fc2ブログ

今日のクワガタ

週末は寝落ちが続いて更新できませんでした。
ネタもありませんでしたが・・・

そんななかで・・・
国産オオクワ
先日掘り出した蛹が続々と羽化してきました。
国産オオ3月28日羽化♀←28日羽化の♀です。
さて、管理スペースが狭くなってきたので、また掘りました(爆)
国産オオクワ♂蛹←今回は♂4匹と♀1匹(写真なし)を人工蛹室に引越しを
しまして、PP1400x5本分のスペースを確保しました。
サイズは65~75くらいの間でしょうか。

レ○プ選手権その後
⑤ババ←⑤ババです。先日までは微妙な感じだったのですが、
上側に誘導孔を開けたところ本格的に潜りました。
④モセリ←④モセリです。某熊本の植菌レイシ材をあきらめ、地元SHOPの
ハイパーレイシを縦置きにしたところ・・・もぐりました。
レギ3月30日←②レギですが・・・材を変えても、まったく興味を示しません。
あいかわらずゼリーを食ってます。
タラ3月30日1←①タラです。こちらは材を砂埋めレイシにしました。
良さそうな材というのは持ってわかりましたが、確認のため半割りにしましたが、良い状態です。
タラ3月30日2←しかし、興味ないそうです(爆)

日曜日は1日外に出して温度変化を与えてみたのですが、ダメでした。
ということで、週末までに次の作戦を考えることにします。





今日のクワガタ

今日は木曜日です、恒例のSHOPに帰りによってきましたが、
コバシャ中を2個買って速攻で帰宅・・・

理由は・・・

国産オオクワ
国産オオクワ♂羽化←こいつは予定通り羽化してました。
いまなら77mmあるんですけど(爆)
お尻が引っ込んで、固まったら72mmくらいかな~って感じです。
親が69mmなので、まあこんなものでしょう。
国産オオクワ♀羽化←国産オオクワの♀です。
金曜日?と思ってましたが、今日羽化していました。
まだ内翅がおさまりきっていませんが、これはこのあとおさまりました。
上翅左側の色が悪い部分があるのがちょっと気になります。

モセリオウゴンオニ
モセリ♀羽化←こいつも金曜日のつもりでしたが、
今日羽化していました。いずれも今日の昼間に羽化したようです。
このモセリはアゴが?ですが、多分大丈夫でしょう。

ババオウゴンオニ
こいつだけは・・・羽化しないで~!
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
ババ♂直前?←まだでした。よかった~

これで、脱ぎ脱ぎショーが撮影できる可能性が残りました。

あとは・・・穿孔レースです。
産卵大会
本日コバシャ中を買ってきたのは、このためでした。
エントリーが3匹→5匹に増えているのは・・・気にしないでください。
エントリーは
①タラ
②レギ
③モセリA
④モセリB
⑤ババ(これまで、数回SETしたもののまったく産まない彼女です)
材は①~③まではKUWATA大宮会場にて購入した2本¥700の植菌カワラ材
④~⑤は植菌レイシ材です。

カワラ貧乏めざしてがんばるぞ~(爆)

本日の出費
コバシャ中X2・・・¥1000




今日のクワガタ

暖かい日が続きますね~
朝起きるのが辛くなくてよいのですが、今日温室の温度計見たらスゴいことに
なっているのに気がつきました・・・。
週末頃には温室を低温室に衣替えしなければですかね~?ってやるとまた
寒くなるのわかってるんで、しばらく本気でやるつもりはないのですが・・・。

そんな訳でいよいよ羽化近いのがゴロゴロしていました。

国産オオクワ
国産オオクワ羽化直前♂←キノコ生えまくりですが・・・ここまでくれば大丈夫でしょう。放置決定
国産オオクワ羽化直前♀←これは金曜日かな?もう一息って感じ

モセリオウゴンオニ
モセリ羽化直前♀
モセリ羽化直前♀2←こいつも金曜日かな、明日の夜かな・・・?

羽化直前といえば・・・
いよいよアイツも・・・

ババオウゴンオニ
ババ羽化直前♂←蛹化から1ヶ月ちょい、だいぶ色がついてきました。
3連休中に脱衣ショーが始まれば、また連続写真でネタひっぱります(爆)

週末のノルマ
タラ・レギ・モセリのSET
グラン解体
タラ・モセリ2齢の引越し 今週は予定が少ない(爆)



今日のクワガタ

今日は天気が良くポカポカ暖かかったので早朝から洗い物(爆)
という方多かったのでは?
我が家でもたまった1週間分の洗い物を済ませ、菌糸を1ブロック詰めたところで
息子がバッティングセンターに連れて行け!というのでやむなく作業中断
帰宅後夕方から虫弄り再開となりました。

今日のノルマは温室内にSET用のスペース確保
具体的にはコバシャ中4個分以上のスペースを確保しないといけないので
蛹化確認している国産オオクワとモセリの♀を掘り出して、オアシスに引越しして
もらうことにしました。

国産オオクワ
瓶側面から蛹の尻尾しか見えていない瓶があったが食痕もあまりでていないので
♀だろうと判断し掘り堀り~
国産オオクワさなぎ♂←1本目から間違い!
しかも蛹室完全に破壊してしまってるし・・・。
見なかったことにして蓋しました。

これ以外が♀とわかる蛹だけ?を掘り出しまして
このようになりました。
国産オオクワ♂
これでPP1400 7本分のスペースが小タッパ7個分のスペースで済む様になりました。
全部♀のつもりでしたが・・・1匹だけへんなのが混じってます(爆)

右上のこいつだ・・・拡大

モセリ♂蛹←蛹体重10g(しょぼ~)のモセリ♂
17gで75mmだから・・・40mmくらいですか>sorapa師匠(爆)
もちろんsorapaさん血統の♂ではありませんのでご安心を・・・。
ただいま彼は前蛹中です。月末には蛹化すると思われます。

タランドゥス
先のレ○プ競争で最下位に甘んじたタランドゥスペア組でしたが、今日覗いてみたら
タランドスメイトガード?
こんなかっこしてました?これってメイトガードのつもりなんでしょうか?
いまにも噛み付きそうなんですけど(爆)
もうしばらく様子見ということにしました。

レギウスは♂♀隔離して、♀にはゼリーをあげました。
モセリも隔離し、こちらは別♀を再投入(爆)
なにしろ・・・昨年秋以降羽化したモセリが1♂6♀なもので・・・。
もう1♀くらいは(計3♀)がんばってもらわないと・・・。

今週末は金曜日が旗日なので有休を取得する予定ですので、その頃に合わせて
菌糸を購入し、3連休で詰め詰めしたいと思います。
タラ・レギ・モセリの穿孔競争&産卵数バトルも週末から開催予定です。




FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム