったので、これから準備
あと5卵も年内に孵化するか?
ババオウゴンオニ
SET中のババオウゴンオニが2♀とも孔から顔を出していた。
餌を食べにでてきた様子でもなく、外を眺めているといった面持ち。
何しにでてきたんだろ・・・。
明日まで仕事なので今日はこれだけ
12月20日に割り出したAK血統インラインの6卵のうち1匹が孵化した。
マットの準備ができていなかったので、これから準備
あと5卵も年内に孵化するか?
ババオウゴンオニ
SET中のババオウゴンオニが2♀とも孔から顔を出していた。
餌を食べにでてきた様子でもなく、外を眺めているといった面持ち。
何しにでてきたんだろ・・・。
明日まで仕事なので今日はこれだけ
今日のクワガタ
タランドゥス
12月あたまにSETしたタランドゥスの割り出し実施
BJ血統♂xAKB血統♀アウトライン・・・13卵GET(TOTAL35卵)
AKB血統♂xAKB血統♀インライン・・・6卵GET(TOTAL11卵)
アウトラインは絶好調とも思えるが1SET目の最後3卵が孵化せず
今回の卵のふくらみ具合もいまひとつ
インラインは数は少ないが前回の5卵は全部同じ日に孵化
今回の卵も6個ともほぼ同じ大きさ・色艶で全部OKそう
両♀にはコバシャタイニーにて療養していただくことにします。
ババオウゴンオニ
G2L瓶の中で暴れてる~!1本いくらするかわかってんのか~!と言いたい。
しばらく放置決定
今週のお買い物
コバシャタイニー11個・・・1650円
コバシャ中仕切り板・・・150円
クヌギ産卵材S4本・・・1000円
昆虫ゼリー60gx6個・・・250円
12月あたまにSETしたタランドゥスの割り出し実施
BJ血統♂xAKB血統♀アウトライン・・・13卵GET(TOTAL35卵)
AKB血統♂xAKB血統♀インライン・・・6卵GET(TOTAL11卵)
アウトラインは絶好調とも思えるが1SET目の最後3卵が孵化せず
今回の卵のふくらみ具合もいまひとつ
インラインは数は少ないが前回の5卵は全部同じ日に孵化
今回の卵も6個ともほぼ同じ大きさ・色艶で全部OKそう
両♀にはコバシャタイニーにて療養していただくことにします。
ババオウゴンオニ
G2L瓶の中で暴れてる~!1本いくらするかわかってんのか~!と言いたい。
しばらく放置決定
今週のお買い物
コバシャタイニー11個・・・1650円
コバシャ中仕切り板・・・150円
クヌギ産卵材S4本・・・1000円
昆虫ゼリー60gx6個・・・250円