fc2ブログ

今日のクワガタ

今日は1日虫弄り・・・と言ってはみたものの・・・
昨日の夜中の割出しが祟って・・・昼まで寝てました。

まずは・・・お決まりの洗い物
週なかばに入替えた瓶なんかを洗いました。

続いて・・・グランディスの割出し・・・カワラ材3本を中ケースにいれて
4月上旬から様子見てるのですが・・・まったく材を齧る気配すらありません。

次・・・アルキデスオオヒラタ・・・大宮KUWATAで購入した福袋に入っていた
WILDペアです。同居1週間させたあと産卵SETに投入して・・・あっというまに
もう6月ですが・・・さぞや幼虫がうようよと・・・してません。
なんとか卵4個発見しました。
見なかったことにして埋め戻しました。

次・・・本土ヒラタ これは去年羽化したWF1ペアを1年間熟成して今春ペアリング
2SET組んでいましたが・・・1SET目坊主 2SET目・・・卵2個(爆)
これも見なかったことにして埋めちゃいました。
このあたり玄関の日陰にケース置いてあるのですが、温度が低いのか?
いまひとつ活動がにぶいきがします。

こりゃ惨敗続きなので、最後は気分転換に国産オオクワの割出し
こちらも去年羽化したペアを使っての1SET目ゴールデンウイークに材を引き上げて
おいたので、そろそろ幼虫で割出し・・・の予定でしたが・・・
1本目の材からは卵がポロポロ・・・1ヶ月たつんですけど・・・
2本目からは初令幼虫がでてきましたが、材が硬い硬い・・・手に豆が2つできて
しまいました。結果・・・卵5個くらい、初令幼虫15匹くらい・・・

最後に去年11月に孵化したタラの蛹掘り出し(爆)
例のモセリと同じ菌糸瓶なので、こちらも蛹室崩壊寸前
おとなしくしていれば大丈夫かもしれませんが、ローリングして自分で蛹室壊してます(爆)

本日は写真無しということで・・・F1の予選見なきゃ・・・。
スポンサーサイト



YAHOO BB ADSL MODEMが壊れました

先日から回線接続が安定しないなあ~と思ってましたが
とうとうMODEMがまったく機能しなくなりました。
YAHOO BBの説明書を読んでも、そこに書かれている電話番号は
「現在使用されておりません、番号をお確かめの上~」ですと・・・。
まあ、ADSL回線設備が導入されたと同時に入会したので
かれこれ7年くらい前の話ですので、電話番号がかわったとか、
MODEMが壊れたのも、まあしかたないか・・・。
しかし、ネット接続ができないのに修理の申し込みはネットで!ってのも
酷な話で(爆)普段使わない携帯のiモードでYAHOOの連絡先を探し
本日ようやくサポートと話がつき、14日に代替MODEMが到着することに
なりました。
長引くようだと「プレ企画」のメール返信等に障害となりそうなので
あせっていましたが、なんとかなりそうです。
念のため15日は有給休暇をとってセットアップ日にする予定です。
じゃあ・・・今、この書き込みはどこからしているのか?って
それは・・・聞かないでください。
ネットカフェに行こうと思っていましたが、ちょっと別の方法で書き込めています。
但し、これもいつ書き込めなくなるかはまったくわかりません。
繋がらなくなった先週末から、毎日TRYしていて、今やっと繋がったところで
あわててメールのチェックとBLOG書き込みに来ました。

ということでコメ返、訪問等できておりませんが・・・見捨てないでください。
ちなみに、この間に予定通り?
ローゼンは2頭孵化
モセリは5頭孵化
タラが3頭孵化しました。国産オオ♂が今日羽化しました。
割り出しはとくにありません。
セットはモセリを1SETあらたに始めました。今回は砂埋めレイシ1本丸ごとSETです。

詳細は週末まとめて報告できればと思います。落ちないうちにUP・・・

今日のクワガタ

23日の記事に間違い発見
メンデルの法則じゃなくて・・・マーフィーの法則でした。えらい違いですが
誰も指摘してくれないところを見ると皆気が付かなかったのか
「大人の対応」なのか・・・。
今日は会社の飲み会の予定が中止になったので、
予定外に早く帰ってこれたので、クワ部屋(もちろんそんな部屋があるわけないが)へ。
緊急事態発生!

国産オオクワ
3月24日だから・・・ちょうど1ヶ月前に蛹化した国オオ♀が
羽化を始めていました。というか、私がみた時点ですでに数時間経過?していた模様
しか~し、まったく脱げていない。
脱げてないのに外翅は伸びようとして変な方向に膨らんでいるし、
皮かぶったまま頭はすでに起きてるし・・・こうなったらDr.sorapaにオペをお願いしないと~
って言ってる暇もないくらい切羽詰まった状況でした(のように見えましたが正確)。
「メス」は持ってないので(普通は持ってないと思います)ピンセット2本を駆使して
およそ1時間がかりですべての皮をはがす作業は完了しましたが・・・。
あとは、本人の生命力次第といったところでしょうか・・・。
蛹時の足の配置が少し悪いだけで、羽化時の状況がこんなにかわるとは思いませんでした。
写真はちょっとグロいので、今回は無しです。
もし元気になったら後日撮影してアップします。
何せ、これまで数十頭羽化した国産オオクワ♀のチビギネスですので(爆)

①タランドゥス
材がかびてきたので昨日割っちゃいました(爆)
どうせ結構トンネル堀まくったあとだったので対したスペースも残っていないだろうと思い
サクっと割ってみたところ案の定、ゴルフボール大のスペースしか齧ってません。
かろうじて緑色のラグビーボール5個GETしましたので、やる気がでてきたのでしょう。
即 再SETしました。

②レギウス
菌糸瓶でSETしたら穿孔しました!と書いたのはいつのことだったか・・・
自分がUターンするのに必要なスペース分だけ掘って、Uターンして出てきました。
(どうせならバックで出て来い!)
何をやっても敵(いつから敵にまわしたの?)の方が一枚上手のようです。
気分転換に材抜きで♂同居にしてみました。
材がなくなったので週末ストックしてある砂埋めレイシをカットして、程度の悪いやつから
使ってみようと思います(こんなことするから・・・って声が聞こえてきそうですが・・・)。

その他SET中の様子
ババ06G→4月24日穿孔
ババ奈良オオ→菌糸瓶(2本目爆)穿孔中
モセリ→23日穿孔
ローゼンA→外遊中
ローゼンB→食事中
①タラ→行方不明
アルキデスヒラタ・グラン・国産オオ→行方不明(ゼリー齧った様子なし)
という感じであいかわらず、ババ・モセリ以外は絶不調?の模様です。

明日は雨?だと洗い物とタイヤ交換は延期して、いよいよババ1LOT目の8頭を
実験菌糸瓶に投入します。
といっても同時期孵化の幼虫は8頭、瓶は5本しかないので、
♂5♀3にかたよってくれてないと、どれか瓶が使えないかもしれません。
逆に♀5♂3だった場合は・・・瓶の数とはマッチしますが、
今からの伸びが期待できるわけもなく、実験もむなしいものになりそうです。
♂3を800ブローに入れるわけにもいかないし・・・。
一応前回の入れ替え時に判別はしているのですが、ハズレが多いもので・・・。

そういえば、家庭訪問の時期なので、和室(いまこのPCがある部屋なんですが)の
障子とふすまの張替えもしないと・・・幽霊屋敷のような佇まいです>我が家

今日のクワガタ

今日は文字情報の日です。
って誰が決めたんだろう・・・。

sorapaさんに指摘されあらためて飼育中の幼虫(放置中を含む)を数えてみたら
結構な数になってました。
まあまわりには、共同でアパート借りて全体を虫部屋にしてる人とか
4ケタ数の幼虫を飼育している人とかいますので、あまり気にはしていなかったの
ですが、これから暑くなる時期に冷やさなければならない大型菌糸瓶が増えると
ちょっと考え物ですね。
そういえば今日からどこぞでプレ企画が・・・・・。

