fc2ブログ

週末の出来事

昨日は下の娘の9歳の誕生日でした。
ということで、朝から・・・早朝ボーリング(笑)
なにせ開店~13時まで1ゲーム¥100という格安ゲーム料金なので
開店時にレーンにはいれなければ、ほとんど13時まで途中でやめる人が
いないという過酷なボーリング場(爆)
当然13時までボーリング・・・金曜日に菌糸詰めをした手でボーリングしても
結果はわかりきってますが・・・一応親の面目は保てました。
その後はトイザラスに行ってプレゼントを購入
夜は「回転寿司がいい」というので、今回はくら寿司へ・・・
(ちなみに、子供らは、まわらない寿司屋さんには行ったことがありません。)
自宅に戻って、ケーキとメロンでお祝い・・・
午前中に運動した分を差し引いても充分おつりがくるくらいメタボ一直線の1日でした。
そして、子供を寝かしつけながら・・・寝落ち。
早い時間に寝ると早朝に目が覚めるので、あんな時間にNET巡回(爆)

さて今日は1日完全OFFということで・・・
まず残った菌糸詰め2ブロックで200プリカを20個と120プリカを20個くらい
詰めました。あと別の菌糸1ブロックを800ブローに軽く4本詰めました。

そして・・・モセリーノ・バトル用に産卵材の準備・・・。
GOODBETTERBAD
左から「GOOD」 「BETTER」 「BAD」と名前をつけました。
木口面の皮が残っているのは・・・お察しの通り・・・芯が硬くて切れなかったところです。
さすがに我が家にはチェーンソーなんて飛び道具もありませんので。
ちなみに重量は
GOOD UPBETTER UPBAD UP
こんな感じです。「GOOD」と「BAD」は、ほぼ同じ体積で、この重量差です。
「BETTER」はそれらに比べ一回り以上径が大きいので、数値程重いという感じではないです。
これらの3本を加水して、
モセリーノ・バトル参戦中の「武富士」と「ババ06G」「ローゼン」の3頭をSETしました。
何にどの材を使ったかは内緒です。

菌糸瓶実験その後
5月1日にUPした菌糸瓶実験(実際に幼虫を投入したのは4月24日ですが)
のその後の状況です。

再度 菌糸瓶と投入した幼虫を整理すると・・・
エントリーNo.2 グリードSL(無添加) 1月19日孵化 体重14g
エントリーNo.4 グリード(添加剤指示量) 1月19日孵化 体重15g
エントリーNo.5 アクセス18 1月20日孵化 体重16g
エントリーNo.6  グリード(添加剤指示量の2倍) 1月23日孵化 体重17g
エントリーNo.7 グリード+なぞの添加剤16g 1月25日孵化 体重11g
でしたが・・・大変なことになってます(爆)
実験5月31日←下段左から、2、6、7 上段左から、4、5の順に並べてあります。
こうやってみると・・・グリードSLが非常に安定して居食ってます。
次点は、グリードとグリード+なぞの添加剤16gの争いに見えますが・・・
グリードは蛹化実はグリードは前蛹状態(爆)もしかして♀?
グリード添加剤倍とアクセス18は・・・見ての通り大暴れ・・・
今週は入れ替える根性も菌糸もありませんので、来週入れ替え時に無駄な努力としりつつ
体重測定実施しますので、楽しみにお待ちください。
ちなみに、あくまでもこれはうちの飼育環境で、うちの幼虫の結果(しかもn=1)ですので
この結果を鵜呑みにしないでください。もちろんメーカー様の商品を否定する気もありません。

その証拠?に
アクセスにいれた♀←こちら同じ時期に♀と判断し、アクセス18に投入
右は詰め方が悪く表面の劣化が激しいですが、2匹とも居食ってます。
グリードにいれた♀←こちらは同じ時期に♀と判断し、グリードに投入したものです。
右はこれから走るかも・・・左はすでに蛹室を作っています。

今回の実験からわかったこと・・・♂は暴れやすい?>本当か・・・。
謎の添加剤はある程度効果ありそう。(幼虫が大きく育っているかは別として・・・)
おそまつ。
スポンサーサイト



今日のクワガタ(一部古ネタ含む)

今日はまず・・・今話題沸騰中(古っ!)のこのBLOG
モセリーノ・バトルのご紹介(笑) 私も参戦予定(まだエントリーメールだしてないや・・・)

現在即ブリード可能なモセリペアをお持ちでない方は・・・こちらへ
We are REDS じゃなかった We are KUWA ~Road to 金太郎~
ふとっぱら(本当は鍛え上げられた体?)の主が即ブリ個体をプレゼントしてくれます。
但し強制的にチームメンバーに加えられる可能性ありますので、ご利用は計画的に(嘘)

そして虫友さんのご紹介・・・
数日前からLINKに追加しておりましたが、
今を生きるをご紹介。
ぜんさんのプレ企画で私の協賛品に応募いただき当選された静岡のMINAMIさんのBLOGです。
タイトルが虫BLOGっぽくないですが、内容は・・・ご覧になってのお楽しみ。
今なら「掘り出し物」もあるみたいです(爆)

前置きが長くなってしまいましたので本文は短めに・・・

モセリーノバトル途中経過
昨日の速報分を加筆修正しました。
バトル5月22日
あと卵は4つあるけど厳しいかな・・・SET中の③に期待!

ババオウゴンオニ06G血統
現在まで2SETして10卵採卵そのうち孵化3頭というしょぼしょぼの06G INLINE
なんとかせねば!と「砂埋めカマボコSET」したのは4月30日そろそろいいでしょう・・・
カマボコSET←コバシャ中の幅一杯の砂埋めレイシ
かまぼこ裏側←ひっくり返すとこんな感じ 出入り口が芯をはさんで上下それぞれ2箇所
かまぼこの皮をはいだところ←皮を剥いだらこんな感じ 普段ならここで卵発見なのだが・・・発見できず
芯の方に食ってはいった・・・ことに期待・・・。
かまぼこ割ったところ←削りかすをどけてみたの図
芯の方に向かって削りすすんでいましたので一安心
・・・・・・中略・・・・・・
結果発表 2ニョロ+6卵GET(うち1個はピータン直前)
06G 3LOT 6卵←1個を除いて、卵が小さい!
2ニョロと1卵がSET直後の分で、残り5卵は極最近産んだと思われます。
はじめてニョロまでまてました>sorapa師匠(爆)
最後に
06G 1&2LOT 7卵←4月12日と29日に採卵した残り7卵 こいつらダメ卵確定?
29日分はもう少しのあいだは可能性あり?

金曜日は飲み会なので、今日割ってしまいました。
週末は予定通りローゼンとローゼンとモセリを割る予定
その前に発送の準備しなくっちゃ・・・もう少しです御両名様

今日のクワガタ

はい、今日はお約束の写真の日・・・(爆)
水曜日は定時退社なので平日でも比較的時間がとれるはずだったのですが、
今日会社から帰ってきて温室の温度計を見ると・・・
「MAX35℃」!この温度がどれだけの時間あったのか定かではありませんが
ババ幼虫が大暴れ寸前でしたので、急遽ワインセラーに引越しし
ピタ適をどけてサーモスタットを逆転し、夏季営業モードに変更しました。
これやると・・・大抵寒が戻るんだけど・・・。

ババオウゴンオニ
3月13日SETし3月20日に割り出した5SET目5卵と
3月20日SETし3月26日に割り出した6SET目5卵はまとめてプリカ投入して
いますので、どちらの割出卵かは不明ですが、3月20日の卵が4月8日に
孵化するとは思えませんので、5SET目の卵だと思います。
そこから3頭孵化しました。
baba5SET目3頭孵化←通しNo.15、16、17です。
凶暴な1頭←通しNo.15の凶暴な幼虫と、その事故現場です。
被害者は卵Aさんと卵Bさんでいずれも死亡されました。
まあ、この時期でこの色・形なので噛まれていなくても孵化しなかったと思います。
残り4卵←ということで、5~6SET目計10卵で、孵化3、つぶれ3、残り4卵です。
1つ?がありますが、残り3卵は順調そうです。現在まで合計38卵で17頭孵化ですので、
あと2頭孵化してくれれば孵化率5割はKEEPできますので、なんとかいけそうです。

菌糸瓶飼育日記
昨夜からはじめた菌糸瓶飼育記録です。
詰め終わった直後は疲れ果てて写真はありません(爆)
およそ20時間経過後の状態です。
菌糸瓶飼育状況1日目
①グリードSLノーマル無添加
②グリードSL+添加剤(規定量)
③グリードSL+添加剤(規定量x2)
④グリードSL+謎の添加剤(グリード添加剤の規定重量)
⑤三階松アクセス18
の5種類ですが、どれがどれでしょうか?
写真を拡大すると読めるかもしれませんが・・・
下段左・・・①
下段中・・・③
下段右・・・④
上段左・・・②
上段右・・・⑤ となっています。
⑤はオガも違いますので、色だけでは判断しにくいと思いますが
実物でも現状1番菌がまわっているのは⑤です。
②と④が同じくらいで2番手、①と③が同じくらいで1番まわりが悪い
というのが途中経過です。
昨夜は常温放置しましたが、全体に菌はまわっているので今晩から
ワインセラーで21度管理に切り替えます。
明日以降蓋をかぶせる予定で、もう一晩はティッシュのみとします。

・・・これで3週間ほどひっぱって、幼虫掘り込んで2ヶ月後に体重測定して
1回目のTEST結果ということにすることで・・・2ヶ月はネタができました。

せっかくだから・・・
モセリオウゴンオニ
先日早割りで3卵GETしましたが、再SETしていたモセリが散歩にでてました。
モセリOUTLINE散歩中
ハイパーレイシ材の再利用(半分)なので、もう齧るところがないのかもしれません。
最近某所で壮絶なバトルが展開しているようなので・・・火に油を注いでみようかと
割出を行おうとしてましたら、また潜っていきましたので、週末までおあずけです。

そういえば
国産オオクワ
4月6日の記事で蛹だった国産オオクワ♂が無事に羽化しました(が、写真なし)
先に羽化した♂よりも大きい予定でしたが・・・確かに胴は長いのですが、
全長は短いという悲惨な結果になりそうです(爆)
アゴ先からお尻にかけての逆三角形のフォルムがかっこいい!と思っているのに
こいつは逆三角形の逆(ということは普通の三角形?)フォルムです。

今日のクワガタ

今日はローテーションから考えると
文字だけの日・・・。

ババオウゴンオニ
昨日に引き続き2頭孵化しました。
これで3頭目です。
昨日早めに個別飼育に切り替えると書いたものの、
孵化初日じゃまだ大丈夫と思ってましたが・・・
また「噛み付き」ました。
今度はまだ1匹孵化しただけだったのですが・・・
あろうことか、まわりの卵に「噛み付いて」2卵潰してくれてました(涙)
そこまでして競争相手を叩き潰したいのだろうか・・・。
悲惨な事故現場?の写真は明日掲載予定
もちろん速攻で3頭とも個別マット管理に切り替えました。

菌糸瓶詰め作業を本日深夜実施しました(爆)
ノルマは8ブロックでしたが・・・7ブロックでギブアップ
あと1ブロックは後日詰めます。

今日は三階松のアクセス18を2ブロック→2Lブロー2本+800ブロー2本
グリードSL 5ブロック→2Lブロー6本+200プリンカップ14個に詰めました。
グリードSLは添加剤付きの仕様なので、
①グリードSLノーマル無添加 X 3本
②グリードSL+添加剤(規定量)
③グリードSL+添加剤(規定量x2)
④グリードSL+謎の添加剤(グリード添加剤の規定重量) を各1本
他にグリードSLノーマル無添加プリンカップを作成しました。
今日は写真をとる根性が残っていません(まだ風呂もはいってないし・・・)
明日から写真付きで菌糸のまわり具合をレポートします。
これなら、当分ネタに困ることはありません(爆)
「変化なし」って記事と写真だけの日が続いたときはご容赦願います(爆)

今日のクワガタ

今日は会社の送別会でした。
3月1杯で会社を去る人が多数いますので、盛大な送別会の予定でしたが・・・
店がいまさんだったなあ~送られる人心残りだろうなあ・・・。って感じでした。
帰りが遅くなったので、今日はさらっと・・・

ババオウゴンオニクワガタ
23日の記事にしたババ♀さんが、材からでてきて徘徊してました。
まだ2日しかたっていないのですが・・・
しかし材は相当齧った跡が・・・
掘ってみると4卵GETです。1箇所は前回割出時の見落としかもしれませんが
最低3個は2日で産んだことは間違いありません。
ということで33+4=37卵になりました。
もちろん再SET(鬼)
ここまできたらきりよく40いって欲しいです。
もちろんMYギネスです。

レ○プ選手権続報
③モセリが徘徊しにでてきました。
⑤ババは穴掘って潜っているだけです>いつもながら・・・
①タラは齧りはしたものの気に召さないのか、あちこち齧りまわってますが穿孔にいたらず
②レギも同じ感じです。
①②は誘導孔を開けてみました。
④モセリはまったく齧らずゼリーをなめてます。>週末再ペアリング予定

週末の予定
そろそろ菌糸瓶をつめないと・・・その前に発注しないと(爆)
ギラファ用の菌糸瓶6本も必要
ローゼンとモーレンのペアリングもそろそろ?
国産オオクワとヒラタも起き出したのでマット交換とえさやり
人工蛹室で羽化した連中をマット+水苔に移動
日曜日はサッカーなので土曜日中にやっつけないと・・・。
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム