今日のクワガタ
今日は前フリなしで・・・
ローゼンベルグ
日曜日の記事のローゼンです。
←ババの材の反対側を使ったので同じような断面です。同じように芯をはさんで
左右に2箇所づつ入口出口がありました。
←1卵目 もう少しで孵化?元気そうな卵です。
←少し離れた場所で2・3卵目GET ちょっと卵表面が・・・水洗い水洗い
←更に離れた場所で4卵目 しかし・・・まわりからカビがまわった気配な無し。
これは♀が卵を産む前に出入りした際に自分でカビを持ち込んだのでしょう。水洗いしましたが・・・。
以上2SET目は4卵でした。27日現在まだ孵化していません。
モセリオウゴンオニ
最近モセリーノ・バトルの話題ばっかりでしたが、ちゃくちゃくと兵隊は確保しています。
←5月22日羽化の♀です。
ちっちゃい♂のつもりでしたが、大きい♀でした(爆)
BLOGをさかのぼってみましたが・・・こいつが蛹化しました!って記事書いてませんでした。
←写真は撮ってあったんですが・・・
小さい♂でしょうか?大きい♀でしょうか?みたいなネタにするつもりで後姿の写真を撮ったものの
おもしろくないと判断して没にしていました。
まあ、まだお尻がひっこみきれてないので46mmくらいでしょうか・・・。
今期我が家での最大♀ではあります。こいつもsorapaさん♂の嫁候補にします。
国産オオクワ
←同じ日に国産オオの♀も羽化しました。が・・・小さい(涙)ノギスの数値はちょっと鯖読んでいます。
ババオウゴンオニ06G血統
今日のサプライズはこれ・・・
←4月12日に採卵した卵から孵化してきました。
これがあるから捨てられない・・・。
ローゼンベルグ


左右に2箇所づつ入口出口がありました。



これは♀が卵を産む前に出入りした際に自分でカビを持ち込んだのでしょう。水洗いしましたが・・・。
以上2SET目は4卵でした。27日現在まだ孵化していません。
モセリオウゴンオニ
最近モセリーノ・バトルの話題ばっかりでしたが、ちゃくちゃくと兵隊は確保しています。

ちっちゃい♂のつもりでしたが、大きい♀でした(爆)
BLOGをさかのぼってみましたが・・・こいつが蛹化しました!って記事書いてませんでした。

小さい♂でしょうか?大きい♀でしょうか?みたいなネタにするつもりで後姿の写真を撮ったものの
おもしろくないと判断して没にしていました。
まあ、まだお尻がひっこみきれてないので46mmくらいでしょうか・・・。
今期我が家での最大♀ではあります。こいつもsorapaさん♂の嫁候補にします。
国産オオクワ

ババオウゴンオニ06G血統
今日のサプライズはこれ・・・

これがあるから捨てられない・・・。
スポンサーサイト
今日のクワガタ
昨日は会社の歓迎会でした。
この時期に歓迎会?この不景気な時期に?
実は配置転換でうちにまわってきた人の歓迎会でした。
配置転換って言葉の響き悪いですけど、
人が余ってるとこから人が足りないところに補強って感じ
なので新しい人がきたわけでもないので皆で「割り勘」
昔は会費まけてもらってたのに、いつの間にか余計に
払わされる側にまわってました。
ウーロン茶2杯で¥7000はつらい~!
しかも3時間!普段は宴会は2時間ってのが相場だと
思うのですが、この不景気でお客さん減っているのでしょうか?
飲み放題はしっかり2時間でラストオーダーでしたが、
会場はその後も追い出されることなく・・・
外で待ってる人もいないので、少しでも追加オーダー期待されて
いるのでしょうか・・・給料日前なので財布が厳しいので
1次会で退散しました。が、そのまま寝落ちしてしまいました。
ローゼンベルグオウゴンオニ
先日までに10卵採卵し、4月30日に砂埋めレイシにSET
(ババに使ったレイシの残り半分です)したものです。
ババも幼虫がでましたので、ローゼンも・・・期待しておりましたが
残念ながら幼虫は0、卵も4個とちょっと微妙・・・
卵は結構膨らんでいますので1週間くらいで孵化しそうです。
国産オオクワ阿古谷産F5
3月下旬にSETし、5月上旬に材を取り出し現在2SET目です。
今日は1本材を試し割りしてみました。
結果 孵化2~3日の幼虫3頭と卵が5個・・・まあまあです。
ちょっとまだ割るには早かったようなので埋め戻しました。
今日はMINAMIさんと苅部さんに協賛品の発送を行いました。
昼間暑かったので保冷材をいれて発送しましたが、夕方から雨!
無事に到着することを祈っております。
この時期に歓迎会?この不景気な時期に?
実は配置転換でうちにまわってきた人の歓迎会でした。
配置転換って言葉の響き悪いですけど、
人が余ってるとこから人が足りないところに補強って感じ
なので新しい人がきたわけでもないので皆で「割り勘」
昔は会費まけてもらってたのに、いつの間にか余計に
払わされる側にまわってました。
ウーロン茶2杯で¥7000はつらい~!
しかも3時間!普段は宴会は2時間ってのが相場だと
思うのですが、この不景気でお客さん減っているのでしょうか?
飲み放題はしっかり2時間でラストオーダーでしたが、
会場はその後も追い出されることなく・・・
外で待ってる人もいないので、少しでも追加オーダー期待されて
いるのでしょうか・・・給料日前なので財布が厳しいので
1次会で退散しました。が、そのまま寝落ちしてしまいました。
ローゼンベルグオウゴンオニ
先日までに10卵採卵し、4月30日に砂埋めレイシにSET
(ババに使ったレイシの残り半分です)したものです。
ババも幼虫がでましたので、ローゼンも・・・期待しておりましたが
残念ながら幼虫は0、卵も4個とちょっと微妙・・・
卵は結構膨らんでいますので1週間くらいで孵化しそうです。
国産オオクワ阿古谷産F5
3月下旬にSETし、5月上旬に材を取り出し現在2SET目です。
今日は1本材を試し割りしてみました。
結果 孵化2~3日の幼虫3頭と卵が5個・・・まあまあです。
ちょっとまだ割るには早かったようなので埋め戻しました。
今日はMINAMIさんと苅部さんに協賛品の発送を行いました。
昼間暑かったので保冷材をいれて発送しましたが、夕方から雨!
無事に到着することを祈っております。
今日のクワガタ
息子の誕生日に関して「おめでとう」コメントありがとうございました。
実は来週に下の娘の誕生日も控えていまして・・・
5月は自動車税や固定資産税やらお金がかかるのに、
誕生日2回も重なることないやん!と思いつつ計画性のなさバレバレです。
嫁さん的には夏の暑い時期に妊婦姿ですごしたくない!という計画通り
だったらしいので・・・まんまとはめられた(はめさせられた?)格好です。
そんな話はおいといて・・・
ローゼンベルグオウゴンオニ
←2頭孵化しました。
←No.6です。
←No.7です。
同日孵化の場合 幼虫の頭の色で判断して濃い方に若い番号を与えています。
まあどうでもいいことですが・・・
ということで、ようやっとプレ協賛品が揃いました。
ローゼン採れなかったらババに化けると予想されていた方もいらっしゃったようですが・・・
もちろん、そのつもりでした(爆)
残念ながらローゼンの数が揃いましたので、予定通り週末には発送させていただきます。
←残り2卵になりましたが・・・
左は幼虫が透けて見えますので大丈夫そうですが、右は多分NG卵だと思われます。
丸くは膨らんだのですが、そこで成長がとまったように思います。
卵の中に「固体」がありません。「液体」だけのようです。
モセリオウゴンセミ?
先日羽化不全を起こしたモセリ♀です。
写真をUPするかどうか迷いましたが、元気なうちにUPしておきたいと思います。
ちょっと・・・グロいので苦手な方は「閉じる」か「戻る」で次に行ってください。

ぱっと見 セミみたいに見えません?
いちおう「モセリオウゴンセミ」と命名しました。
外翅が壊死していると思われます。日に日に短くなっています。
思い切って切除すべきかどうか迷っておりますが、切除したらしたで
甲虫の1番弱い部分を丸出しにすることになり、それはそれでまずいかなと思ってます。
こうなるとどうしようもないことは承知しているのですが、1日でも延命する方がよいのか
成り行きにまかせるほかないのか・・・黒点蛹を出さないのが1番なのはわかってますが。
実は来週に下の娘の誕生日も控えていまして・・・
5月は自動車税や固定資産税やらお金がかかるのに、
誕生日2回も重なることないやん!と思いつつ計画性のなさバレバレです。
嫁さん的には夏の暑い時期に妊婦姿ですごしたくない!という計画通り
だったらしいので・・・まんまとはめられた(はめさせられた?)格好です。
そんな話はおいといて・・・
ローゼンベルグオウゴンオニ



同日孵化の場合 幼虫の頭の色で判断して濃い方に若い番号を与えています。
まあどうでもいいことですが・・・
ということで、ようやっとプレ協賛品が揃いました。
ローゼン採れなかったらババに化けると予想されていた方もいらっしゃったようですが・・・
もちろん、そのつもりでした(爆)
残念ながらローゼンの数が揃いましたので、予定通り週末には発送させていただきます。

左は幼虫が透けて見えますので大丈夫そうですが、右は多分NG卵だと思われます。
丸くは膨らんだのですが、そこで成長がとまったように思います。
卵の中に「固体」がありません。「液体」だけのようです。
モセリオウゴンセミ?
先日羽化不全を起こしたモセリ♀です。
写真をUPするかどうか迷いましたが、元気なうちにUPしておきたいと思います。
ちょっと・・・グロいので苦手な方は「閉じる」か「戻る」で次に行ってください。

ぱっと見 セミみたいに見えません?
いちおう「モセリオウゴンセミ」と命名しました。
外翅が壊死していると思われます。日に日に短くなっています。
思い切って切除すべきかどうか迷っておりますが、切除したらしたで
甲虫の1番弱い部分を丸出しにすることになり、それはそれでまずいかなと思ってます。
こうなるとどうしようもないことは承知しているのですが、1日でも延命する方がよいのか
成り行きにまかせるほかないのか・・・黒点蛹を出さないのが1番なのはわかってますが。
今日はあっさり・・・
今日は1日中大雨でした。
今日も会社を定時であがると、一目散に帰宅しまして
パソコンとにらめっこ・・・。
ローゼンベルグ
本日終了のビッダのファンシアーズサイトさん出品のローゼン(爆)
リベンジに燃える自分はいきおいあまって2ペアも落札してしまった(核爆)
2♂3♀体制で搾り取る予定です。
お願い今度は★ないで~
今日も会社を定時であがると、一目散に帰宅しまして
パソコンとにらめっこ・・・。
ローゼンベルグ
本日終了のビッダのファンシアーズサイトさん出品のローゼン(爆)
リベンジに燃える自分はいきおいあまって2ペアも落札してしまった(核爆)
2♂3♀体制で搾り取る予定です。
お願い今度は★ないで~