国産オオクワ
さて毎度の飼育スペース確保の為と称したきのこ狩りをやってみました。
外からあきらかに幼虫の姿が確認できるものは除いて、それいがいは掘りました。
結果:2蛹発見(うち1匹はどうみても今日蛹化したばっかりの半透明な蛹でした)
こいつは動かすこともできず、1400PP1本分だけ飼育スペース確保

忘れ去られた②レギウスですが、昨日から菌糸瓶採卵に変えたところ
即日穿孔していました。また穴掘って遊んでるだけかもしれませんが、
こちらは単価も安いので、あきるまで穴掘ってください。
あきたら3個でいいから産んでください。

明日は某SHOPの営業日なのでBE-KUWAを買う予定
あとはゼリースプリッタを2階(温室・ワインセラー組)と玄関先(常温飼育組)に
持って歩くのが面倒なのでもう1個買おう!あと¥200買えばスタンプ2個になるから
掘り出し用のスプーンでも買おうかなあ・・・

週末の予定は・・・
溜まった洗い物を片付ける!
いいかげんスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに戻す(爆)←鈴鹿まで走りました。
様子みて ①タランドゥス の割出
今ある卵が全部孵化するとプリンカップが不足するのは目に見えていますが、
全部孵化するはずがない!のも目に見えています。ので、どうすべ~か・・・
メンデルの法則でしたっけ・・・。これは来週末まで延期

今日のクワガタ

今日は全日本ロードレース選手権の開幕戦ということで
筑波サーキットに行ってきました。
レース結果が気になる人は(いるのかな?)MFJのホームページに
アップされていますのでご確認ください。
ついでに今日はWSSのR-3がスペインで、AMAのR-3も開催され
今F1マレーシアGPのテレビ放映を見ながら書き込みしてます。
モータスポーツ好きな人は忙しい1日だったのでは?

国産オオクワ
4月3日に♂が1匹羽化してました。(写真なし)
昨年生まれのF4ペアを同居セットしました。
他の今年使う予定の連中も温室に移動させたのでゼリーを食べ始めました。

レ○プ選手権その後
ようやく①タラと②レギももぐりました。
①タラは土埋めレイシ材に、②レギは砂埋めレイシにそれぞれ今日穿孔しました。
いずれも当面放置の予定

週末のお買い物
土曜日に高級菌糸6ブロック届きましたが・・・同梱されているはずの
添加剤が同梱されていませんでした。
即電話して事情を説明し・・・本日届く予定でしたが届きませんでした。
ということで、今日予定していた瓶詰めは延期
木曜日に購入してあったもう1種の菌糸ブロックも、菌のまわり具合を比較したかったので
結局詰め替えは延期しました。
日曜日の朝 激安菌糸瓶が届きました。
予想はしていましたが・・・菌糸のまわり具合はいまひとつです。
上面の皮膜を剥がし、中央の通気孔のまわりのオガを排除して、瓶をさかさまにして
熟成待ちです。値段が値段ですのでこの程度の手間は問題にはなりませんが
すぐに使いたい人にはちょっと厳しいかも。
怪しい添加剤実験もしばしおあづけです。

モーレンカンプオウゴンオニ
大宮KUWATAで購入した福袋にはいっていたモーレンカンプのWILD(現地ブリード品)ペア
ですが、♂の成熟待ちをしている間に、その♂が落ちてしまいました。
は~・・・。また探さねば・・・。

ローゼンベルグオウゴンオニ
モーレンが落ちてしまったので、成熟待ちの予定でしたが
いつ落ちるかわからないので、同居SET開始しました。
どうなることやら・・・。
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム